徹底分析中古車相場
更新日:2021.09.10 / 掲載日:2021.09.10

中古車相場の今が分かる 徹底解明相場分析

中古車相場のイメージ画像


[今月のテーマ]旬のコンパクトカーの先代型、ねらい目はどのモデルか?
ここ1年で、ヤリス(ヴィッツ)、フィット、ノート、そしてアクアと、人気コンパクトカーのモデルチェンジが続いている。そこで、これらの先代型をねらうなら、どのモデルがベストか分析する。(掲載されている内容はグー本誌2021年10月号の内容です)

[自動車評論家]渡辺陽一郎&[下流自動車ライター]マリオ高野 解説放談!

  • 渡辺陽一郎の画像

    渡辺陽一郎
    ユーザー側の視点に立ってクルマとその周辺情報を分析し、「ユーザーに損をさせない」ことを主題にジャーナリスト活動を続ける古参の自動車評論家。

  • マリオ高野の画像

    マリオ高野
    下流生活を営む自動車ライター。その割に多くの自動車専門誌やウェブサイトに登場し、強烈なルックスと相反する腰の低さで、活動範囲を広げている。

小型車選びのカギはガソリンかハイブリッドか

先代フィットの画像

先代フィットには、1.3L&1.5Lの直4エンジンと1.5Lエンジンベースのハイブリッドが設定されていた。



マリオ 最近はコンパクトカーの新型車が活発に登場しています!
渡辺 20年にはヤリス、フィット、ノートが新しくなり、21年7月にはアクアがフルモデルチェンジしたね。
マリオ 新型車が登場すると、従来型(先代型)のユーザーが乗り換えます。そうなると下取りされた従来型が中古車市場に流通しますよね!
渡辺 そう。だから選択肢が増えて、需給バランスも変わって価格も求めやすくなることが多い。
マリオ では、これからコンパクトカーの中古車はねらい目ですね。
渡辺 コンパクトカーを選ぶときの注意点は、ノーマルエンジンとハイブリッドとの選択だろう。先代型のフィットやノートはそれほど人気が高くなかったこともあって、特にノーマルエンジン車が割安だ。走行距離の割に安く買えるよ。
マリオ なるほど、たしかに先代型ノートは、16年に発売されたハイブリッドのe-POWERに人気が集まっているようで、ノーマルエンジンの15年式は、60万から80万円と安価ですね!
渡辺 6年落ちだと、走行距離は4万から6万kmくらいなので、程度も悪くないと思う。先代型ノートの後席は新型より広かったので、ファミリーカーとしても使いやすいから、ユーザーの使い方次第では第一候補になるよね。
マリオ 3年落ちの18年式では、90万から110万円ですね。ただし先代型ノートの場合、18年式になると、e-POWERの比率が圧倒的に増えています。
渡辺 そうなってくると割安なノーマルエンジン車は選びにくい。e-POWERは人気だから、18年式は130万から140万円だね。
マリオ 先代型のフィットは、15年式のノーマルエンジン車が70万から90万円です。
渡辺 新型の後席や荷室スペースの広さは先代型と同程度なので、立体駐車場を使えるコンパクトカーとしては、最も広々としているモデルだ。
マリオ フィットの18年式は、現在100万から120万円です。衝突被害軽減ブレーキのホンダセンシングを装着した車両が多いようです。
渡辺 コンパクトカーとして、安全性と実用性が高いのは魅力的だよ。18年式フィットのノーマルエンジン車はねらい目だね。
マリオ 一方で、アクアはまだ新型が発売された直後なので、従来型が先代型になったものの価格はあまり下がっていませんね。
渡辺 でも中古車市場の流通台数は多いから、ハイブリッド専用車だけど、それほど割高ではないんじゃないかな?
マリオ 先代型アクアは、15年式が100万から120万円。18年式は130万から140万円です。
渡辺 22年に入れば、先代型の流通台数がさらに増えるし、価格も割安になるだろうけどね。
マリオ 実用性の高さと相場とを考慮すると、先代フィットのノーマルエンジン車にホンダセンシングを装着したタイプが一番買い得といっていいですかね。
渡辺 そうだね。でも、どうしてもハイブリッドが欲しいというユーザーは、もう少し時間をおいて市場流通台数が増えてから、先代型アクアを選ぶのもいいと思うよ。

【エントリーNo.1】日産 ノート(先代型)

日産 ノート(先代型)の画像


どんなクルマ?
マーチの兄弟車として2005年に誕生。ダイナミックなデザインと広い室内長を備えた2代目モデルは、2016年に「e-POWER」が追加設定されて、大人気を博した。

●中古車中心相場 20万円から190万円 ●販売年月 2012年9月から2020年11月

日産 ノート(先代型)・中古車相場価格のグラフ画像


バイヤーズガイド
多少上下しながら、相場は少し上がっている。100万円以下でねらうなら、e-POWERは諦めて、2016年のマイナーチェンジ前の物件を探すべき。ただ前期型の物件数は後期型に比べれば少なめだ。

【エントリーNo.2】ホンダ フィット(先代型)

ホンダ フィット(先代型)の画像


どんなクルマ?
2001年に誕生した初代モデル、2007年の2代目モデルが大ヒット。3代目となる先代型は、独自のセンタータンクレイアウトに加え、都会的でシャープなデザインなどを特徴とする。

●中古車中心相場 40万円から150万円 ●販売年月 2013年9月から2020年2月

ホンダ フィット(先代型)・中古車相場価格のグラフ画像


バイヤーズガイド
ガソリンエンジンとハイブリッドとで、相場や価格帯は10万円くらいの差。新車価格を考えると、ハイブリッドはリーズナブルといえなくもない。また、後期型はガソリン仕様のほうが流通量は多め。

【エントリーNo.3】トヨタ アクア(先代型)

トヨタ アクア(先代型)の画像


どんなクルマ?
ハイブリッド専用モデルとして2011年にデビュー。プリウスの小型版という位置付けで、クラストップレベルの上質感と、重心の低さを感じられる走りの安定感を備えていた。

●中古車中心相場 20万円から180万円 ●販売年月 2011年12月から2021年7月

トヨタ アクア(先代型)・中古車相場価格のグラフ画像


バイヤーズガイド
今回取り上げた3車のなかで最も長く販売されたモデルで、ハイブリッド専用車ながら相場は比較的リーズナブル。春頃に需要の増加とともに少し上がったものの、その後は順調に相場を下げている。

ちなみに……


ワシが買うならノート!(マリオ)
やはりカーマニア的には、e-POWERのワンペダル走行を一度味わってみてほしいところです。新型アクアでも似たシステムが搭載されてますし、今後のコンパクトカーのトレンドになるかも?


ワタシのオススメはフィット!(渡辺)
先代型となれば、どのモデルもコストパフォーマンスは高い。そうなると、自分がどう使うか、その使い勝手次第という部分もあるが、実用性と安全性のバランスで選ぶならフィットが優秀だ。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ