中古車購入
更新日:2019.06.13 / 掲載日:2016.07.13
スバルBRZとマツダロードスターを徹底比較してみた

goo-net編集チーム
今回はスバルの人気車種のBRZ(BRZ)Rと、
マツダのロードスター(ROADSTER)Sを徹底比較したいと思います。
共にスバルとマツダを代表するクーペタイプと、
オープン・カブリオレ・コンバーチブルタイプの2車種。
果たしてどの様な所に違いがあるのでしょうか?
サイズ
まずは2車種の車体のサイズについて比較してみたいと思います。
■スバル BRZ(BRZ)R
全長×全幅×全高
4240×1775×1320mm
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
全長×全幅×全高
3915×1735×1235mm
BRZは2ドアスポーツクーペタイプ、
ロードスターは2ドアオープンカブリオレ・コンバーチブルタイプです。
BRZの方が全長は325mm、全幅40mm、全高85mm上回るサイズです。
ロードスターは全長が4m以下で、一回り小さなコンパクトなボディが特徴です。
タイヤサイズ
■スバル BRZ(BRZ)R
(前)205/55R16
(後)205/55R16
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
(前)195/50R16 84V
(後)195/50R16 84V
両車とも16インチの同径ながらサイズの異なるタイヤを標準装着しています。
BRZはロードスターと比較して空気量の多いサイズが装着され、
車両重量と走行性能のバランスを考慮したパッケージと言えます。
ロードスターは、軽快感と運動性能のバランスを重視した設定と言えるでしょう。
乗車定員
■スバル BRZ(BRZ)R
4名
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
2名
BRZは4名、ロードスターは2名の乗車定員です。
維持費(燃費)
■スバル BRZ(BRZ)R
JC08燃費:13.0km/リットル
排気量:1998cc
最高出力:200ps(147kW)/7000rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
JC08燃費:17.2km/リットル
排気量:1496cc
最高出力:131ps(96kW)/7000rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
両車とも駆動方式はFRで、6速のマニュアルシフト、自然吸気エンジンを搭載しています。
ロードスターの方が排気量で約500cc、車両重量で220kgコンパクトなため、
BRZより燃費は4.2km/リットル有利です。
両車とも自然吸気エンジンを高回転まで回してパワーを稼ぐタイプです。
両車とも出力を優先する無鉛プレミアムガソリン仕様です。
自動車税は、BRZは排気量が2.0Lなので年間39,500円、
ロードスターは排気量が1.5Lなので年間34,500円です。
※自動車税は2016年7月時点で参照したものとなります。
室内
■スバル BRZ(BRZ)R
室内長×室内幅×室内高
1615×1490×1060mm
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
室内長×室内幅×室内高
940×1425×1055mm
BRZは2+2シーター、ロードスターは2シーターなので、室内長はBRZが675mm上回ります。
また、BRZの方が、室内幅で65mm、室内高で5mm上回っています。
但し、両車ともスポーティなパッケージデザインなので心地の良いタイト感が演出されています。
BRZは、可倒式リアシートを備え、
ゴルフバッグや大きな荷物を載せる際、とても便利です。
ロードスターはオープンモデルであり、トップを開けた時の開放感は、数値には表せない魅力です。
新車価格
■スバル BRZ(BRZ)R
2,559,600円
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
2,494,800円
※2004年4月以降の発売車種につきましては、
車両本体価格と消費税相当額(地方消費税額を含む)を含んだ総額表示(内税)となります。
乗り心地
ホイールベースはロードスターの方が260mm短く、
ボディも軽量なので乗り味も軽快感がありマイルドに感じられます。
■スバル BRZ(BRZ)R
低重心のボクサーエンジン、軽量・高剛性ボディ、着座位置へのこだわり、
サポート性の良いフロントバケットシート、俊敏なハンドリング、設置性の優れた足回りなど、
より走りを追求したパッケージです。
ダンピングの効いたスポーティな乗り心地です。
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
軽量ボディと足回りの良さから、街乗りからドライブまで、
是非オープンで乗って欲しい気持ちの良い軽快な乗り心地が特徴です。
操作性
最小回転半径は、BRZが5.4m、ロードスターが4.7mと、
ロードスターの方が小回りがきくことがわかります。
コンパクトなボディの取り回しの良さが窺えます。
BRZはスポーツ走行時の回頭性に優れ、運動性能にこだわったスペックと言えるでしょう。
ターゲット層
両車は同じスポーツカテゴリーとして比較されますが、
ボディタイプ、ボディサイズや排気量、エンジン特性などに違いがあります。
■スバル BRZ(BRZ)R
スバルならではの低重心ボクサーエンジンの心地よりサウンドを始め、
五感を刺激するスポーツモデルです。
2+2のシートレイアウトは、ジャケットやハンドバッグをリアに置くなど利便性にも優れ、
普段の街乗りから、本格的なスポーティドライブまで、
ドライビングを楽しみたい方々におすすめです。
可倒式リアシートを備え、ゴルフバッグや大きな荷物を載せる際などに、とても便利です。
■マツダ ロードスター(ROADSTER)S
オープンエアの開放感が味わえ、気持ちがリフレッシュできる車です。
街乗りから、スポーティドライブまで誰もが走りに夢中になることでしょう。
2人分の荷物をトランクに積んで、旅行へ出かけるといった使い方におすすめです。
BRZと比較してより年齢層を広く意識したパッケージとなっています。
外観
goo-net編集チーム
スバル BRZ(BRZ)R
goo-net編集チーム
マツダ ロードスター(ROADSTER)S
※参考URL
スバル BRZ(BRZ)R:
http://www.goo-net.com/catalog/SUBARU/BRZ/10095652/index.html
マツダ ロードスター(ROADSTER)S:
http://www.goo-net.com/catalog/MAZDA/ROADSTER/10097414/index.html