モーターショー
更新日:2019.10.24 / 掲載日:2019.10.23

【ダイハツ/東京モーターショー2019】

文●大音安弘 写真●川崎泰輝

 ダイハツの第46回東京モーターショーのテーマは、「つどい~みんなの暮らしをあたたかく~」をテーマに、人々や日本の各地域がクルマをきっかけに元気になっていく「あたたかな未来の暮らし」をブース全体で表現している。プレスカンファレンスで、ダイハツ工業の奥平総一郎社長は、今回のテーマを分かりやすく「ダイハツヴィレッジ」と表現し、ダイハツが目指す未来が、一目で分かる内容となっていることを説明した。

 奥平社長は、「時代が進み、様々な技術が進展して、私たちの暮らしは、まずまず便利で快適になっているが、ダイハツはそれだけでは十分ではないと考えている」とし、便利と快適の先にあるあたたかな暮らしを支えるモビリティを提供したいとした。今回、ダイハツは、その想いを込めた4台の小さなコンセプトカーを世界初公開した。さらにサプライズとしてDNGAの第2弾となる新型小型SUVも世界初披露。これが市販目前であることも明かされ、会場は大いに盛り上がりを見せた。今回の展示ブースでは、子供向けのコンテンツも用意。さらに子供向け職業体験施設「キッザニア」とのコラボレーションエリアでは、クルマを組み立てる仕事のコンテンツの提供も行っている。

【IcoIco(イコイコ)&Nipote(ニポテ)】ラストワンマイルまでカバーする自動運転ミニバス

 自宅や目的地の前など細い道でも移動可能な公共交通機関向け小型バスコンセプト。既存の公共交通機関がカバーできない「ファースト/ラストワンマイル」での活用を目指す。ボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全幅1995mmと軽自動車規格以内に収められているのも特徴。車イス利用者や大きな荷物を持った旅行者など様々な人が乗り降りしやすいように、開口部の大きな観音開きのスライドドアを備え、格納式スロープを搭載する。同乗するお世話ロボット「ニポテ」は、話しかけることで、移動に関わるアシストをしてくれる。自動運転を想定したEVでもある。

【Tsumu Tsumu(ツムツム)】用途に合わせてカスタム可能な次世代軽トラ

 最も身近な商用車のひとつ、軽トラックの未来を提案したコンセプト。荷台の長さを従来同等としながら、既存の軽トラで感じるキャビンのタイトさを解消する新たなレイアウトを実現した快適性の高さも特徴だ。新発想の逆ヒンジドアの採用で、開口部を大きくすることを可能とし、抜群の乗降性を実現。運転席からの司会の良さも追及している。従来の軽トラック同様の使い方はもちろんだが、換装可能な荷台とすることで、農業用ドローン基地や荷台を個室など、利用の可能性を大きく広げている。パワートレインについては非公表だ。

【WaiWai(ワイワイ)】ちいさいけど、みんなで乗れる!ミニマムなミニバン

 昨今のミニバンは大型化による乗員の快適性が高まる一方で、ドライバーの負担は増加。そんなミニバン事情を打破すべく、心地よい広さと日本でも扱いやすいジャストサイズなミニバンが「WaiWai」だ。ボディサイズは、全長4200mm×全幅1665mm×全高1665mmと取り回しに優れる大きさとしながらも、3列6名の乗員スペースを確保。ピラーレス構造と後席スライドドアの組み合わせによるアクセス性の高さも魅力。ファミリーにも最適な愛らしいスタイルに纏められている。パワートレインは、ハイブリッドを搭載する。

【WakuWaku(ワクワク)】ユーザーのベストフレンド!遊べる軽クロスオーバーSUV

 ワイルドだけど可愛い、そんな軽クロスオーバーが「WakuWaku」だ。ボディサイズは、全長3395mm×全幅1475mm×全高1630mmとコンパクトだが、頼れる骨太な雰囲気の内外装でタフさを演出。一見3ドア風に見受けられるが、利便性に優れる5ドアを採用。使い勝手を追求したラゲッジスペースは、バックドアを上下セパレートタイプとすることで、気軽に荷物の取り出すことも可能に。あらにルーフラゲージを装備することで、小さいながらもたくさんの荷物を運べるように配慮。趣味をサポートする頼りになる相棒に仕立てられている。パワートレインは、非公表だ。

ダイハツからのサプライズ!市販目前のDNGAの第2弾となる小型SUVを展示

 事前告知なく、お披露目されたのは、DNGAの第2弾となる新型コンパクトSUVだ。新型タントからスタートしたDNGAの第2弾となるモデル。近日の発売を予告しているが、現時点では「ノーネーム」。つまりまだ車名は秘密ということ。判明しているのは、内外装のスタイルと一部のスペックのみだ。明かされたボディサイズは、全長3995mm×全幅1695mm×全高1620mm。搭載されるエンジンは、1.0Lの3気筒エンジンとなる。そのスタイルは、どこかRAV4を彷彿させるが、おそらくトヨタブランドでも登場する可能性が高いことを暗示しているのだろう。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ