中古車購入
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.02.21
トヨタエスクァイアとアルファードの燃費や乗り心地等の違いを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はトヨタの人気車種エスクァイアシリーズのエスクァイア(ESQUIRE)Xiと、
同じくトヨタのアルファード(ALPHARD)3.5SAを徹底比較したいと思います。
ともにトヨタを代表するミニバン・ワンボックスタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
全長×全幅×全高
4695×1695×1825mm
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
全長×全幅×全高
4935×1850×1880mm
両車はともに背の高いミニバン・ワンボックスタイプです。
アルファードの方が、全体的にゆとりのあるボディが特徴で、
全長240mm、全幅155mm、全高55mm上回っています。
ともに大型で存在感のあるメッキグリルを備え、
ダイナミックで重厚な佇まいをもつ共通の意匠デザインです。
アルファードはボディ面がより立体的なボリューム感ある3ナンバー登録車、
エスクァイアはスペース効率に優れた5ナンバー登録のミニバンです。
タイヤサイズ
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
(前)195/65R15
(後)195/65R15
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
(前)235/50R18 97V
(後)235/50R18 97V
アルファードの方が3インチ大径で、40mmほど太いタイヤが標準装備されています。
スピードレンジがV規格の偏平率の低いタイヤが装着されており、
重厚感のある乗り心地と走行性能のバランスを考慮した設定が特徴です。
エスクァイアはサイドウォールに高さのあるタイヤを装備しており、
乗り心地と経済性に優れた設定と言えるでしょう。
両車ともアルミホイールを標準で装備しています。
乗車定員
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
8名
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
7名
両車とも3列シートを備え、エスクァイアが8名、アルファードは7名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
JC08モード燃費:16.0km/リットル
排気量:1986cc
最高出力:152ps(112kW)/6100rpm
最大トルク:19.7kg・m(193N・m)/3800rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:1570kg
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
JC08モード燃費:9.5km/リットル
排気量:3456cc
最高出力:280ps(206kW)/6200rpm
最大トルク:35.1kg・m(344N・m)/4700rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
車両重量:2040kg
両車とも駆動方式はFFです。
エスクァイアは2.0L 直列4気筒自然吸気エンジン+CVT、
アルファードは3.5L V型6気筒自然吸気エンジン+6ATを搭載しています。
燃費はエスクァイアの方が6.5km/リットル優れた数値です。
これはエスクァイアの方が、1470ccコンパクトなエンジンと、
470kg軽量なことが主に起因していると言えるでしょう。
使用燃料はエスクァイアがレギュラーガソリン、アルファードはプレミアムガソリン仕様です。
自動車税はエスクァイアが年間39,500円、アルファードは年間58,000円です。
※自動車税は2017年2月時点で参照したものとなります。
室内
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
室内長×室内幅×室内高
2930×1540×1400mm
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
室内長×室内幅×室内高
3210×1590×1400mm
室内高はともに1400mmで同寸ながら、ボディサイズの恩恵により、
アルファードの方が、室内長280mm、室内幅50mm上回っています。
アルファードの3.5Lエンジン搭載車は、
2列目がロングスライド可能なキャプテンシートになっており、
大人がリラックスして移動できるコンフォート指向のパッケージデザインです。
また、半ドア状態でも自動的にドアを閉めてくれるデュアルパワースライドドアを備え、
利便性と乗降性に優れた特徴をもっています。
エスクァイアは床が低く乗降性に優れ、バッテリーをフロントシート下に配置するなど、
数値以上に室内高のゆとりを感じさせるパッケージと言えるでしょう。
2列目・3列目とシートを備え、
ワンタッチで座面がはねあがるチップアップ機構とロングスライド可能な2列目シートと相まって、
実用性と利便性の高い快適な居住性を確保しています。
新車価格
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
2,657,782円
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
4,145,237円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車とも人気ミニバン・ワンボックスモデルとして、申し分ない乗り心地を実現しています。
しかしながら、車両重量やサスペンション形式が異なり、乗り味にも違いがあります。
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
消臭機能を備える、質感が高く座り心地のよいファブリックシート、
低重心ボディとスタビライザー付き前後サスペンションと相まって、
街中から高速走行でも揺れの少ない上質な乗り心地が特徴です。
空気量のたっぷりしたやや偏平率の高いタイヤとのバランスもよく大人数でも十分な余裕を感じる、
くつろぎの空間を実現しています。
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
18インチのやや幅広のタイヤを履いていながら、
剛性の高いダブルウィッシュボーン式サスペンションとのマッチングもよく、
重量のあるボディをしっかり支え、上質な乗り心地と操縦安定性を実現しています。
静粛性と剛性感の高いボディと厚みのある掛け心地のよいシート、
トルクフルでスムーズな3.5L 6気筒自然吸気エンジンと相まって、
車格に相応しい静かでコンフォート性能の高いキャビンを提供しています。
操作性
最小回転半径は、エスクァイアが5.5m、アルファードが5.8mです。
エスクァイアの方がより小回りがきくことがわかります。
ともに運転席からの視界性もよく、車両感覚が掴みやすく、
すれ違いや切り返しでも安心して運転できる、優れた操作性を実現しています。
ターゲット層
両車はそれぞれトヨタを代表するミニバン・ワンボックスのカテゴリーであり、人気の高い2台です。
■トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
5ナンバー登録ながら室内空間にこだわった上質なミニバンです。
メッキを大胆に使ったアグレッシブなフロントデザインながら、
高級感あふれるボディデザインが特徴です。
ステッチを施したシートは質感が高く座り心地もよく、
細部まで色使いにこだわった品のよいインテリアなど、クオリティの高さが自慢です。
低いフロアを採用したボディは、
ワンタッチ式助手席側パワースライドドア、余裕のある室内高と相まって、
乗降性と実用性に優れ、大人8名がリラックスして過ごせる高い居住性を実現しています。
また先進安全機能である「Toyota Safety Sense C」衝突回避支援パッケージと、
ステアリング、ブレーキ、駆動力をバランスよく制御し、
優れた走行安定性と操縦性を実現する「S-VSC」を搭載したモデルです。
安定感の高い上質な乗り心地とアグレッシブなデザインから、
存在感のある上質な5ナンバーサイズミニバンを求める方々へおすすめです。
■トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
トヨタを代表する高級ミニバンです。
大きなメッキグリルが存在感を際立たせ、堂々とした重厚感あるボディデザイン、
偏平率の低いファットなタイヤと相まって、豪華でアグレッシブな佇まいが特徴です。
280psを誇るトルクフルな3.5L V型6気筒自然吸気エンジンと、
6ATのもたらす息の長い力強い加速感と高い走行性能が自慢です。
2列目シートはロングスライド機構を備えた独立したキャプテンシート形状で、
大人7名が快適に移動できる高いコンフォート性能を実現しています。
走行性能、静粛性も高く、
素直なハンドリングとダンピングの効いたしなやかな乗り心地と相まって、
ドライバーズカーとしても快適な長距離移動を可能にするミニバンを求める方々へおすすめです。
外観
goo-net編集チーム
トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi
goo-net編集チーム
トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA
※参考URL
トヨタ エスクァイア(ESQUIRE)Xi:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/ESQUIRE/10101764/index.html
トヨタ アルファード(ALPHARD)3.5SA:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/ALPHARD/10095412/index.html