車の動画
更新日:2019.10.21 / 掲載日:2019.10.21
マツダ プレマシー(MAZDA PREMACY) グーネット動画カタログ
こちらはマツダのプレマシーの動画カタログです。
グーネットの人気車種を動画カタログ化!
内装からオプションまで徹底解説!
みなさんの気になるクルマの動画を是非チェックしてみてください!
スタイリッシュなデザインを取り入れたミニバンとして、多くの人に愛されてきたマツダ・プレマシー。
2018年初旬に販売終了を迎えました。
今回はその最終型となった2010年式の「20S」をご紹介します。
長さ:4585mm
幅:1750mm
高さ:1615mm
アドバンストキーを使い、一定の距離からドアの施錠や解錠が行えます。
また、キーを携帯した状態なら、ドアのスイッチを押しても施錠や解錠が可能です。
後席の電動スライドドアについては、アドバンストキーのリモートコントロール機能を使い、ドアの開け閉めもできます。
エンジンスイッチはノブをひねるタイプ。
キーを携帯した状態で、ノブを「START」までひねるとエンジンが始動します。
エンジンを始動すると、左右のメーターや中央のオドメーターが同時に起動。
インパネ中央部のインフォメーションセンターディスプレイも合わせて起動します。
ステアリングスイッチはオーディオなどの操作に使います。
ステアリング左側にはワイパー・ウォッシャースイッチ。
反対側にはヘッドランプスイッチ・方向指示器があります。
インパネ右端には運転支援に関わるスイッチを配置。
i-stop OFFスイッチはアイドリングストップ機能のオン/オフスイッチ。
DSC OFFスイッチは車両の横すべりを抑える機能のオン/オフスイッチです。
電動スライドドアは運転席からも操作が行えます。
操作したい側にあるスイッチを選び、下側を押すとオープン、上を押せばクローズができます。
スライドドアを手動でのみ開け閉めさせたい時は、メインスイッチを押してOFFの状態にしましょう。
ステアリングはチルト&テレスコピック機構付。
前後、上下に動かし、ベストな位置に調整できます。
調整を終えたらレバーを戻してください。
インフォメーションセンターディスプレイには時刻や外気温が表示されています。
円形の操作スイッチが並ぶフルオートエアコン。
左右のダイヤルを回して、風量や温度を設定します。
設定状態はインフォメーションセンターディスプレイで確認しましょう。
センターコンソールにトランスミッションを配置。
Mに入れるとマニュアルモードでの運転が可能です。
メーカーオプションのコーナーセンサーは便利な機能。
スイッチをONにすると、車両の前後に付けられたセンサーが起動し、
車両の前後にある障害物を検知してブザー音で運転手に知らせます。
バックで車庫入れする時などに便利!
ルームランプ・マップランプはサンバイザーの間に設置。
メガネやサングラスを入れられるオーバーヘッドコンソールも付いています。
フロントのドアポケットとボトルホルダーは、左右とも同じ配置。
どちらも深みがあり、出し入れしやすいのがポイントです。
運転席や助手席まわりの色んなところに小物入れが配置されています。
トランスミッション下の小物入れは、電源ソケットが隣についています。
余裕のある広さのインパネトレイ。
そしてグローブボックスは車検証の保管に便利です。
フロントのカップホルダーは、サッと起こして使います。
助手席のシートバックポケットは地図やパンフレットを挟んでおけます。
リヤコートフックは2列目シートのアシストグリップそばに配置。
メーカーオプションのアシストグリップは、握りやすい高さを考慮した安心設計。
お子様やお年寄りの方でも楽に乗り降りできますね。
2列目シートのシートアンダーボックスは収納としても使えますが、
中央席シートクッションをしまうことも可能。
そしてもう片方のボックスを開けると、そこには収納ボックスが。
ドリンクホルダーも付いており、シチュエーションに合わせた使い方ができます。
また、収納ボックスをしまった状態で中央席の背もたれを倒すと、アームレストとして使用できます。
アームレストを起こせば、2列目シートから3列目のシートへの移動も簡単!
3列目シートへは、2列目シートをスライドさせれば外から直接移動することもできます。
3列目のカップホルダーはサイドトリムに設置されています。
ラゲッジルームは開口部が広い作りになっています。
右側には大きなランプを配備。
幅のある荷物を入れる時には、サイドリッドのカバーを外してスペースを広げましょう。
反対側のカバーを外すと、ジャッキが格納されています。
トランクボードを開けると、さらに収納スペースが。
レンチを入れるスペースもあります。
3列目シートを起こした状態でも、トランクケースが載る余裕の広さ。
もっと荷物を積みたい時はシートのストラップを引くと、簡単に背もたれを倒せます。
2列目シートを前に寄せれば、さらに荷室スペースが広がります。
状況に応じた多彩なシートアレンジができるのがポイントです!
ディスチャージヘッドランプは太陽光に近い光で、広範囲を照らします。
フォグランプと組み合わせて使えば、視界の悪い天気の運転も安心です。
ハイマウントストップランプはLEDを採用。
視認性の高い光で車両の存在をまわりに知らせます。
ミニバンとしては小柄なぶん取り回しが良く、豊富な収納スペースを持つのがプレマシーの魅力。
まさにファミリーユースに適した一台ではないでしょうか。
以上、マツダ・プレマシーのご紹介でした。