中古車購入
更新日:2020.04.16 / 掲載日:2017.02.01
日産ルークスとスズキパレットの燃費や乗り心地等の違いを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回は日産のルークス(ROOX)ハイウェイスターと、
スズキのパレット(PALETTE)Lを徹底比較したいと思います。
ともに日産とスズキを代表する軽自動車ワゴンの2車種。
同時期のモデル同士で比較してみます。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
全長×全幅×全高
3395×1475×1735mm
■スズキ パレット(PALETTE)L
全長×全幅×全高
3395×1475×1735mm
両車ともにやや背の高い軽ワゴンタイプです。
ルークスはパレットのOEM車であり、全長、全幅、全高、すべて同サイズです。
ともに軽自動車の規格いっぱいのサイズで作られ、
窓の大きな明るく広い、居住性の高さを重視したデザインが特徴です。
ともにスラントしたボンネットとヘッドライトがキリッと見える意匠デザインにより、
スッキリとした印象的なフロントマスクが特徴です。
ルークスはエアロパーツを身に纏い、安定感のあるフォルムが特徴です。
タイヤサイズ
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
(前)165/55R14 72V
(後)165/55R14 72V
■スズキ パレット(PALETTE)L
(前)155/65R13 73S
(後)155/65R13 73S
ルークスはパレットよりも1サイズ大径で10mmほど太いタイヤを装備しています。
スピードレンジもルークスの方が3段階上のV規格であり、
剛性感のある走行性能を高めたタイヤが設定されています。
また、アルミホイールを標準装備しています。
パレットはこのクラスでは標準的なタイヤサイズで、
乗り心地と経済性のバランスが取れた優れた選択と言えるでしょう。
乗車定員
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
4名
■スズキ パレット(PALETTE)L
4名
両車とも軽自動車の規格に沿った4名の乗車定員です。
4人家族もしくは、大人2名プラス12歳未満の子ども3名までなら乗車が可能です。
※法令は2017年1月時点で参照したものとなります。
維持費(燃費)
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
JC08モード燃費:22.2km/リットル
排気量:658cc
最高出力:54ps(40kW)/6500rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:940kg
■スズキ パレット(PALETTE)L
JC08モード燃費:20.8km/リットル
排気量:658cc
最高出力:54ps(40kW)/6500rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
車両重量:920kg
両車は同じ型式の0.66L 3気筒自然吸気エンジン+CVTを搭載しています。
燃費はルークスの方が1.4km/リットル数値的に優れています。
これはルークスが燃費性能に有利な、
アイドリングストップ機構を搭載することが起因していると言えるでしょう。
両車とも懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
軽自動車税については、新規取得が2015年4月1日以前か以後かで金額が変わります。
以前の場合は7,200円、以後の場合は10,800円となります。
ご購入予定の車の新規取得の時期を販売店まで確認するようにしましょう。
室内
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
室内長×室内幅×室内高
2085×1280×1365mm
■スズキ パレット(PALETTE)L
室内長×室内幅×室内高
2070×1280×1365mm
室内サイズに関しては、室内長のみ15mm、ルークスが上回っています。
ともに両側パワースライドドアを採用し、
数値以上に広々とした明るく居住性の高いキャビンと相まって実用性の高さが特徴です。
両車ともロングスライド&リクライニング機能を持つ分割可倒式リアシートを採用し、
長尺ものや大きな荷物を積む際の利便性に優れます。
ともに背の高い軽ワゴンの特徴を活かし、
大人4名がゆったり移動できる開放感溢れる快適な室内空間を実現しています。
新車価格
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
1,549,800円
■スズキ パレット(PALETTE)L
1,207,500円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車は基本的にプラットフォームを共有するOEM車ではありますが、
細かい仕様の違いから、乗り心地に関しても差異が見受けられます。
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
ハイウェイスターの特徴としてエアロパーツを標準装備しており、
CVTと相まって、高速走行時もスムーズな加速と安定した走行を実現しています。
14インチのアルミホイールを備えた、やや硬めな足周りにより、
揺れの少ない機敏なハンドリングが特徴です。
フロントシートはゆとりのある底付き感のない疲れにくい形状で、
街乗りから高速巡行時まで快適な乗り心地を提供しています。
■スズキ パレット(PALETTE)L
サイドウォールに高さのある偏平率の高いタイヤ、
振動対策に優れたソフトな足周り、身体を優しく包む柔らかなシートは、
街乗りでの乗り心地の良さを体感できる快適なパッケージデザインです。
パワフルな3気筒エンジンとスムーズな走行感が特徴のCVTにより、
軽快で小気味良い走りストレスのない走りを可能にしています。
操作性
最小回転半径は、ルークスが4.5m、パレットが4.2mと、
パレットの方がより小回りがきくことがわかります。
これはタイヤサイズの違いが主に起因していると言えるでしょう。
両車ともに背の高い軽ワゴンならではの、
ガラス面の大きさによる視界性の良さと車両感覚が掴みやすいコンパクトなボディの恩恵により、
市街地走行のすれ違いや車庫入れ、縦列駐車などの操作性に優れます。
ターゲット層
両車はOEM関係にある兄弟車ではありますが、
スペック等に細かな違いがあり、見た目以上に特徴のある2台です。
■日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
基本的にはパレットのOEM車であり、共通する部分が多くありますが、
中でも特徴的なのは日産の上級グレードであるハイウェイスターモデルのアイコンとも言える、
エアロパーツの装備です。
視覚的にも魅力的なエアロパーツですが、
高速巡行時にその性能を発揮すると言えるでしょう。
14インチのタイヤ、アルミホイールを装備しており、
若干低速ではゴツゴツ感が感じられる乗り心地も、
スピードとともにスムーズで収束の良い印象へと変化します。
また、ハンドリングもしっかりした剛性感のある印象です。
豪華なエクステリアやパネル類は、存在感のある上質な軽ワゴンを求める方々へおすすめです。
■スズキ パレット(PALETTE)L
シンプルなボディデザインが特徴のやや背の高い軽ワゴンです。
このクラスではいち早くリア両側パワースライドドアを採用し、
その後のやや背の高い軽ワゴンの指針となったモデルです。
3気筒自然吸気エンジンは、CVTとのバランスも良く、
街中から高速走行まで余裕のある運動特性と小気味良い走行性能を発揮します。
ヘッドライトに特徴のあるシンプルなフロントマスクと、
スタイリッシュなボディデザイン、力強い走行性能により、
日常の買い物から休日のドライブまで、
さまざまなライフスタイルを楽しむ女性の方々へおすすめです。
外観
goo-net編集チーム
日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ
goo-net編集チーム
スズキ パレット(PALETTE)L
※参考URL
日産 ルークス(ROOX)ハイウェイスター アイドリングストップ:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/ROOX/10076787/index.html
スズキ パレット(PALETTE)L:
http://www.goo-net.com/catalog/SUZUKI/PALETTE/10076640/index.html