中古車購入
更新日:2019.06.14 / 掲載日:2016.08.26
マツダロードスターと日産フェアレディZを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はマツダの人気車種のロードスター(ROADSTER)Sと、
日産のフェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレードを徹底比較したいと思います。
共にマツダと日産を代表する、
オープン・カブリオレ・コンバーチブルとスペシャリティクーペタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
全長×全幅×全高
3915×1735×1235mm
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
全長×全幅×全高
4260×1845×1315mm
フェアレディZの方が全長345mm、全幅110mm、全高80mm上回るサイズです。
大径なタイヤを装着するため、前後のフェンダーの張り出しが大きく、
安定感あるボディデザインが特徴です。
ロードスターは全長が4m以下で、非常にコンパクトなオープンボディが特徴です。
タイヤサイズ
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
(前)195/50R16 84V
(後)195/50R16 84V
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
(前)225/50R18 95W
(後)245/45R18 96W
フェアレディZの方が、2インチ大径で前後とも太いタイヤを標準装備しています。
フェアレディZは、前後サイズ異なるスポーツタイヤを履いており、
回頭性とリアのグリップ性能を重視した設定となっています。
ロードスターは、軽快感と運動性能のバランスを重視した16インチのタイヤを装着しています。
両車ともアルミホイールを標準装備しています。
乗車定員
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
2名
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
2名
両車とも2名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
JC08燃費:17.2km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:131ps(96kW)/7000rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
JC08燃費:9.2km/リットル
排気量:3696cc
最高出力:336ps(247kW)/7000rpm
最大トルク:37.2kg・m(365N・m)/5200rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
両車とも駆動方式はFRです。
ロードスターは1.5L 4気筒自然吸気エンジン+6速マニュアルシフト、
フェアレディZは3.7L V型6気筒自然吸気エンジン+7速ATを搭載しています。
ロードスターは高回転まで回してパワーを稼ぐタイプ、
フェアレディZは大排気量エンジンならではの中低速から圧倒的な出力とトルクを発生するタイプと、
走りのキャラクターが異なります。
燃費はロードスターの方が8.0km/リットルほど優れた数値です。
両車とも出力を優先する無鉛プレミアムガソリン仕様です。
自動車税は、ロードスターは排気量が1.5Lなので年間34,500円、
フェアレディZは排気量が3.7Lなので年間66,500円です。
※自動車税は2016年8月時点で参照したものとなります。
室内
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
室内長×室内幅×室内高
940×1425×1055mm
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
室内長×室内幅×室内高
990×1495×1090mm
フェアレディZの方が、室内長50mm、室内幅70mm、室内高35mm上回っています。
両車ともスポーティなパッケージデザインなので心地の良いタイト感が演出されています。
クーペタイプのフェアレディZは、室内とリアのラゲッジルームが繋がっており、
手荷物やジャケットは室内からアクセス可能です。
ロードスターはオープンモデルであり、トップを開けた時の開放感は、数値には表せない魅力です。
新車価格
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
2,494,800円
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
3,909,600円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
両車とも運動性能を重視したショートホイールベースが特徴で、
軽快なハンドリングと乗り味を実現しています。
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
軽量ボティと足周りの良さから、街乗りからスポーティドライブまで、
是非オープンで乗って欲しい気持ちの良い軽快な乗り心地が特徴です。
支える部位ごとに異なるテンションのネットを使った独自のシート構造は、
ホールド性と優れた快適性を実現しています。
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
アルミを多用した軽量で高剛性なボディ、専用ダンパーと足周りのセッティングにより、
スポーツカーらしいソリッドな乗り心地です。
タイトながら腰を中心に身体をしっかり支えてくれるバケット形状のシートは、
ヒップポイントも低く、揺れが少なく安定したドライビングポジションを提供します。
操作性
最小回転半径はロードスターが4.7m、フェアレディZは5.0mと、
ロードスターの取り回しの良さが窺えます。
両車の差は、ホイールベース長とトレッド幅、
タイヤサイズが大きく起因していると言えるでしょう。
フェアレディZは、前後に偏平率、太さの違うタイヤを履いており、
回頭性、運動性を重視した設定となっています。
ターゲット層
両車は同じスポーツカテゴリーとして比較されますが、
コンセプトやボディタイプ、エンジンの排気量などに違いがあります。
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
オープンエアの開放感が味わえ、気持ちがリフレッシュできる車です。
街乗りから、スポーティドライブまで誰もが走りに夢中になることでしょう。
2人分の荷物をトランクに積んで、旅行へ出かけるといった使い方におすすめです。
フェアレディZと比較して、より年齢層を広く意識したパッケージとなっています。
■日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
躍動感を感じるスタイリッシュなボディデザインとソリッドな乗り心地が特徴です。
低めのドライビングポジションと剛性感たっぷりの軽量ボディは、
高次元な走りのバランスを実現したパッケージと言えるでしょう。
圧倒的な運動性能と走行性能はスポーツマインドに溢れたドライブを楽しみたい方々へおすすめです。
外観
goo-net編集チーム
マツダ ロードスター(ROADSTER)S
goo-net編集チーム
日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード
※参考URL
マツダ ロードスター(ROADSTER)S:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ROADSTER/10097414/index.html
日産 フェアレディZ(FAIRLADY_Z)ベースグレード:
http://www.goo-net.com/catalog/NISSAN/FAIRLADY_Z/10098733/index.html