徹底分析中古車相場
更新日:2018.11.24 / 掲載日:2018.06.08

【スバル フォレスター】フルチェン間近! 現行型の相場はどうなってる?

フォレスターが人気のワケとは

 すでに次期モデルがお披露目され、いま注目されているSUVと言えばフォレスター。4WDに定評のあるスバルが生み出したSUVということで、日本はもちろん、海外でも人気の1台と言っていいだろう。

 フォレスターが初めて登場したのが1997年のこと。当時のインプレッサをベースに、ライトなクロスオーバーSUVに仕立てたモデルだった。具体的には、車高は1580mm(97年式のC/tbグレード)と、ちょっと背の高いステーションワゴンというポジション。後に、多くの立体駐車場に入庫可能な全高1550mm以下のグレードも登場し、スポーティかつカジュアルな小型のクロスオーバーというキャラクターである。2002年に登場した2代目も、基本的には初代のキープコンセプト。車高を1550mmに抑え、街乗りに最適化した「クロススポーツ」を設定し、トヨタ RAV4やホンダCR-Vなど、当時のライバルと差別化を図っていた。

 そんなフォレスターの方向性が大きく変わったのは、2007年に発売された3代目だ。車高は100mm以上高くなり、ステーションワゴン風な見た目の従来モデルから一転、ひと目でSUVとわかるスタイルになった。上質感のあるインテリアをはじめ、走りの重厚感も格段にアップし、クルマとして大きな進化を遂げている。それが功を奏し、SUVの本場である北米でも大ヒット。日本でもSUVブームの勢いに乗り、フォレスターは一躍人気モデルの仲間入りに。そして2012年登場の4代目はさらに正常進化を果たした。衝突被害軽減ブレーキを含む安全技術「アイサイト」という大きな武器を得て、人気ぶりが加速していったのである。

 スバルといえば、かつてはWRC参戦のベース車であるインプレッサのハードコアなスポーツイメージが強かったが、いまは先進技術とタフなルックスが売りの4WDという方向性に変わっている。これに共感した新規ユーザー層を囲い込んだことが、フォレスターをはじめ、現行型インプレッサやXV人気の秘密と言ってよさそうだ。

ライバルと相場を徹底比較してみた

 もうすぐフルモデルチェンジということもあり、以前は高値安定だった現行型フォレスターが手頃な予算で買えるようになってきた。ここではフォレスターのほかに、同じミッドサイズSUVのライバルとともに、中古車平均価格をチェックしてみよう。

モデル別中古車平均価格
モデル名中古車平均価格
 スバル フォレスター(現行)209万円
 日産 エクストレイル(現行)228万円
 マツダ CX-5(先代)190万円
 三菱 アウトランダー(現行)211万円
※中古車平均価格はグーネット2018年5月31日現在のデータによる。
※アウトランダーはPHEVを除く。

 これを見ると、現行型ミッドサイズSUVの中古車平均価格は、おおよそ210万円前後と言えそうだ。今回のテーマであるフォレスターは209万円だから、ライバルとほぼ同程度。ちなみに現行型CX-5は登場してから時間が経っておらず、中古車はほとんど安くなっていないから、先代に注目した。こちらは、ほかのモデルと比べて少し相場は下がっており、今後もさらなる値下がりが期待できる。価格重視なら先代CX-5という選択は十分アリだ。クリーンディーゼルを選べるのもCX-5の大きな強みである。

 エクストレイルは、フォレスターとサイズも価格もよく似た存在。ウォッシャブルなラゲッジを備えるなど、アウトドアにもぴったり。またハイブリッドを選べば、燃費はフォレスターよりも有利である。2017年のマイナーチェンジ以降は同一車線自動運転技術「プロパイロット」も搭載され、先進技術の面でもフォレスターより一歩先を行く。ただし後期型エクストレイルは、中古車相場がかなり高めとなっている。

 アウトランダーも、昔からフォレスターの強力なライバルと言われている1台。一般的なガソリンエンジンのほかにプラグインハイブリッド(PHEV)も選べるが、こちらは相場がかなり高めなので、上表の平均価格に含めていない。一般的なガソリン車の相場に限ればフォレスターとほぼ同程度。高品質な内外装が魅力のクルマだが、物件数が少ないのが難点(ただしPHEVは豊富にある)。フォレスターは、ミッドサイズSUVとしては標準的な価格と実用性を備えたクルマである。

  • 日産 エクストレイル(現行)

  • マツダ CX-5(先代)

  • 三菱 アウトランダー(現行)

年式別に見る相場の違いは?

 ここで、4代目フォレスターの歴史を簡単に振り返ってみたい。デビューは2012年12月で、2.0L 水平対向4気筒の自然吸気モデルとターボの両方が設定された。全車4WDを採用し、一部グレードは6速MTも選べた。また、当時の最先端技術「アイサイト Ver.2」が導入されたのもトピックである。翌年10月の一部改良では、パワーリヤゲートやカーテン&サイドエアバッグ装着グレードを拡大。2014年11月は、STI製パーツを装着したスポーツモデル「tS」が追加され、同時に内外装が小変更を受けた。そして2015年10月にはマイナーチェンジを実施。フロントデザインが一新され、アイサイトがVer.3へと進化。車線逸脱抑制制御などが盛り込まれ、安全性が一段と高められている。それらを踏まえて、年式別の中古車平均価格を見ていこう。

年式別中古車平均価格
年式中古車平均価格
 2012年式  180万円 
 2013年式  188万円 
 2014年式  203万円 
 2015年式  222万円 
 2016年式  241万円 
 2017年式  262万円 
※中古車平均価格はグーネット2018年5月31日現在のデータによる。

 2015年10月で、前期型と後期型に区別される。上の表を見ると、後期型の平均価格は250万円に迫り、まだまだ高い印象を受ける。一方、前期型なら平均価格は100万円台後半で手が出しやすい。ただし相場の下限はおよそ140万円と、極端に安い物件が少ないのも事実。まもなく行われるフルモデルチェンジ以降は、さらに下がる可能性が高いものの、現段階は最低でも150万円程度の予算は用意しておきたい。

スバル フォレスターの価格と年式の分布表はこちら

グレード別の中古車平均価格は?

 グレードは、特別仕様車や限定車などを除けば、もっともベーシックな「2.0i」、走行モードを切り替える「SIドライブ」や数々の快適装備が充実する「2.0i-L」、18インチホイールを装着した自然吸気のスポーティ仕様「2.0i-S」、ターボ搭載の最上級グレード「XT」の4グレードが基本で、一部グレードにアイサイト標準搭載モデルを選べる。グレード別の中古車平均価格は以下のようになった。

グレード別中古車平均価格
グレード中古車平均価格
 2.0i-L193万円
 2.0i-S191万円
 XT209万円
※中古車平均価格はグーネット2018年5月31日現在のデータによる。

 エントリーグレード「2.0i」の物件がほとんど存在しないので、ここでは割愛。自然吸気モデルは、「2.0i-L」、「2.0i-S」ともに同程度の相場となるが、物件数は前者のほうが多い。一方、ターボの「XT」はそれよりも10万円以上高いが、全グレードのなかでもっとも物件が豊富である。この程度の価格差であれば、あえてターボを選んでもよさそうだ。ちなみにアイサイト搭載車の割合は95%(2018年5月現在)で、ほとんどの中古車に標準装備されている。しかし、なかには未搭載車も紛れているから、購入の際は必ずチェックしておこう。アイサイト搭載車は、「グレード名+アイサイト」という表記なので、わかりやすいはずだ。

 まとめると、編集部オススメのグレードは、前期型の「XT アイサイト」。一例を挙げると、2012年式/5.6万km/車検整備付きの条件で168万円という物件を確認できた。

 なお前述のとおり、4代目フォレスターは新型登場以降はさらに値下がりする可能性もあるから、それまで待つのも手。でも比較的リセールバリューが安定しているから、現段階で購入しても大きな損はないはず。ミッドサイズSUVがこのプライスなら、価格あたりの満足度は十分と言っていいはずだ。

「スバル フォレスター(4代目)」の中古車を探すならこちら

中古車特選記事のバックナンバーはこちら!

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ