中古車購入
更新日:2019.06.17 / 掲載日:2016.09.01
マツダデミオとトヨタシエンタを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はマツダの人気車種デミオシリーズのデミオ(DEMIO)13Cと、
トヨタのシエンタ(SIENTA)X Vパッケージを徹底比較したいと思います。
共にマツダとトヨタを代表するハッチバックとミニバンタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
全長×全幅×全高
4060×1695×1500mm
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
全長×全幅×全高
4235×1695×1675mm
シエンタの方が、全長175mm、全高175 mm上回っております。
これはデミオがハッチバックタイプのボディ形状に対して、シエンタはミニバンタイプであり、
設計コンセプトから居住性を意識した差異と考えられます。
両車ともに全幅は5ナンバーサイズの1695mmです。
デミオは立体駐車場に対応した1550mm以下の全高です。
タイヤサイズ
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
(前)185/65R15 88S
(後)185/65R15 88S
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
(前)185/60R15
(後)185/60R15
タイヤサイズに関してはタイヤ幅、リム径共に同一ですが、
シエンタの方が5%低い偏平率のタイヤが標準装備されております。
両車ともに経済性と乗り心地を重視したタイヤが設定されています。
乗車定員
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
5名
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
7名
デミオは5名、シエンタは後部座席に3列目シートを備えており7名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
JC08モード燃費:24.6km/リットル
排気量:1298cc
最高出力:92ps(68kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
JC08モード燃費:20.6km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:109ps(80kW)/6000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
燃費に関してはデミオが4.0km/リットル経済的な数値となりました。
これにはマツダデミオの方が、車重が280kg軽量であることと、
198ccコンパクトな排気量などが起因しているかもしれません。
しかしながら両車共に非常に優れた燃費性能と言えるでしょう。
共に懐に優しいレギュラーガソリン仕様です。
自動車税は、両車とも年間34,500円です。
※自動車税は2016年8月時点で参照したものとなります。
室内
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
室内長×室内幅×室内高
1805×1445×1210mm
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
室内長×室内幅×室内高
2535×1470×1280mm
ボディサイズはシエンタの方が全幅は同一ながら、全長・全高とも上回っていますが、
室内長に関しても730mm、室内幅は25mm、室内高が70mm、シエンタの方が上回っています。
やはり3列シートを備え、居住性を意識したミニバンタイプのシエンタの方が室内空間も広く、
低重心性を意識したコンパクトハッチバックのデミオと、コンセプト上の差異が伺えます。
新車価格
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
1,350,000円
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
1,689,709円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
共にマツダ、トヨタを代表する人気の車種ではありますが、
それぞれ信頼性の高いエンジンを有しており、
ベーシックカーとして非常に優秀な車種と言えるでしょう。
デザインコンセプトに違いがあるので、ユーザーの用途や好みが反映されますが、
どちらの車種も非常に汎用性に富んだ車種です。
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
デミオは同じカテゴリーのコンパクトカーよりも、スポーツ性、走破性の高さに特徴があります。
シートはゆったりとした形状で座面が低く、軽量なボディと相まってしっかりした乗り心地です。
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
ファミリーユースを意識したコンセプトにより、
室内高の高さを始め、居住性の高さが特徴です。
運転シートからの視認性の良さ、掛け心地のよいファブリックシート、
また低重心化による揺れの少なさなど快適な乗り心地が光ります。
操作性
最小回転半径はデミオ4.7m、シエンタ5.2mと、デミオの方が小回りがきくことがわかります。
ホイールベースはシエンタが2750mmで、デミオより180mm長く、
デミオの方が市街地や車庫入れなどでより操作性は優れていると感じられるでしょう。
シエンタはその分長いホイールベースでの高速安定性に分がありそうです。
ターゲット層
両車は共に、老若男女を問わず、目的や乗車定員に合わせて、
さまざまなシーンで幅広く使える人気の車種です。
■マツダ デミオ(DEMIO)13C
コンセプトとして、スポーティーな要素を含んでおり、
ファミリーカーとして、時にはスポーティーなドライブを楽しむこともできます。
5ナンバーサイズのコンパクトハッチバックボディは視界もよく、
街中の走行や車庫入れなど取り回しに定評があります。
若々しいボディデザインからも、アクティブな生活スタイルを送る方々へおすすめします。
■トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
このサイズスペックにして3列目シートを備えているのが最大の特徴であると言えます。
リアにはスライドドアを備えており、低床フロアにより乗降性に優れます。
コンパクトミニバンとして普段の街乗りから、
時には大勢で移動する際に大変便利なファミリーカーと言えるでしょう。
高効率的な室内パッケージから、
経済性と居住性に優れたコンパクトなミニバンを求める方々へおすすめします。
外観
goo-net編集チーム
マツダ デミオ(DEMIO)13C
goo-net編集チーム
トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ
※参考URL
マツダ デミオ(DEMIO)13C:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/DEMIO/10101454/index.html
トヨタ シエンタ(SIENTA)X Vパッケージ:
http://www.goo-net.com/catalog/TOYOTA/SIENTA/10098475/index.html