モーターショー
更新日:2021.12.08 / 掲載日:2021.12.08
大阪オートメッセ2022 2/11インテックス大阪にて開催決定

オートメッセアソシエイションは、2022年2月11日(金・祝)から13日(日)までの3日間、インテックス大阪(大阪国際見本市会場)において、「第25回 大阪オートメッセ2022 」を開催すると発表した。
キャッチコピーは「ひろげる・つながる・クルマのワクワク」で、幅広い世代にクルマのワクワクを感じてもらおうというエンターテインメント・モーターショーとなる。入場チケットは2022年1月11日より販売開始。
関西最大級のモーターショー【第25回 大阪オートメッセ2022 】みどころ

大阪オートメッセでは、自動車メーカーによる新型車のほか、最新のスタイルをまとったカスタマイズカーがインテックス大阪を埋め尽くす、自動車とカスタマイズの展示会。 今回の出展社数は157にのぼり、自動車とカスタマイズの最前線が体感できること間違いなし。
前回の来場者は20万7,479人で、毎回20万人を超す来場者でにぎわう関西最大級のモーターショー。インテックス大阪の1号館から5A号館まで、合計約30,000平方メートルもの展示面積で行われる。
※同イベントは新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大阪府の「イベント開催等における感染防止対策」に準拠し、収容定員に上限を設けた開催となる見込み。
スマホをかざしてサッと入場! U-22(22歳以下)特別料金登場!
入場チケットは2次元コードを使った非接触を全面導入。さらに新しく、22歳以下を対象とした『U-22』特別優待料金が登場した。
憧れのレースカーからレア車両まで!展示予定車両の概要
人気ナンバー1カーレース “SUPER GT” のド迫力を体験!!
国内最高峰のカーレース「SUPER GT」から、本物のレーシングカーが展示されるほか、エンジンデモや人気レーサーによるトークショーなど、サーキットさながらのアトラクションが満載。
交通安全はみんなの願い。クルマをもっと楽しく安全に
JAF関西本部による交通安全啓発活動を実施。シートベルトコンビンサー(模擬衝突体験機)を使って交通安全を学ぶことができる。さらに、ここでしか手に入らないオートメッセオリジナル子ども安全免許証も発行。
“タミヤグランプリinオートメッセ” で白熱のバトルを見届けよ!!
“タミグラ”の愛称で人気の電動R/Cカーレース 「タミヤグランプリinオートメッセ 」を開催! 実車さながらの白熱したバトルを観戦しよう。参戦方法については「タミヤGPインフォメーション」のウェブサイトでご確認を。
普段見ることがない極レア車両! 防災意識を高めよう!
会場内には自衛隊 大阪地方協力本部による車両展示を予定。マスコットキャラクター「まもるくん」もやってくる! また、お子様向けにミニ制服を着て記念撮影ができるほか、災害派遣活動の紹介などが実施される。展示を通して、防災について考えてみよう。
自動車カスタマイズの健全な育成を⽬指して
⼤阪オートメッセは、独⽴⾏政法⼈ ⾃動⾞技術総合機構とともに、違法改造車が公道⾛⾏可能といった誤解を来場者に与えることが無いよう、出展社の協力のもと、展⽰⾞両における表⽰の適正化につとめる。
※実施責任者:独⽴⾏政法⼈ ⾃動⾞技術総合機構 近畿検査部
第25回 大阪オートメッセ2022 開催概要
展示会名称 | 第25回 大阪オートメッセ2022 |
主催 | オートメッセアソシエイション |
開催日程 | 2022年(令和4年)2月11日(金・祝)、12日(土)、13日(日) |
開催時間 | 9:00〜18:00(初日9:00〜13:00はサイレントタイム) ※サイレントタイムは音響機材によるPRを控えた時間帯 |
会場 | インテックス大阪(大阪国際見本市会場) |
入場チケットについて
大阪オートメッセの入場には所定のチケットが必要。チケットはすべて電子チケットでの提供となる。各日予定枚数に達し次第、販売、引き換えを終了する。くわしくは公式ウェブサイトのご確認を。
チケット 発売開始 | 2022年(令和4年)1月11日(火)12:00 お買い求めはイープラスから https://eplus.jp/oam2022/ |
前売 | 2,200円(税込) /一般 1,100円(税込)/特別優待(U-22/障がい者) |
※各日予定枚数に達し次第販売を終了します。
※予告なく販売終了、販売枚数の追加、当日券の販売を行う場合があります。
※会場内の密を避けるためイベント当日に入場規制を行う場合があります。
【ご来場の際の注意事項】
1.イベント開催当日の新型コロナウイルス感染拡大予防対策についてなど最新情報は公式ウェブサイトをご覧ください。
2.感染時に重篤化する可能性の高い高齢者や持病をお持ちの方のご来場はあらかじめ慎重にご判断の上、十分注意を払ってご来場くださるようお願いいたします。
3.駐車場には限りがあります。また会場周辺は大変な渋滞が予想されますので、ご来場の際にはできるだけ公共交通機関をご利用ください。
お問い合わせ先:
オートメッセ事務局公式ウェブサイト https://www.automesse.jp/inquiry/