輸入車
更新日:2025.09.09 / 掲載日:2025.09.09

人気中古車実車レビュー番外編【プジョー リフター】SUV感覚で遊べる多目的ミニバン

今回の人気モデル:プジョー リフター

[プジョー リフター]自動車ジャーナリスト 竹岡 圭と巡る人気中古車実車レビュー[番外編]

文●竹岡 圭、ユニット・コンパス 写真●ユニット・コンパス、ルノー、シトロエン
※中古車参考価格は2025年8月グーネット調べ。 ※ナンバープレートは、すべてはめ込み合成です。
(掲載されている内容はグーワールド本誌2025年10月号の内容です)

試乗レポートではわからない、身近でリアルな使い勝手を実車を取材してレビューするのが、「人気中古車実車レビュー」。デザイン、装備、使い勝手をレビューしつつ、中古車相場についても中古車販売店に取材し掘り下げます。

Profile:自動車ジャーナリスト 竹岡 圭
カーライフのサポーターとしてTVやラジオなどでもお馴染みの人気自動車ジャーナリスト。全日本ラリーにも参戦経験を持つ。2025-2026 日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

プジョーらしさが詰まった遊べるクルマ

 今回チェックするのは、フランスのプジョーから発売されているMPV(マルチ・パーパス・ビークル)のリフター。取材したのは、2列シート・5人乗りの「リフター GT」で、新車価格は448万円です。
 実車チェックを行うのは、自動車ジャーナリストの竹岡圭さん。かつてプジョー 307CCを愛車にしていたこともあり、プジョーブランドには思い入れがあるとのこと。そんな竹岡さんが、昨今の輸入車のミニバン事情を解説します。
 「輸入車って昔はミニバンの選択肢が少なくて、ルノーのカングーが人気を集めてたんだよね。それが、2019年になって、プジョーからリフターが、シトロエンからはベルランゴが発売されて、2023年にはフィアットからもドブロが導入されて一気に元気になった。やっぱり選択肢が多くなるとユーザーも盛り上がるよね。じつはプジョーとシトロエンとフィアットは同じステランティスグループで、3台は兄弟車の関係にあるの。でも、デザインも乗り味もちゃんとそれぞれのブランドにあったテイストになってる。そこが人気の秘密なのかも」
 リフターの魅力は、SUV的な走破性能とミニバンの便利さ、空間の広さを両立させた独自のコンセプトにあります。一般的なミニバンとの最大の違いは180mmの最低地上高で、荒れた路面でも下まわりをぶつけることなく走行可能。さらに滑りやすい路面でもスムーズに走れる「アドバンスドグリップコントロール」を装備しているのも特徴です。
 「プジョーはヨーロッパではオシャレで運転したときの感覚もスポーティなブランドという立ち位置。リフターはそういうプジョーらしさがちゃんと表現されているよね。あと、ハンドルが普通のクルマに比べてひとまわり小さくて、小柄な女性でも運転しやすい! メーターもハンドルで隠れないし、そういうところも個人的に気に入ってる」
 パワートレインは1.5L直4ディーゼルターボと8速ATの組み合わせ。エンジンに力強さがあり、賢い8速ATとの組み合わせで、街中から高速道路までスムーズに走れます。燃費性能も18・1km/L(WLTCモード)と優秀ですし、軽油ということもあって遠出が苦になりません。
 マイナーチェンジは2024年。デザインがさらに洗練され、センターディスプレイが10インチに拡大。メーターがデジタルになり、シートの素材も変更され質感が向上しています。先進運転支援装備も改良を受けていて、高速道路で便利なアクティブクルーズコントロールがさらに性能向上。渋滞時での使いやすさがレベルアップしています。
 また純正アクセサリーも充実。荷室を汚さずに使い倒せる「ラゲッジトレー」や自転車やルーフボックスを積載するための「ルーフキャリアバー」、無加工で車中泊仕様にカスタマイズできる「アグレ・ベッドキット」や「カーサイドタープ」までディーラーを通じて販売するなど、一歩踏み込んだ提案を行っています。
 「マイナーチェンジ後のモデルを試乗したら、乗り心地がさらによくなってた。改良型のシフトレバーはわかりやすいし、さらにたくさんの人にオススメできると思うな」

家族から趣味人まで人気の多目的車

 リフターは、ミニバンやSUV、ステーションワゴンのよいところを集めたユニークなクルマです。2列シート・5人乗りに加えて3列シート・7人乗りのロングボディもラインアップ。エンジンは力強い走りと燃料代がお得なディーゼル。2019年から日本に導入が開始され、2024年に初めてのマイナーチェンジを受けました。


取材協力|プジョー相模原

 プジョー相模原は、東名横浜町田ICから近くの国道16号線沿い、小田急線・相模大野駅近くとアクセスに優れたお店です。プジョーの最新ラインアップに加えて認定中古車も取り扱っており、幅広い選択肢を提供してくれます。またサービス工場も併設しているため、購入後の点検や整備といったサポートも安心してお任せできます。

SHOP DATA
住所:神奈川県相模原市南区上鶴間本町9-1-12
TEL:042-701-1705
定休日:火曜日・水曜日(祝日の場合は営業、前日の月曜が休み)
営業時間: 10:00〜18:00
URL:https://sagamihara.peugeot-dealer.jp

プジョー リフターの実車をチェック!

【デザイン】ブランドの個性と上質感を演出する巧みなデザイン

 ミニバンのような1BOXなのに、フェンダーアーチがあることでSUVのような雰囲気も醸し出します。2024年の改良でフロントの顔つきが新しくなり、よりモダンで上質なイメージとなりました。印象的なヘッドライトは、ライオンの3本鉤爪をモチーフにしたもの。取材車両のボディカラーは、黒い真珠という意味を持つ「ペルラ・ネラ・ブラック」で、太陽の光で美しく輝いていました。ほかには「シルカ・グリーン」、「アイシー・ホワイト」から選ぶことができます。

プロポーションはシンプルな箱型。それでいながら、デザインのディテールを磨き上げることで上質さと個性が表現されています。

【装備】標準装備が充実 さらに悪路走行に強い機能も備える

 高速道路などで前のクルマとの車間距離を自動で保つ「アクティブクルーズコントロール」は、渋滞時に便利なストップ&ゴー機能付き。豪華装備ではないものの、必要十分な機能を備えています。さらにアウトドア派にもうれしい装備として、滑りやすい路面に対応する「アドバンスドグリップコントロール」や急な下り坂での速度を制限してくれる「ヒルディセントコントロール」も搭載。ミニバンとしても、SUVのようにもマルチに活躍してくれる1台です。

10インチのセンターディスプレイはスマホとも連携。シフトレバーなどの操作系は指先で行うスイッチ式。頭上には大型の収納があります。

【使い勝手】スライドドアだけじゃない優れた使い勝手

 ラゲッジを含めた室内の使い勝手がリフターの自慢。5人乗り仕様の(写真)で597L〜2126Lまでの荷物を、「ロングGT」ならさらに850L〜2693Lとスペースは広大。ロングの3列目シートは取り外すこともできます。車中泊を含めたアウトドアはもちろん、仕事の相棒としても活躍します。独自の小さなステアリング(i-Cockpit)のおかげで運転感覚は普通のクルマに近く、メーターの視線移動も少ないので、より安心してドライブを楽しむことができます。

助手席の背もたれまでたためるので、約2.7mの長い荷物にも対応。ガラスハッチのみ開くテールゲート。メーター位置も見やすく便利。

ミニバンの居住性とSUVの走破性能を両立!

竹岡 圭 レビュー

デザイン[★★★★★]

 特徴的なヘッドランプが目を惹くプジョーらしいデザイン。シトロエン ベルランゴとフィアット ドブロとは兄弟車になるけれど、パッと見てこれはプジョー顔! と納得できる精悍な顔つきに仕上げられているのはさすが。ボックス型のボディにも上手にマッチしていて、人とは違うミニバンスタイルが欲しい方には打ってつけですね。

装備[★★★★☆]

 スライドドアは手動だけれど、1日に何度もガシガシ開閉して使ってもガタピシしないのは、ハードなテストを繰り返しクリアしてきた商用車ベースならでは。コシがあるしっかりしたシートはすべて独立型になっていて、ロングドライブでも腰痛とは無縁の疲れ知らず。小物入れもたくさんで、整理整頓もバッチリ。

使い勝手[★★★★★]

 小径ステアリングを採用した「i-Cockpit」は、特に小柄な女性には運転しやすいハズ。脇を締めてハンドルをまわせるので取りまわしもラクだし、ハンドルの上からメーターが見えるので視認性も高く、自然に運転できると思います。ロングタイプも想像以上に扱いやすいので、ライフスタイルで選んで。

編集部 レビュー

デザイン[★★★★★]

 ミニバンのようでミニバンらしくなく、SUVのようでSUVでもない独特のフォルム。リフターのベースは商用バンなのですが、艶やかさのあるボディカラーも相まって上質な雰囲気が漂ってます。マイナーチェンジ前のモデルはデイタイムランニングライトが1本で、バンパーやグリルデザインもタフな印象です。

装備[★★★★☆]

 1.5Lディーゼルターボと8速ATの組み合わせで、経済性にも優れています。さらに180mmの最低地上高と「アドバンスドグリップコントロール」により悪路走破性にも優れています。センターモニターは、前期型は8インチで後期型が10インチ。前期の電動サンシェード付きマルチパノラミックルーフは開放的でオススメ。

使い勝手[★★★★★]

 輸入車では数少ない両側スライドドア。そして簡単な操作でフラットに折りたためるシートによる優れたユーティリティ性能が自慢。助手席まで倒せるので、小型カヤックだって積めてしまうのです。リアゲートはガラス部分だけが独立して開閉できるので、狭いスペースでも気軽にラゲッジスペースにアクセスできます。

ライバルモデルをチェック!

ルノー カングー

 商用車ベースのミニバンというジャンルのパイオニア。現行モデルは装備や安全性が大幅にアップ。2025年7月のマイナーチェンジでグレードを整理し、装備を充実させています。

新車価格帯:419万円〜439万円(カングー 全グレード)

シトロエン ベルランゴ

 ベルランゴはリフターの兄弟車で、シトロエンらしい個性的なデザインが特徴です。またガラスルーフと多機能ルーフストレージを一体化させた「モジュトップ」を装備しています。

新車価格帯:419万円〜437万円(ベルランゴ 全グレード)

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

竹岡 圭(たけおかけい)

ライタープロフィール

竹岡 圭(たけおかけい)

ドキドキワクワクのクルマ選びから、愉しさ満喫のカーライフまでサポートする、幅広い活動を心掛けるモータージャーナリスト。バラエティ番組のMCを務める一方、官公庁の委員等も務める。レーシングチーム圭rallyprojectを主宰し、チームオーナー&ドライバーとしてラリーにも参戦中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)副会長。日本・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この人の記事を読む

ドキドキワクワクのクルマ選びから、愉しさ満喫のカーライフまでサポートする、幅広い活動を心掛けるモータージャーナリスト。バラエティ番組のMCを務める一方、官公庁の委員等も務める。レーシングチーム圭rallyprojectを主宰し、チームオーナー&ドライバーとしてラリーにも参戦中。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)副会長。日本・カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ