中古車購入
更新日:2020.01.07 / 掲載日:2017.07.25
【トヨタ】車体表面の温度上昇を抑える塗装「サーモテクトライムグリーン」とは

goo-net編集チーム
トヨタの「サーモテクトライムグリーン」は、世界初の遮熱機能を持つ画期的なボディカラーです。
塗料の色の粒子にまでこだわったトヨタ初となる塗装技術で、不快な炎天下の車内温度の上昇を抑制する新発想の技術です。
サーモテクトライムグリーンの特徴
サーモテクトライムグリーンは、2015年12月にフルモデルチェンジした4代目プリウスでデビューしました。
黄緑の新芽のような色彩で、鮮やかな発色の良いカラーです。
まぶしいぐらいの色彩を放つ新色ですが、実はものすごい先進技術を塗り込んだ塗装です。
単に新しいカラーというだけでなく、車体表面温度の上昇を抑制する機能があるのです。
サーモテクトライムグリーンは、カラーベースの中に「大粒径酸化チタン粒子」を混合させ、太陽光の赤外線を反射する仕組みです。
従来色ではカラーベースの中の「カーボンブラック粒子」が赤外線を吸収し、車体表面温度が上昇する要因になりました。
従来の同系色に比べて夏場の太陽光下に2時間駐車した車両で、5度も車体表面温度が低くなる実験結果があります。
サーモテクトライムグリーンのメリット・デメリット
サーモテクトライムグリーンのメリット・デメリットを以下に挙げました。
【メリット】
1.耐久性・退色性の向上
・ボディに悪影響を及ぼす太陽光を反射するため、色のくすみ・色あせがしづらい
2.エコロジーにも貢献する
・車体表面温度が抑制され、室内温度の上昇も抑えられるので、 余計なエネルギー消費を抑え、夏場のエアコンの効率がアップ
3 .斬新なボディカラー
・新色なので個性を重視する方、若年層にも受け入れやすい
【デメリット】
1.ボディカラーが限定される
・黒などの濃紺色系は「カーボンブラック」が必要なため、技術の導入が不可能
2 .購入層が限られる
・発色の良いビビッドな色調のため、中高年層のユーザーが購入しづらい
3 .コスト高
・プリウスの設定色の中でもサーモテクトライムグリーンはアップチャージオプション