車の動画
掲載日:2022.01.26 / 更新日:2022.03.16
【ダイハツ ミライース】LA300系 L SA グーネット動画カタログ
こちらはダイハツ ミライース LA300系 L SAの動画カタログです。
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
ダイハツ ミライース LA300系 L SAのカタログ情報
ECO&スマートをコンセプトに、低燃費技術「e:S(Energy Saving)テクノロジー」を採用。
デザイン性・利便性・安全性能を兼ね備えたスタンダードグレードモデル。
今回はダイハツミライースL SAのご紹介です。
ダイハツ ミライース LA300系 L SAのカタログ情報の車両情報
型式:DBA-LA300S
長さ:3395mm
幅 :1475mm
高さ:1490mm
ダイハツ ミライース LA300系 L SAの内装・オプション別解説
外装はフロントマスク中央にエメラルドカラーが入ったエンブレムを装着することでエコな印象を強調。
フロントバンパーやリアバンパーサイドには、走行風をスムーズに後方へ流す「エアロコーナー」
デザインを採用しています。タイヤは14インチサイズを装備。
シンプルながらも低燃費を考慮した空力性能を追求した工夫が施された、
クリーンで飽きのこないデザインとなっています。ンに仕上がっています。
ヘッドランプ
ヘッドランプはハロゲンライトを採用。前方を明るい光でしっかりと照らします。
リアランプ
リアコンビネーションランプはシンプルなデザイン。ストップランプにLEDを採用しています。
解錠・施錠
キーはキーレスエントリーが可能なキーレスキーを採用。キーのリモコン操作で、
離れた場所から全ドアの解錠・施錠が行えます。
シートはベージュを基調としたシンプルなデザイン。室内も全体的にベージュカラーで統一されており、
明るい雰囲気となっています。光沢あるライン加飾を施したブラックのオーディオフェイスも特徴的です。
エンジンスタート
エンジンスイッチは運転席の右側にあります。キーを差し込んで回すとエンジンが始動。
併せてメーター類も起動します。
マルチインフォメーションディスプレイ(ODO/TRIPスイッチ)
メーター画面右側にはマルチインフォメーションディスプレイを配置。
ディスプレイ下のボタンを押すと、走行距離を表示するオドメーターと、
リセットしてからの走行距離を表示するトリップメーターを順番に切り替えることができます。
エコドライブアシストディスプレイ(DISPスイッチ)
メーター画面左側にはエコドライブアシストディスプレイを配置。
ディスプレイ下のボタンを押すとリセットしてからの平均燃費の表示、航続可能距離の表示、
外気温の表示を切り替えることができます。
ワイパー・ウォッシャースイッチ/方向指示器・ライトスイッチ
ステアリング左奥にはワイパー・ウォッシャースイッチ、
その反対側に方向指示器・ライトスイッチがあります。
VSC&TRC OFFスイッチ
運転席右側には様々なスイッチが並びます。
滑りやすい路面で横滑りを抑えるVSC(ビークルスタビリティコントロール)の機能と、
タイヤの空転を抑えるTRC(トラクションコントロール)の機能を停止するスイッチ。
eco IDLE(エコアイドル)OFFスイッチ
その隣には、車両が減速・停車した時に燃費向上や排気ガス低減のため自動でエンジンを停止する
eco IDLE(エコアイドル)機能を停止するスイッチ。
スマートアシストOFFスイッチ
左下に、安全運転を支援する衝突回避支援システムのスマートアシスト機能を停止するスイッチ。
ヘッドランプマニュアルレベリングスイッチ
右端に、ヘッドランプの光軸を上下に調整することができるダイヤル式スイッチ。
オーディオ
オーディオにはダイハツ純正のインテグレードCD・AM/FM付ステレオを採用。
音量を操作するボリュームボタン。オーディオモードの切り替えができるMODEボタン。
ラジオ放送局やオーディオ選曲の切り替えができるトラックボタンや
AUX端子の差込み口などが配置されています。
シフトレバー
シフトレバーはストレート式。レバーの操作はメーターのディスプレイで確認することができます。
マニュアルエアコン(ダイヤル式)
エアコンは2種類のダイヤルとレバーで操作できるシンプルなタイプ。
右のダイヤルで風量を上のレバーで温度を調整できます。
前席サンバイザー(バニティミラー・チケットホルダー)
サンバイザー裏側には助手席・運転席共にバニティミラーがついています。
運転席側のサンバイザーはチケットホルダー付き。裏側にはカードホルダーもついています。
フロントドア
フロントドアには運転席側・助手席側共にドアポケットを設置。
インパネロアポケット
アクセサリーソケット インパネ下部にはインパネロアポケットを設置。
小物などを収納することができます。ロアポケット上部には電化製品の電源用ソケットとして
利用することができるアクセサリーソケットを装備。
ボトルホルダー/コインホルダー
サイドブレーキ前方に2つのボトルホルダーとコインホルダーを配置。
サイドブレーキ後方にも1つのボトルホルダーと小さな収納ポケットがあります。
フューエルリッドオープナー
サイドブレーキの左上には燃料タンクの蓋のロックを解除するフューエルリッドオープナーレバーを配置。
グローブボックス
グローブボックスは車検証などを入れても十分なスペースを確保。
フロントシート
フロントシートには座り心地の良い厚みのある底つき感のないシートです。
リアシート
後席シート部分はコンパクトなボディながらも余裕のある作りとなっています。
前席シートとの間にも大人がラクに座れるゆとりのあるスペースを確保しています。
ボトルホルダー(リアドア左右)
左右のリアドアにはアームレスト下部にボトルホルダーを配置。
小物を入れることができる小さな収納スペースもついています。
ルームランプ
天井部にはルームランプを設置。明るい光で車内を照らします。
ラゲージスペース
小柄な方でも手が届きやすいバックドア。日常的に使用する上で十分な荷室サイズが確保されています。
リアシート可倒格納(一体型)
リアシート左右両側のシートバックフックを同時に前側に押すことで、背もたれを前方に倒すことができます。
リアシートを倒すことで荷室容量を拡大することができ、荷物の大きさに合わせた座席アレンジが可能です。
ラゲージアンダーボックス
デッキボードを持ち上げると十分な収納スペースがあります。ジャッキやけん引フックなどの工具を収納することができます。
まとめ
低燃費・低価格、そして省資源を追求した「第三のエコカー」としてコストパフォーマンス抜群の軽自動車。
ダイハツ・ミライースL SAのご紹介でした。