イベント
更新日:2021.04.16 / 掲載日:2021.04.16

ドリフト競技の最高峰「D1グランプリ 2021」開幕戦を開催!

 ドリフト競技の最高峰「D1 GRAND PRIX 2021」シリーズの開幕戦「2021 OKUIBUKI DRIFT」が、4月24日(土)、25日(日)、奥伊吹モーターパークにて開催される。
 今大会は、昨年に続き、滋賀県でのD1 GRAND PRIXシリーズ2回目の開催。また、新型コロナウイルス感染拡大防止策を徹底した上で、観客動員を図り開催される。
尚、D1 GRAND PRIX 2021シリーズは、5大会10戦で行われる。

世界レベル!最高峰のマシンとドライバーが魅せる大迫力のドリフトバトル
 奥伊吹モーターパークの第4駐車場の特設コースで行われるD1 GRAND PRIX 2021。最高峰のマシンとドライバーが魅せる大迫力のドリフトバトルは必見。圧倒的な加速力で大きな白煙とスキール音(タイヤ音)を上げながら走り、優勝を目指して競い合う。
 コースは昨年と同じレイアウトで、スタート直後の下りで加速し、やや右に曲がりながらさらに加速。外周に沿って振り出して大きく旋回してからインフィールドに突入した直後に振り返し、タイトコーナーを旋回したら最後にまた振り返してフィニッシュとなる。
 また、今年は、スタートからフィニッシュまでの全てを座ったままで見ることが可能な特設スタンドも設置され、ギャラリーのドリフト観戦が可能になった。

なお、大会の模様はD1 GRAND PRIX オフィシャルYouTube「D1GP MOVIE CHANNEL」にて、無料Live配信される。
https://www.youtube.com/results?search_query=D1GP+MOVIE+CHANNEL

YouTube ライブ配信
▼YouTube Live▼
4月23日(金)15:20~(予定)
4月24日(土) 8:35~(予定)
4月25日(日) 9:15~(予定)

D1GP MOVIE CHANNEL – YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCRe3zfL2ercDMU8DX96UzMw

【開催概要】
イベント名  2021 OKUIBUKI DRIFT
大 会 名 2021 GRAN TURISMO D1 GRAND PRIX SERIES Rd.1&2
会 場 奥伊吹モーターパーク (滋賀県米原市甲津原 奥伊吹)
日 時 4月24日(土)  9:00~18:00
       4月25日(日) 10:00~16:00
競 技 格 式 JAF公認準国内格式競技
主 催 株式会社サンプロス
公式サイト D1グランプリ http://www.d1gp.co.jp
奥伊吹モーターパーク https://www.okuibuki.co.jp/green/

チ ケ ッ ト  入場券付き指定席券 前売り5500円  当日6500円
       入場券       前売り2900円  当日5000円
駐 車 券            前売り1500円  当日2000円

ローチケ(ローソンチケット)にてチケット発売中。
Lコード:51903
http://l-tike.com/sports/d1

【2021年D1グランプリシリーズ開催スケジュール】
4月24日(土)・25日(日)
 Rd.1&2 OKUIBUKI DRIFT 奥伊吹モーターパーク(滋賀県)
6月26日(土)・27日(日)
 Rd.3&4 TSUKUBA DRIFT 筑波サーキット(茨城県)
8月21日(土)・22日(日)
 Rd.5&6 EBISU DRFT エビスサーキット南コース(福島県)
10月 2日(土)・3日(日)
 Rd.7&8 OKUIBUKI DRIFT 奥伊吹モーターパーク(滋賀県)
10月30日(土)・31日(日)
 Rd.9&10 AUTOPOLIS DRFT オートポリス(大分県)

【D1グランプリ】
 D1グランプリシリーズは、ドリフト走行のカッコよさで勝敗を決める競技。ドリフトとは、後輪もしくは4輪を滑らせながら走る走法で、非常に高度なバランスをとってクルマをコントロールするもの。この競技の最大の魅力は、その非日常的なクルマの動きと、エンジン音をとどろかせ猛烈な白煙を上げてコーナーを駆け抜ける、ダイナミックかつアクロバティックなアクション。マシンの性能よりドライバーのウデに依存するところが大きく、クルマをコントロールする“ワザ”を争う競技だ。
 競技は、単走と追走の2つのカテゴリーで行われる。

●単走
 技術の正確さを競う単独演技!
 参加選手が1名ずつ走行して得点を競うのが単走。どれだけ正確な技術を持っているかを競う。
 事前に審判員から発表された走行ラインなどのポイントに加え、D1独自の機械採点システム『DOSS』によって「角度」「スピード」などの要素が総合的に得点化される。基本的に角度は大きいほうが、スピードは高いほうが、エンジンの音は途切れないほうが、動きはスムーズなほうが高い評価となる。また、マシンの振り出しや振り返しなどの動作はクイックなほうが評価は高くなるが、スピンやドリフトのもどりがあったような場合は大幅な減点となる。走行は通常2本。得点の高かさで順位が決定する。

●追走
 1対1の勝ち抜きトーナメント戦追走がD1グランプリシリーズの真骨頂。1対1で戦い勝敗を決するトーナメント方式の競技。単走で決まった順位に基づき組み合わせを決め、先行と後追いを順番に入れ替える形でスタート。競技は、先行と後追いを入れ替えて計2本で争われ、各審判員が持つ10点満点を基準に2本の合計点で勝敗を決定する。
 先行は自分のベストの走りをし、後追いは先行の車両に合わせたドリフトをすることが求められる。後追いが先行と同等かそれ以上の角度をつけて、相手のインに入った状態でドリフトを続けられれば勝ち。また、先行が後追いを引き離したり、よりドリフトの角度が深く、ドリフトの飛距離が長ければ先行の勝ちとなる。その際、スピン、アンダーステアをはじめ、挙動の乱れなども減点要素となる。遅い相手には、遅いスピードでドリフトを合わせないといけないため、必ずしも速いクルマ、パワーのあるクルマが勝てるとは限らないのも見どころだ。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ