中古車購入
更新日:2018.10.08 / 掲載日:2014.11.07
【トヨタ】プリウスの特徴とメリットデメリット

goo-net編集チーム
ハイブリッドカーのパイオニアであるプリウスも、人気の高い車ですね。
街中でも、良く走っているのを見かけます。
プリウスには、どのような特徴があるのでしょうか?
そのメリット・デメリットと共にご紹介します。
プリウスの特徴
プリウスの特徴は、何と言っても、
世界初の量産ハイブリッド専用車であるということです。
最近では、次々と開発されているハイブリッド車ですが、
その中でも歴史が最も長いことが、プリウスの特徴なのです。
プリウスのメリット
燃費の良さ
ハイブリッドということで元々良かった燃費ですが、
現在のモデルでは、さらに改善されていて、
ハイブリッド車の中でも上位を争う燃費の良さとなっています。
実際に、プリウスの良さに、燃費の良さをあげる方も多いものです。
環境に優しい
国の「平成17年基準排出ガス75%低減レベル」の認定を取得している、
排出ガスの少ない車でもあります。
CO2による温暖化が世界的な問題となっている中で、プリウスは、地球にとても優しい車なのです。
優れた静粛性
吸音・遮音材の配置によって、車内は、静粛性に優れた空間となっています。
また、EVドライブモードでは、静かな走行が可能です。
そのため、住宅街を走行する時でも、車の走行音が近隣の迷惑になる心配が少なくなります。
安心の耐久性
ハイブリッドカーは、エンジンとモーターを使い分けながら走る車です。
ガソリン車よりも複雑な仕組みになっているので、
故障しやすいのではないかと心配される方も多いようですが、
他のトヨタ車と変わらぬ耐久性があるので安心です。
プリウスのデメリット
割高感
プリウスのデメリットには、車体価格の高さがあります。
燃費が良いので、その分、お得になりそうな感じもしますが、
最近では、ガソリン車でも燃費が良く、車体価格の抑えられた車もあるので、
費用面だけで考えると、高くついてしまうこともあります。
プリウスを選ばれる方は、費用面よりも、
性能や乗りやすさなど、総合的に評価して選ばれる方が多いようです。
静かすぎる設計
走行音の静かさは、メリットにもなりますが、デメリットとなることもあります。
静かすぎて、自転車や歩行者が車の接近に気づかないこともあり、
そのことがプリウスの安全性を下げてしまうという声もあります。
そこで最新モデルでは、車両接近通報装置がついていて
自動で音が出るようになっているので、このような危険性が少なくなりました。
装置は、音をOFFにすることもできるので、
深夜や早朝など、音が気になる場合には、音が出ないようにすることもできます。
プリウスは、ハイブリッドカーの中でも、特に人気の高い車となっています。
7年の歴史の中で、改良が重ねられ、燃費や性能、
車内の居住性などがさらに良くなっていることと、
これまで培ってきた信頼が、人気の理由ではないでしょうか。