イベント
更新日:2021.11.09 / 掲載日:2021.11.09
ホンダ 福祉体験型イベント 南青山で開催

ホンダは11月9日(火)から30日(火)の日程で、福祉車両をはじめとしたホンダの福祉に関する様々な取り組みを紹介する体験型イベント「HondaハートJoy for Everyone」を、「Hondaウエルカムプラザ青山」(東京都港区・南青山)にて開催する。
> ホンダの中古車一覧はこちら
> ホンダの新車見積もりはこちら
「フランツシステム」やシューズイン型ナビシステムなどを展示
Hondaウエルカムプラザ青山外観 Hondaウエルカムプラザ青山
同イベントは、ホンダの創業時からの基本理念である“人間尊重”の考え方にもとづく、“すべての人に移動する喜びを提供し、夢の実現に貢献したい”という想いから企画。会場ではホンダのこれまでの取り組みを紹介する他、福祉領域における製品などを展示、一般の方々でも福祉車両や福祉機器を体験できる内容となっている。
展示されるのは、11月4日に販売開始された国内で唯一となる、両上肢の不自由な方が両足だけで運転操作ができる運転補助装置「Honda・フランツシステム」や、新事業創出プログラム「IGNITION」より誕生した、現在開発中の視覚障がい者の単独歩行を支援するシューズイン型ナビゲーションシステム「あしらせ」、多くのパラアスリートが利用する陸上競技用車いす「翔(KAKERU)」など。そのほか、車いす仕様車や助手席サイドリフトアップシート車両などといった福祉車両も展示される。
出展品紹介
国内唯一の足動運転補助装置「Honda・フランツシステム」

フランツシステムは、1965年にドイツで開発されて以来、ヨーロッパで高い評価を獲得。ホンダでは1981年に開発者のエーベルハルト・フランツ氏から直接技術指導を受け、さらに独自の技術を加えて1982年より国内で初めてフランツシステムを販売、現在も国内唯一のフランツシステム適用を行っている。
関連記事:ホンダ 足動運転補助装置「Honda・フランツシステム」 フィット e:HEV用に発売
視覚障がい者の単独歩行を支援 シューズイン型ナビゲーションシステム「あしらせ」

「あしらせ」は、視覚障がい者の単独歩行を支援するシューズイン型のナビゲーションシステム。Honda新事業創出プログラム「IGNITION(イグニッション)」発のベンチャー企業第1号の株式会社Ashirase(あしらせ)にて、2022年度中の販売開始を目指し開発が進められている。スマートフォンアプリによる音声入力や案内および、靴につける振動インターフェースで構成され、聴覚、手の次に知覚しやすい足への振動により、向かう方向を直感的に示すことを可能としている。
関連記事:ホンダ発のベンチャー企業「株式会社Ashirase(あしらせ)」設立
2021年度グッドデザイン賞受賞 陸上競技用車いす 「翔(KAKERU)」
陸上競技用車いす「翔(KAKERU)」
“勝利の笑顔をアスリートに届ける”をコンセプトに、ホンダの最新テクノロジーを結集させて開発。ウイング形状のメインフレーム等は、F1やHonda Jetで培ったカーボンファイバー技術の知見を採用している。アスリートが「これに乗って頑張りたい」と闘志を燃やせるデザイン、仕様を目指したもので、
「2021年度グッドデザイン賞」(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)において、グッドデザイン賞を受賞している。
<主な戦績>
・Hondaがサポートするマニュエラ・シャー選手(スイス)は、2019年 の第39回大分国際車いすマラソンにて1時間35分42秒の世界新記録を樹立し優勝。今シーズンは、9月ベルリンマラソン、10月ロンドンマラソン、ボストンマラソンで優勝。
・11月21日に開催予定の第40回大分国際車いすマラソン大会に、Hondaサポート選手と共に「翔」も出場予定
開催概要
イベント名:「HondaハートJoy for Everyone」
開催期間:2021年11月9日(火)~30日(火)
概要:ホンダの福祉のさまざまな取り組みや製品が体感できる展示イベント
展示内容:
・視覚障がい者の単独歩行を支援 シューズイン型のナビゲーションシステム「あしらせ」
・陸上競技用車いす フラッグシップモデル「翔(KAKERU)」
・国内唯一となる両上肢の不自由な方が両足だけで運転操作可能な運転補助装置「Honda・フランツシステム」(車種:フィット)
・手足の不自由な方のための運転補助装置「Hondaテックマチックシステム」(車種:フィット)
・助手席リフトアップシート車(車種:フリード)、車いす仕様車(車種:N-BOX)他
> ホンダの中古車一覧はこちら
> ホンダの新車見積もりはこちら