モーターショー
更新日:2019.10.24 / 掲載日:2019.10.23
【スバル/東京モーターショー2019】

文●大音安弘 写真●川崎泰輝
スバルは、2019年10月23日、第46回東京モーターショー2019のプレスカンファレンスにて、新型レヴォーグのプロトタイプを世界初公開した。
プレスカンファレンスに登壇したスバルの中村知美代表取締役社長は、「100年に1度と言われる大変革期を迎え、新たな領域への対応が求められている。しかし、スバルの安心と愉しさを普遍的な価値として個性的で魅了的なクルマを提供していく」と、今後もスバルらしさを追求しながら、顧客を笑顔にするブランドでありたいとした。その想いを象徴する新型レヴォーグについては、今後のモビリティ社会がどのように変化しようとも、誰もが自分の意思で運転をどこまでも楽しめる未来を実現することを目指して、目下開発中だという。その内容は、全面刷新といえるものとなる様子であり、発売時期については、2020年後半を予定していることも明かされた。今回、レヴォーグ以外にも、スバルファンが注目するモデルがお披露目された。それがWRX STIの限定車「EJ20 Final Edition」だ。詳細は下記の解説に譲るが、FJ20エンジンを搭載するWRX STIの受注が年内で終了することもあり、スバルファン、いやクルマ好きにとって、記憶に刻まれる特別な1台となりそうだ。
【レヴォーグプロトタイプ】日本のツーリングワゴンの伝統を守る

世界初公開されたレヴォーグプロトタイプは、初代となる現行型のイメージを受け継ぎつつ、新デザインコンセプト「BOLDER」を採用。現行型同様に、スポーツワゴンと呼びたくなるアグレッシブなスタイルを纏う。新デザインには、「意のままにクルマをコントロールする愉しさ」と「今まで経験したことのない、新しいアクティビティに向かってチャレンジして欲しい」という想いを表現したという。メカニズムは、全面的にアップデートされる。ボディは、スバル新生代プラットフォーム「SGP」にフルインナーフレーム構造を組み合わせたものを採用し、より高剛性化。パワーユニットは、第4世代となる新開発の1.8L水平対向直噴ターボエンジンを搭載し、環境性能に加え、性能向上も図る。スバルが誇る先進安全運転支援機能「アイサイト」についても新世代へと進化させ、広角化した新開発ステレオカメラと前後合わせて4つのレーダーによる360度センシングによって、見通しの悪い交差点での出合い頭や右左折時まで衝突被害軽減ブレーキの作動範囲を拡大させるという。さらに、新開発の高精度マップ&ロケーターによるハンズオフ走行支援の実現、緊急時の自動通報機能などのコネクテッドサービスなどを搭載するとしている。発売時期は、2020年後半の予定だ。
【WRX STI 「EJ20 Final Edition」】伝説の名機EJ20のフィナーレを飾る限定車

写真:スバル
WRX STIの最終限定車「EJ20 Final Edition」のプロトタイプが初公開された。初代レガシィを皮切りに幅広い車種に採用され、スバルのモータースポーツでの活躍を支えてきたEJ20型水平対向エンジンの生産終了が決定。このために、現行型WRX STI(国内仕様)の受注が2019年12月23日をもって終了することから、その最後を飾る記念モデルとして企画されたもの。WRX STI の上級グレード「タイプS」をベースに、回転機のパーツの重量交差・回転バランス交差を低減させたバランスドエンジンを搭載。WRCマシンを彷彿させるゴールド塗装のBBS19インチ鍛造アルミホイール、フロントグリルやリヤバンパーのチェリーレッドのアクセント、ウルトラスエード巻きステアリングホイール、シルバーカラーのシートベルトなどの専用装備を加えた特別仕様となる。限定数は555台となり、2019年10月24日~11月11日の期間で、購入希望者を募る。応募多数の場合は、厳正な抽選が行われ、当選者に販売されるという。価格は、4,521,000円~4,851,000円。

VIZIV ADRENALINE CONCEPT

BRZ GT300
XV
インプレッサ スポーツ