中古車購入チェックポイント
更新日:2024.10.21 / 掲載日:2023.11.24

ホンダ ヴェゼルVSホンダ ZR-Vを徹底比較

ホンダのヴェゼルとZR-Vは比較される機会が多い車種です。いずれもホンダのSUVとして人気のためどちらを選べばいいか迷うこともあるでしょう。

この記事ではヴェゼルとZR-Vを燃費性能やボディーサイズなど様々な観点から比較します。2車種で迷っている場合はぜひこの記事を活用してください。

【合わせて読みたい記事】
買取バナー

ホンダ ヴェゼルのプロフィール

ホンダから発売されるヴェゼルはSUVながら取り回しがよく、デザインのスタイリッシュさから販売台数が常に上位の人気車種です。

SUVの中では比較的コンパクトなボディサイズながら、ホンダ独自の「センタータンクレイアウト」で実現した広い室内空間が特徴です。

力強い走りと広い室内空間はアウトドアを楽しみたい方やファミリーで使いたい方にぴったりの車種といえるでしょう。

先代モデルとの比較

初代ヴェゼルは2013年から2021年まで販売されていたモデルで、ガソリン車とハイブリッド車の両方をラインナップしているという特徴があります。

当時、SUV車は現在ほど車種が多くなかったことや走行性能の高さから人気車種として何度もSUVの販売台数首位を獲得しています。

なお、2018年からは全てのグレードに「Honda SENSING」を装備し、安全性能が高まったことも見逃せません。

2代目ヴェゼルは2021年から販売開始され、現行モデルを指します。パワートレインとして、ハイブリッド車には「e:HEV」を採用し燃費性能の向上に成功しています。

また、ボディデザインが大きく変化し、初代のワイルドな雰囲気からクーペのようになったのも特徴的です。ヴェゼルが持つ走破性を維持しながらも街乗りで馴染むデザインが、年代を問わず人気を博しています。

ホンダ ヴェゼルの中古車を探す
  • 支払総額:91.1万円
  • 車両本体価格:76万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2014年
  • 走行距離 : 10.6万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:99.4万円
  • 車両本体価格:88万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2015年
  • 走行距離 : 6.2万km
  • 車検: 検8.8
  • 支払総額:167.9万円
  • 車両本体価格:153万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2018年
  • 走行距離 : 5.4万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:146.6万円
  • 車両本体価格:136.7万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2016年
  • 走行距離 : 2.0万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:168.8万円
  • 車両本体価格:158.6万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2018年
  • 走行距離 : 4.8万km
  • 車検: 検7.11
  • 支払総額:158.8万円
  • 車両本体価格:146.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2018年
  • 走行距離 : 5.0万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:100.7万円
  • 車両本体価格:89.1万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2016年
  • 走行距離 : 13.4万km
  • 車検: 検9.1
  • 支払総額:134.1万円
  • 車両本体価格:118万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2016年
  • 走行距離 : 7.1万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:160.7万円
  • 車両本体価格:146万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2020年
  • 走行距離 : 6.4万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:289.8万円
  • 車両本体価格:277.9万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2021年
  • 走行距離 : 2.8万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:109.9万円
  • 車両本体価格:94.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2014年
  • 走行距離 : 8.9万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:175.6万円
  • 車両本体価格:159.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2020年
  • 走行距離 : 4.0万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:369.6万円
  • 車両本体価格:351.3万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2025年
  • 走行距離 : 6km
  • 車検: 検10.7
  • 支払総額:213.9万円
  • 車両本体価格:198.9万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2020年
  • 走行距離 : 2.5万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:254.8万円
  • 車両本体価格:239.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2021年
  • 走行距離 : 4.4万km
  • 車検: 検8.12
  • 支払総額:140.8万円
  • 車両本体価格:129.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2017年
  • 走行距離 : 6.4万km
  • 車検: 検8.4
  • 支払総額:146.1万円
  • 車両本体価格:129.7万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2016年
  • 走行距離 : 5.2万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:205.9万円
  • 車両本体価格:195万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2019年
  • 走行距離 : 0.2万km
  • 車検: 検8.10
  • 支払総額:131.1万円
  • 車両本体価格:116万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2016年
  • 走行距離 : 6.3万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:133.1万円
  • 車両本体価格:118万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2014年
  • 走行距離 : 5.3万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:172.8万円
  • 車両本体価格:159.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2019年
  • 走行距離 : 4.2万km
  • 車検: 検8.1
  • 支払総額:284.8万円
  • 車両本体価格:272.9万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2021年
  • 走行距離 : 1.5万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:226.8万円
  • 車両本体価格:211.2万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2020年
  • 走行距離 : 1.7万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:176.8万円
  • 車両本体価格:166.6万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2019年
  • 走行距離 : 5.7万km
  • 車検: 検8.12
  • 支払総額:192.8万円
  • 車両本体価格:180.6万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2018年
  • 走行距離 : 4.7万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:269.9万円
  • 車両本体価格:252.4万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2025年
  • 走行距離 : 6km
  • 車検: 検10.7
  • 支払総額:177.7万円
  • 車両本体価格:163万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2020年
  • 走行距離 : 6.9万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:369.5万円
  • 車両本体価格:351.2万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2025年
  • 走行距離 : 60km
  • 車検: 検10.7
  • 支払総額:114万円
  • 車両本体価格:99万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2016年
  • 走行距離 : 8.6万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:184.3万円
  • 車両本体価格:169.8万円
  • 車種 : ヴェゼル
  • 年式 : 2019年
  • 走行距離 : 2.0万km
  • 車検: 車検整備付

ホンダ ZR-Vのプロフィール

ホンダが2023年4月に発売したZR-Vは、北米で販売されているHR-Vの国内版モデルです。仕様が海外モデルと若干異なりますが、いずれもシビックと同じプラットフォームを採用している点やボディ・足回りともにSUVとして最適なデザインに仕上がっています。

ZR-Vの販売前までホンダが販売していたSUVは、ヴェゼルの他にCR-Vがあります。ヴェゼルはSUVの中でも比較的小型に分類され、CR-Vは大型のSUVに分類されています。そのため、ホンダの中では両者の間となるミドルサイズ感のSUVがありませんでした。そこを補うために発売されたのがZR-Vです。

SUV独特の足回りの強さはもちろん、都会的なデザインは様々な層から指示を得ています。

先代モデルとの比較

ZR-Vは現行モデルが初代です。発売からまだ年数が浅いことからマイナーチェンジや一部改良モデルの発売は行われていない状態です。

ヴェゼルとCR-Vの間に位置するミドルSUVとして今後のポジション確率が楽しみな車種といえるでしょう。

なお、中古車市場でも取り扱いは年式が2023年のものからになります。

ホンダ ZR-Vの中古車を探す
  • 支払総額:353.8万円
  • 車両本体価格:337.6万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.8万km
  • 車検: 検8.4
  • 支払総額:295.9万円
  • 車両本体価格:279.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.2万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:367.8万円
  • 車両本体価格:350.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 1.3万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:379.8万円
  • 車両本体価格:362.5万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.5万km
  • 車検: 検9.6
  • 支払総額:368.8万円
  • 車両本体価格:354万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 0.3万km
  • 車検: 検8.10
  • 支払総額:322.8万円
  • 車両本体価格:306.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 975km
  • 車検: 検9.12
  • 支払総額:305.3万円
  • 車両本体価格:289.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.6万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:398.8万円
  • 車両本体価格:381.7万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 1.8万km
  • 車検: 検9.8
  • 支払総額:324.7万円
  • 車両本体価格:306.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2025年
  • 走行距離 : 0.6万km
  • 車検: 検10.1
  • 支払総額:355.8万円
  • 車両本体価格:341.9万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 1.7万km
  • 車検: 検8.5
  • 支払総額:314万円
  • 車両本体価格:298万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.3万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:325万円
  • 車両本体価格:308.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.3万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:382.8万円
  • 車両本体価格:371.2万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 300km
  • 車検: 検9.6
  • 支払総額:355.8万円
  • 車両本体価格:340.1万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2022年
  • 走行距離 : 1.2万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:307.9万円
  • 車両本体価格:292万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.3万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:378.8万円
  • 車両本体価格:361.7万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.9万km
  • 車検: 検9.6
  • 支払総額:366.3万円
  • 車両本体価格:356.4万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 0.8万km
  • 車検: 検8.10
  • 支払総額:313.9万円
  • 車両本体価格:298万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.4万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:324.8万円
  • 車両本体価格:308.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.4万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:362.8万円
  • 車両本体価格:346.2万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 1.1万km
  • 車検: 検9.1
  • 支払総額:374.6万円
  • 車両本体価格:364.7万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2025年
  • 走行距離 : 0.2万km
  • 車検: 検10.2
  • 支払総額:354.8万円
  • 車両本体価格:340.2万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 1.6万km
  • 車検: 検8.11
  • 支払総額:366.5万円
  • 車両本体価格:352.2万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 1.7万km
  • 車検: 検9.7
  • 支払総額:366.8万円
  • 車両本体価格:349.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 1.9万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:323万円
  • 車両本体価格:306.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.3万km
  • 車検: 検9.12
  • 支払総額:382.4万円
  • 車両本体価格:371.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.4万km
  • 車検: 検9.6
  • 支払総額:324.9万円
  • 車両本体価格:308.8万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.2万km
  • 車検: 検9.12
  • 支払総額:358.8万円
  • 車両本体価格:343.3万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 1.4万km
  • 車検: 車検整備付
  • 支払総額:299.1万円
  • 車両本体価格:283.2万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2024年
  • 走行距離 : 0.4万km
  • 車検: 検9.9
  • 支払総額:373.8万円
  • 車両本体価格:357.1万円
  • 車種 : ZR-V
  • 年式 : 2023年
  • 走行距離 : 1.2万km
  • 車検: 車検整備付

グレードと価格の比較

ここではヴェゼルとZR-Vのグレードと価格を紹介します。

いずれもFF車と4WD車を選択できて価格が異なるため、中古車市場でもグレードの確認が欠かせません。

ヴェゼルのグレードメーカー小売希望価格
e:HEV X(FF)2,778,600円
e:HEV X(4WD)2,998,600円
e:HEV Z(FF)3,001,900円
e:HEV Z(4WD)3,221,900円
e:HEV PLaY(FF)3,418,800円
G(FF)2,399,100円
G(4WD)2,619,100円
ZR-Vのグレードメーカー小売希望価格
e:HEV X(FF)3,399,000円
e:HEV X(4WD)3,619,000円
e:HEV Z(FF)3,999,600円
e:HEV Z(4WD)4,219,600円
X(FF)3,049,200円
X(4WD)3,269,200円
Z(FF)3,648,700円
Z(4WD)3,868,700円

価格面で比較するとヴェゼルの方が低価格で購入可能です。しかし、中古車市場では年式や走行距離などで価格が大きく異なります。価格以外のポイントも大切にしながら選択するのがおすすめです。

外観とボディサイズの比較

ここでは、ヴェゼルとZR-Vのボディサイズを比較していきます。具体的な数値は下記のとおりです。

ヴェゼル全長4,330mm×全幅1,790mm×全高1,580mm〜1,590mm
ZR-V全長4,570mm×全幅1,840mm×全高1,620mm

ZR-Vはヴェゼルよりも一回り大きいサイズなので、迫力ある大きめのSUVに乗りたい方におすすめです。

一方、大きさは求めずSUVの走りを重視したい場合はヴェゼルが適しているでしょう。

室内の広さを比較

ここでは、ヴェゼルとZR-Vの室内空間を比較していきます。具体的な数値は下記のとおりです。

ヴェゼル室内長2,010mm×室内幅1,445mm×室内高1,225mm〜1,240mm
ZR-V室内長1,930mm×室内幅1,530mm×室内高1,195mm

ボディサイズではZR-Vが大きい特徴を持ちますが、室内空間の広さはヴェゼルに軍配があがります。

ZR-Vも室内空間はしっかりと確保されており、後部座席は大人が乗っても足をゆったり伸ばせる広さがあるでしょう。

燃費性能の比較

ヴェゼルとZR-Vの各グレードごとの燃費性能(国土交通量審査値)は、下記のとおりです。

ヴェゼルのグレードWLTCモード市街地モード郊外モード高速道路モード
ハイブリッド車
e:HEV X(FF)
25.0km/L24.7km/L27.1km/L23.9km/L
ハイブリッド車
e:HEV X(4WD)
22.0km/L21.8km/L23.7km/L21.1km/L
ハイブリッド車
e:HEV Z(FF)
24.8km/L24.5km/L26.7km/L23.8km/L
ハイブリッド車
e:HEV Z(4WD)
22.0km/L21.8km/L23.7km/L21.1km/L
ハイブリッド車
e:HEV PLaY(FF)
24.8km/L24.5km/L26.7km/L23.8km/L
ガソリン車
G(FF)
17.0km/L12.8km/L17.7km/L19.2km/L
ガソリン車
G(4WD)
15.6km/L12.1km/L16.2km/L17.3km/L
ZR-VのグレードWLTCモード市街地モード郊外モード高速道路モード
ハイブリッド車
e:HEV X(FF)
22.1km/L19.7km/L24.7km/L21.7km/L
ハイブリッド車
e:HEV X(4WD)
21.7km/L19.3km/L24.1km/L21.4km/L
ハイブリッド車
e:HEV Z(FF)
22.0km/L19.4km/L24.7km/L21.7km/L
ハイブリッド車
e:HEV Z(4WD)
21.5km/L19.5km/L23.9km/L21.1km/L
ガソリン車
X(FF)
14.6km/L10.5km/L15.4km/L16.8km/L
ガソリン車
X(4WD)
13.9km/L10.3km/L14.7km/L15.7km/L
ガソリン車
Z(FF)
14.5km/L10.5km/L15.3km/L16.6km/L
ガソリン車
Z(4WD)
13.9km/L10.2km/L14.8km/L15.7km/L

両車種ともハイブリッド車とガソリン車の用意があるため、ガソリン代を抑えたい場合はそれぞれハイブリッド車がおすすめです。

なお、燃費の観点で比較すると若干ではありますが、ヴェゼルの方が燃費が高い傾向にあります。

動力性能の比較

ここからは、ヴェゼルと ZR-Vの動力性能を見ていきましょう。両車種のスペックは下記のとおりです。

ヴェゼルのグレードエンジン種類総排気量最大出力
e:HEV
(ハイブリッド車)
水冷直列4気筒横置1.496L78kW(106PS)
6,000r.p.m~6,400r.p.m
X/Z
(ガソリン車)
水冷直列4気筒横置1.496L87kW(118PS)
6,600r.p.m
ZR-Vのグレードエンジン種類総排気量最大出力
e:HEV
(ハイブリッド車)
水冷直列4気筒横置1.993L104kW(141PS)
6,000r.p.m
X/Z
(ガソリン車)
水冷直列4気筒横置1.496L131kW(178PS)
6,000r.p.m

同じホンダのSUVであることから採用されるエンジンの種類は同じですが、ZR-Vの方がパワフルな走りを期待できるでしょう。

タイヤサイズの比較

ヴェゼルとZR-Vのグレードごとのタイヤサイズは下記のとおりです。

ヴェゼルのグレードタイヤサイズ
e:HEV X215/60R16
e:HEV Z/e:HEV PLaY225/50R18
G215/60R16
ZR-Vタイヤサイズ
全グレード225/55R18

タイヤサイズは見た目と走行性に影響しますが、ヴェゼルと ZR-Vではいずれもサイズ感が大きく変わらないでしょう。

安全装備の比較

ヴェゼルとZR-Vはいずれもホンダ独自の安全サポートシステムである「Honda SENSING」を全グレードに搭載しています。そのため、両車種とも安全性能は同じでしょう。

参考までにHonda SENSINGでは下記のような安全サポートを行います。

・衝突軽減ブレーキが運転者だけでなく歩行者も守る
・先行車発信をお知らせしてスマートな走行をサポート
・踏み間違い衝突軽減システムで駐車時の事故を予防

ヴェゼルやZR-Vに搭載されるHonda SENSINGはドライバーの安全運転をサポートするため、運転中のストレスを軽減できたり家族との会話を楽しみながら走行できたりするでしょう。

ラゲッジスペースの比較

ここでは、両車のラゲージスペースを比較していきます。

SUVの場合、居住空間だけでなく収納スペースの広さも気になります。家族での旅行や趣味のアイテムなどを多く載せる場合はよりスペースが多く取れる車種を選択しましょう。

なお、ヴェゼルとZR-Vのラゲッジスペースは下記のとおりです。

ヴェゼル奥行き約750mm×幅約1,000mm〜1,320mm×高さ約860mm
ZR-V奥行き約890mm×幅約1,030mm〜1,420mm×高さ約750mm

シートのポジションにより広さが異なりますが、ZR-Vの方が若干スペースを広く確保できるでしょう。

おすすめグレードの選び方

ここからは、ヴェゼルとZR-Vそれぞれにおいて「価格」「走り」「装備」3つのポイントごとにおすすめのグレードを紹介していきます。

両車種とも多くのグレードが用意されていますが、自分がもっとも重視するポイントを意識して選ぶと後悔しないお買い物が可能です。

価格重視

車は高額な買い物のため「できるかぎり費用を抑えたい」と考える人も多いでしょう。実際にSUVの場合は車体台だけでも200万円以上かかるため、無理なくマネープランを計画しつつもできる限り自分が気に入った一台を見つけたいと考えます。

価格重視でヴェゼルを選ぶ場合は、Gグレード(FF)がおすすめです。新車価格は2,399,100円(税込)になります。

ZR-Vを選ぶ場合は、Xグレード(FF)がおすすめです。新車価格は3,049,200円(税込)になります。

いずれも、ガソリン車でグレードが低いFF車です。

価格面で比較するとヴェゼルの方がサイズ感も小さいことから低価格です。街乗りがメインであまり悪路を走らない場合は問題なく走行可能でしょう。

また、低いグレードと言えども走行性や安全性能は抜群です。いずれも「Honda SENSING」を搭載しているため不安なく乗れるでしょう。

走り重視

「力強い走りの車が欲しい」「運転時のストレスを感じにくい車がいい」と考える場合、ヴェゼルの場合はe:HEV X(4WD)、ZR-Vの場合はe:HEV X(4WD)がおすすめです。

2車種ともハイブリッド車になります。Xモデルはエンジン性能が上級モデルと同じですが、装備品の違いから価格を抑えられます。「装備品はあまりこだわりがないけれど、走りはしっかり見定めたい」と考える場合におすすめの選択肢です。

なお、パワーを求める場合はFF(二輪)よりも4WDの方が力強い走りを期待できます。とくに、雪が降る地方の人や悪路を走る機会が多い人は4WD車がおすすめです。

装備重視

車は家族や友人を乗せる機会も多いことから「上質なものを選びたい」「車内の快適性を重視したい」と考えます。そのため、装備品が充実したグレード選択も大切です。

ヴェゼルの場合はe:HEV Z(FF)、ZR-Vの場合はe:HEV Z(FF)がおすすめです。

いずれもグレード名が同じですが、ハイブリッドの上級モデルを指しています。なお、走行性も重視したい場合は同グレードの4WDがおすすめです。

Zモデルの場合、装備が若干異なり、ヴェゼルの場合は下記が標準装備されます。
・内装カラー(シート)がブラックとグレージュから選択可能(Xはブラックのみ)
・本革巻ステアリングホイール
・LEDシーケンシャルターンシグナルランプ

内装の高級感やカラーの選択肢などが広がります。

なお、ZR-Vでは下記が標準装備されます。
・本革シート(一部合成あり)
・ワイヤレス充電器
・ステアリングヒーター

いずれも他のモデルよりワンランク上なので、自分も同乗者も満足できる一台になるでしょう。

※本記事は、2023年11月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。

【合わせて読みたい記事】
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ