中古車購入
更新日:2020.01.08 / 掲載日:2017.08.01

【日産】意のままに曲がる!まっすぐ走る!ダイレクトアダプティブステアリングとは

【日産】意のままに曲がる!まっすぐ走る!ダイレクトアダプティブステアリングとは

goo-net編集チーム

日産の技術に次世代のステアリングとされる、「ダイレクトアダプティブステアリング」というものがあります。

世界初の電子制御式ステアリングで、運転者のステアリング操作を電気信号に置き換えて、情報を伝達しハンドリングを制御する技術です。

2014年にスカイラインに初搭載され話題となりました。

ダイレクトアダプティブステアリング開発の背景

日産のダイレクトアダプティブステアリングは、1990年後半にコアとなる技術の開発が始まりました。
車とドライバーが協調して「意のままに走る車」造りを目指し開発されました。

当時、自動車メーカー各社ではブレーキや駆動系の電子制御技術が日進月歩の進化を遂げていました。
その流れで、ステアリング操作にも電子制御のアイデアが投入されました。

ダイレクトアダプティブステアリングの概要

日産のダイレクトアダプティブステアリングは、ステアリングの動きを3つのステアリングECU(電子制御ユニット)が電気信号に置き換え、ステアリングアングルアクチュエータを作動させタイヤを操舵する仕組みです。

低速でも素早いレスポンスで軽快なハンドリングを実現し、不整地や路面の轍でも直進性に優れた安定走行が可能になります。

ダイレクトアダプティブステアリングのメリット・デメリット

ダイレクトアダプティブステアリングのメリット・デメリットは以下の通りです。

【メリット】

1.俊敏に曲がる
・コーナーではステアリングアングルアクチュエータが機敏に反応し、クイックなハンドリングを実現
・旋回時の修正操舵を減少させ、爽快で安定した走りにつながる

2.自由自在のハンドリング
・低速走行、駐車時の取り回しもスムーズに旋回できる

3.高速走行時でもまっすぐ走る
・ステアリングアングルアクチュエータで、轍でもタイヤが取られないよう、操舵反力を車両側で制御して直進安定性を保持

4.疲れやストレスが低減
・無意識なハンドル修正が減り、疲れやストレスが低減する

【デメリット】

1.コストが割高
・複雑な制御を行うためオプション価格が割高

2.最初は慣れが必要
・低速では思った以上に舵角が大きく、感覚が慣れるまでに少し時間がかかる

ダイレクトアダプティブステアリング装着車は、現行でスカイライン1車種のみです。
革新的な技術ですが、高性能スポーツ車が最も効果を発揮するため、搭載車種が現在限定されます。

しかしながら、量産効果や機能を限定するなどコストダウンが可能であれば、高い安定走行性や運転の疲労低減などメリットも高く、スポーティカー以外へ拡大する可能性を秘めた、まさに次世代のステアリング制御技術と言えるでしょう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ