中古車購入
更新日:2015.02.26 / 掲載日:2015.02.20
中古車購入後乗って帰る場合保険はきくのか

goo-net編集チーム
車を購入する際には、様々な手続きが必要です。
中でも気になるのは「保険」です。
例えば、中古車をどこかで購入した際、
その場で乗って帰りたい場合には、保険はきくのでしょうか?
そもそも中古車購入後に乗って帰る事は可能か?
中古車販売店の場合
販売店で、中古車を乗って帰るといった場合、
しっかりした販売店ほど、あまりいい顔をしない傾向にあるようですが、
できないことはありません。
実際に、現状販売の車をその場で乗って帰るケースも稀ですがあります。
「どうしても乗りたかった車を少しでも早く運転したい」、
「陸送費を節約したい」など、理由は様々ですが、
無理を言う分、手続きも少々手間がかかります。
オークションなどで落札した場合
中古車購入後乗って帰るケースは、
販売店よりも、オークションで購入した場合に多いようです。
やはり陸送費の節約、レア車両をすぐに乗りたいなどが理由に挙げられます。
個人売買の為、手続きが販売店より面倒になりますが、
こちらもできないことはないようです。
中古車を購入して運転するためには、
「名義変更」と「ナンバー取得」が必要です。
しかし、その場ですぐに正式なものが発行されるわけではなく、
役所へ行って「仮ナンバー」を取得しなければ、公道を走ることができません。
ましてや「現状販売」の車のコンディションがわからないので、
途中で故障する可能性もある中で「中古車購入後に乗って帰る」のは、
かなりリスクの高い方法と言えます。
中古車購入後に乗って帰る場合保険はきくのか?
中古車購入後に乗って帰る場合の保険の状態は?
首尾よく事が運び、中古車購入後に車に乗って帰るその途中、
万が一、事故にあった場合に保険はどうなるのでしょうか?
基本的に、任意保険は新しいナンバーを取得していないと、加入する事ができません。
役所で仮ナンバーを発行してもらった場合に、自賠責保険の手続きはしますが、
任意保険の方には、未加入の状態になってしまします。
任意保険の空白期間をどうするか?
名義人の変更手続きが完了しないままに、車を購入、または譲り受けた場合、
「任意保険の空白期間」が発生します。
扱い的には、保険に未加入状態で、自賠責しか加入していないので、
万が一、事故が起きてしまえば、大変な損害を受けてしまいます。
それを避ける為には、まず購入する車の車検証のコピーを入手し、
保険の加入手続きを済ませ、車に乗って帰る日に合わせて、
保険を適用させてもらうよう、手続きを済ませておく事です。
新ナンバーがなくても、車検証さえあれば手続きは可能となります。
対応は保険会社によってまちまちですが、必ず相談することをおススメします。
中古車購入後に乗って帰る場合は、
保険の空白期間を作らない事がポイントです。
思い立って購入した場合でも、
乗って帰る前に、自分がお世話になっている保険会社に相談しておきましょう。
保険のプロならではのアドバイスがあるはずです。