中古車購入チェックポイント
更新日:2023.07.11 / 掲載日:2021.12.15

20万円以下の中古車は買っても大丈夫?その種類や購入時の注意点を説明!

中古車を購入しようと思って探していると、ときどき20万円以下という破格のものを見かけます。その価格には惹かれますが、同時に「そんなに安くて品質は大丈夫なの?」と不安に思う方も多いかもしれません。

ここでは、極端に安価な中古車を購入する際に事前に確かめておくべきポイント、買ってはいけないタイプの車、安心して購入できるお店の特徴などをまとめました。

中古車の購入を考えている方は参考にしてみてください。

10万円~20万円の中古車は10年落ち以上がほとんど

10万円~20万円の予算で中古車を購入するとしたら、買えるのは新車登録から10年以上が経過した「10年落ち」以上の車がほとんどです。どんなに良くても10年落ち以上の低年式のものになるのは間違いありません。

日本車の場合、10年落ちでもメンテナンスを施せば十分走行することができます。実際、海外ではそうした耐久性ゆえに中古の日本車が大人気で、20年落ちでも乗られているほどです。

ただし、10年落ち以上の車は傷や汚れ、消耗品の劣化が際立ってくるものなので、状態によっては点検・整備が必要になります。こういったメンテナンスの費用を車の購入費用と合わせると、トータルで10万円はオーバーする可能性が高いでしょう。

20万円以下の中古車の例

20万円以下の中古車は意外と多いですが、どうしても品質面での心配があり、長くとも次の車検まで乗れれば十分という方向けになります。

以下では、20万円以下の中古車はどのような車種があるのかを紹介します。

エスティマ

エスティマは1990年~2020年の約20年間製造販売されていたトヨタ製のミニバンです。

7~8人が乗ることが可能なボディサイズと優れた走行性能を持っており、3代目までが生産されました。
流線型のボディラインと2トーンカラーを採用したシンプルかつ洗練されたデザインは、女性ユーザーにも好評を得ています。

もともと車内の広さが売りでしたが、最終型はさらに広い積載スペースと快適さを感じる車内空間を実現しました。

エスティマに関しては、20万円で購入するとなると15年~20年落ちのものが多いようです。

トヨタ エスティマの中古車を探す

MRワゴン

スズキMRワゴンは、背の高いボディを活かしたゆったりとくつろげる車内空間を持つ軽トールワゴンです。

誕生したのは2001年12月で、ダイナミックでバランスのあるデザインの斬新さは発売直後から好評を博し、「2001-2002グッドデザイン賞」を受賞しています。

見晴らしの良さ、乗り降りのしやすさ、実用性の高さなどから老若男女に親しまれました。

3代目モデルまで「モコ」として日産へOEM供給されていました。

スズキ MRワゴンの中古車を探す

モコ

「もこもこ」という擬態語に由来する名前の軽トールワゴン「モコ」は、2002年に日産から発売されました。

日産の軽自動車で本格的に量産されたものとしてはこれが最初で、丸みのある柔らかい雰囲気のフォルムとなっています。

モコはスズキの「MRワゴン」のOEM供給車ですが、MRワゴンのはっきりした色彩に対して、モコは淡いカラーリングです。女性をターゲット層とし、燃費性能や取り回しやすさが好評でした。

OEM供給車でありながら日産の販売網が多いということもあり、中古車としての流通量がMRワゴンよりも多いのが特徴的です。

日産 モコの中古車を探す

ステップワゴン

1996年に発売されたステップワゴンは、家族生活の創造性やステップアップをイメージした車です。

定員は5名から8名のタイプまでが存在し、その後も安全装備面で改良が加えられています。

2000年代にも、ヘッドライトの視認性を高めるシステムを採用したり、国交省の超-低排出ガス認定を取得したりするなどして安全性能・環境性能アップが図られています。こうした取り組みは、現在における安全性能が重視されている車作りの先駆けとなりました。

ホンダ ステップワゴンの中古車を探す

中古車選びで見るべきポイント

価格が20万円を切るような格安の中古車を購入する場合は、どのような点に注意すればいいでしょう?

主に「走行距離」「年式」「外装と内装」「車内装備の動作」「タイヤの状況」「車検の状況」「法定点検の記録」の7つが挙げられます。

以下では、それぞれの項目を詳しく説明します。購入の際の参考にしてください。

走行距離はどれくらいか

中古車の価格に大きく影響するものとして、一番に走行距離が挙げられます。 通常、走行距離の長さと車の劣化具合は比例するので、走行距離が短いほど良質ということになります。 よく言われる目安としては「1年間で平均1万キロ」です。これは年式と走行距離を比較することで確認できるでしょう。

これよりも走行距離が長い車は、高年式や格安でもすぐに具合が悪くなる可能性があります。

ただし、反対に年式に対して走行距離が短すぎるのも問題で、使われないことでかえって劣化が進む部品もあるので注意が必要です。走行距離が短いと傷みが少なく外見は良好に見えますが、動かした途端にトラブルが発生してしまうことがあります。

中古車を購入する場合は安くても短期間乗れればいいのか、多少高くてもある程度長い期間は乗りたいのか、自身の希望に合わせて判断しましょう。

その希望に照らし合わせて、走行距離と年式のバランスが取れているものを選んでください。

いつの年式か

車の年式とは、日本国内でその車が登録された時期を表すものです。これも走行距離と同様に、中古車の価値に大きく影響します。

新しい車は「高年式」、古い車は「低年式」と呼ばれますが、輸入車の場合は数え方が少し違うことがあります。

西欧の車は「モデル年式」です。車が製造された年が表示されています。一方、アメリカやヨーロッパでは、その年の半ば以降に製造された車を翌年のモデルとしてカウントすることになっています。

西欧の車を輸入車として販売する場合、製造から販売まで時間差が生じるので、このモデル年式と日本での初年度登録年月日である年式が大きくずれることがあるため、注意が必要です。

例えば2020年10月に製造・販売された輸入車はモデル年式が2021年ですが、日本での登録年式は2020年となります。

年式は「高年式」であればあるほど経年劣化が少ないので、品質が良いと言えるでしょう。もちろんそのぶん高価ということになりますが、長い期間乗りたいなら高年式のものを、短期間で良ければ低年式のものを選ぶことになります。

最終的には走行距離とワンセットで見て、最もバランスの取れたものを選ぶのが適切です。

中古車購入の場合は、まずその点について自分の中で優先順位と判断基準を決めておきましょう。

外装・内装に異常はないか

中古車の場合、販売店側で大きな傷や故障は修理しても、ちょっとした傷やシミなら直さずに売りに出されている場合もあります。

そのため、外装の小さな傷やへこみ、内装のシミや変色・臭いなどは事前にチェックする必要があります。

特に注意が必要なのはインターネット販売です。画像だけでは上記のような細かな異常は判別できないことが多いので、可能な限り現車を確認しましょう。

販売店であれば、試乗したタイミングで気付けば購入前に修理を依頼できます。

車内装備はきちんと動くか

中古車の購入時に見落とされがちなのが、車内装備がきちんと動くかどうかです。

展示場でエンジンをかけて試乗しても、ワイパー、ウインカー、車内灯、ランプ類、エアコン、カーナビ、オーディオにまでは気が回らないかもしれません。

これらの装備は、周囲が暗かったり雨降りだったりしないと意識しないものなので、特に中古車の購入に不慣れな場合は注意が必要です。販売店から整備状況を聞き取りながら、不具合がないか確認しておいてください。

もし試乗の段階で不具合があった場合は、販売店側に整備を依頼しておくと間違いないでしょう。ここで見落としがあると、購入後に別料金で修理することになるかもしれません。

購入時に車検を取得したばかりの車であれば、ワイパーや投下類の不具合があると修理する必要があるので納車後にトラブルに発展することは少ないです。しかし、車検が残っている車を購入する場合はすでに故障している可能性もあるので、要注意です。

タイヤは安全に使える状態か

中古車のほとんどは、新品のタイヤではなく前の持ち主が使っていた古いタイヤを装着しています。販売店や展示場で試乗する際は、タイヤの状況も確認しておきましょう。

タイヤのチェックポイントのうち、最も重要なのは「すり減って溝は浅くなっていないか」「ヒビや亀裂はないか」の2点です。

特に溝のすり減りについては、タイヤの側面の「スリップサイン」を目安にしてチェックするようにしてください。

また地方では夏・冬タイヤの確認も必要ですし、合わないタイヤや状態の良くないタイヤのままで購入すると、すぐに買い替えの必要が生じるかもしれません。

タイヤは想像以上に高額なので、購入時点できちんと確認しておくことをおすすめします。

車検の状況はどうなっているか

車検・法定点検・整備にかかる費用を車検整備費用と呼びます。これは購入費用とは別になるため、中古車を購入する場合は、その車の車検状況がどうなっているか確認しておきましょう。

販売店によっては車検整備費用が表示価格に含まれていることもありますが、店によって異なります。

「車検なし」の表示がある場合は、購入費用とは別に車検費用が必要になることがほとんどです。

「車検あり」の場合でも、次の車検までの期間が短い場合は、購入後間もなく車検のためのまとまった出費が必要になります。

車検費用は一般的に約5~10万円が相場ですが、できるだけ次の車検までに余裕がある車を選んだ方が、出費も後回しにできます。

法定点検は受けているか

法定点検は、車検とは別に法律に沿って行われる車の定期健診のことです。

販売されている中古車には「法定点検あり」と「法定点検なし」の2種類の文言が表示されていることがありますが、この場合「あり」を選びましょう。

法定点検ありの中古車を選んでおけば、後で故障が発生しても保証の範囲内で修理してもらえることがあるので安心です。

法定点検を受けないと罰則があるというわけではありませんが、やはり点検済みの方が安心感があります。また、法定点検の不備が原因で事故が起きたりすると、持ち主の責任は軽くなることがあります。

車そのものの安全に限らず、購入後の持ち主の負担や責任を軽減するためにも、「法定点検あり」がおすすめです。

これに加えて過去のメンテナンス履歴が確認できる「点検整備記録簿」があるかどうかも判断基準とするといいでしょう。

特に注意しなければいけないタイプの中古車

中古車はより安価に購入できれば言うことなしですが、あまりに格安だと「本当に大丈夫だろうか?」と不安になるかもしれません。

現に、中古車の中には特に注意しなければならないタイプのものもあります。

ここでは、特に注意したい3つのタイプ「修復歴のある車」「水没車・水害車」「不具合のある車」について説明します。

車選びの参考にしてください。

修復歴のある車

車の骨格部分が事故などが原因で修理されている「修復歴」がある車には注意が必要です。

修復歴があるから必ず不具合が起きるわけではありませんが、安全性を考えると避けるに越したことはありません。

なぜなら、大きな事故が原因で修復歴がある車の場合、万が一次に事故に遭遇した場合、衝突の衝撃に耐えられる保証が低いからです。前に修理した箇所に衝撃を受けると、前回ほどの強度は発揮できません。

修復歴が記録されるタイプの車は、フレームと外板ボディが一体化し、全体で剛性を保つ「モノコック」機能を持つものに限られます。このタイプの車の中核的な部分の修復が行われると、それについて記録が残ります。

修復車そのものが悪いわけではありませんが、溶接による修理が本当にきちんと行われているかどうかを素人が判断するのは困難です。

修復歴の有無と現在の状態、そして修理・販売業者の信頼度などをふまえて総合的に判断しましょう。

水没車・水害車

一般財団法人日本自動車査定協会(JAAI)の定義では、集中豪雨や洪水などで室内フロア以上に浸水した車や、その痕跡が残っていることから商品価値の下落が見込まれる車を「水没車・水害車」と呼びます。

水没車・水害車は買わない方が無難です。なぜかというと、一度汚水に浸かっていることから電気系統が故障しやすくなっているからです。また車内もカビや細菌が発生しやすくなっており、悪臭の発生も懸念されます。

こうした車は、年式や走行距離に見合わない安さで売られている場合がほとんどです。よってそのような車を見つけた場合は、疑ってかかる必要があるでしょう。

見分けるポイントとしては、まずは外装に不自然なサビや腐食がないかどうかです。それに加えて車内が臭かったり、シートやシートベルトにシミ・汚れがあったり不自然な湿気がこもっている場合は、水没車・水害車の可能性があります。

不具合のある車

修復歴のある車や水没車にも共通して言えることですが、とにかく故障のリスクが高い車は避けるのが無難です。よって、購入前の試乗時に明らかな不具合が見られる車も、購入は慎重に考えてください。

購入した時点で格安だからとコンディションの悪さや違和感に目をつむってしまうと、後の修理代や部品の交換代がかえって高くつくことがあります。また、次の車検に通らない可能性も出てきます。

その意味でリスクが高いのは、ネット通販やネットオークションの個人間売買です。端末の画面越しでは車のありのままの状態が伝わらず、粗悪品をつかまされる危険性があることは否めません。

これらのリスクを防ぐには、とにかく一度現車を確認することです。見るポイントは前述した外装・内装の異常、車内装備の動作、タイヤの状態などで、1つでも違和感があれば販売員や出品者に確認し、問題がないことを確かめてから購入を考えましょう。

こういうお店なら安心

ここまでは格安自動車を購入する場合の注意点を説明しましたが、そもそも信用のおける販売店であれば、疑心暗鬼になる必要もありません。

では、信用できるお店はどう探せいいのか、見るべきポイントを以下で説明します。

在庫が豊富

中古車販売店にもいろいろあり、在庫の数は店によって異なります。

できれば在庫が豊富で選択肢の多い店を選びましょう。

選択肢が少ないと、その中に粗悪品が一台混ざっていた場合それに当たる確率も高くなります。しかし、いちいち足を運んで確認するのは大変です。

まずは直接店に電話をして問い合わせたり店のホームページを確認したりして、自分が希望するタイプの車や予算に見合ったものがどのくらいあるかを確認しましょう。

価格が分かりやすい

中古車売買の世界は独特で、表示価格にも専門の方しか分からないような表記がされていることがあります。

中古車探しに不慣れな方は、適正価格はどのくらいなのか、それと比較して高いか安いのかが分からず戸惑うかもしれません。中古車は一台ごとに品質が異なるので、適正価格の分かりにくさは致し方ない面もあります。

しかし、それを利用して、わざと難解な表示で煙に巻くような業者も稀にいますので、価格表示の分かりやすい店を選んだほうが良いでしょう。

店員さんの説明がちゃんとしている

前述した「価格の分かりやすいお店を選ぶ」ことにも通じますが、価格の根拠をきちんと分かりやすく説明してくれる販売店は良いお店であることが多いです。

こちらの質問や現車の状態チェックに笑顔で応じてくれるところを選びましょう。

大手中古車情報メディアサイトに設置されている、メールでの問い合わせフォームを活用するのも有効です。大手の信頼感は大きいので、中古車の在庫確認や見積もり依頼について気軽に問い合わせてみてください。

保証も充実している

格安の中古車ともなれば、前の持ち主が使っていたことである程度の経年劣化が進んでいるでしょう。購入してから不具合に気付くこともあるので、できるだけ保証が充実している販売店を選ぶことも大切です。

仮に購入後に不具合が発覚したり、故障が発生しても、保証に加入しておけば余計な手間や出費を最小限に抑えられます。

購入時の費用が多少プラスになっても、保証がきちんとしているお店を利用するのがおすすめです。

まとめ

①10万円~20万円の中古車は10年落ち以上がほとんど

②20万円以下の中古車として、エスティマ、MRワゴンなどがある

③中古車選びで見るべきポイントは、走行距離・年式・タイヤの状態・車検と法定点検の記録など

④修復歴のある車や不具合のある車には要注意。水没車・水害車は購入を控える

⑤在庫が豊富、価格が分かりやすい、店員さんの説明がちゃんとしている、保証も充実しているようなお店なら安心して買い物ができる

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ