中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.06
メルセデスベンツRクラス日本正式導入! その走りはやっぱりベンツ
新たにRクラスが加えた

新しいコンセプトを表現するようなデザインだ。ミニバンと乗用車のクロスオーバー型の3シーターがこのRクラスとなる
【本記事は2006年5月にベストカーに掲載された記事となります。】ボディバリエーションを増殖させつつあるメルセデスが、また新たにRクラスという新しいボディを加えた。全長×全幅×全高がそれぞれ4930×1920×1660mmと、ルーフの高いニューSクラスのような立派なサイズで、3列シート7人乗りだ。ボディタイプとしてはミニバンだが、専用のトルク配分(前50%、後50%)に4輪ブレーキ制御を組み合わせたフルタイム4WD(4MATIC)を標準で装備。このあたりがベンツのこだわりで、タイヤも大径サイズを用意し、あらゆる場面での走りを想定している。
2車種を日本に導入

本革シートはオプション。デザインは乗用車っぽい! けしてごつい印象はなく、エレガントなインテリアだ
今回の日本導入モデルはV6、3.5L、DOHCを積むR350とV8、5L、SOHCを積むR500の2種。いずれも7Gトロニックと呼ぶ7速ATと組み合わされる。ATとの組み合わせはCLSやSクラスと共通だが、ステアリングシフトとセレクターレバーがコラムに装着される組み合わせはRクラスならではだ。走りのポイントは大重量かつ高重心によるウイークポイントを感じさせない。ややスローテンポな穏やかな走り味だ。最近のメルセデスはスポーティさをアピールした走りをウリとする傾向にあるが、Rクラスはちょっと違う。ステアリングレスポンスもやや鈍い感じ。ロールもそれなりに許している。このあたりは以前のメルセデス流でなかなか好フィールだ。
エンジン

エンジンは2タイプ用意されるが、上級モデルのR500には5L、306psが載る。トルクは46.9kgmと太い。V6は272ps
R350とR500の差はまずエンジン。V6、3.5Lはハイレスポンスでトルクレンジの幅がある。好フィールで高い実力を発揮してくれる。ただしアクセル開度に過敏に反応させないジェントルな味つけがされている。重いボディもこのエンジンなら不満なく加速させてくれる。V8、5Lは静粛さとビッグトルクがウリだ。2台ともに高額だし、R350で充分というのが実感だった。