車のエンタメ
更新日:2018.11.20 / 掲載日:2018.06.28

スーパーカーキング「カウンタック」に実際に乗ったら驚いた!

 突然ですが、スーパーカーと言われて真っ先に思い浮かべるクルマはなんでしょうか? 若い人はもしかしたらマクラーレンというかもしれませんが、団塊ジュニア世代より年上の人はやっぱりフェラーリランボルギーニですよね。そしてランボルギーニといえば当然「カウンタック」です!

 カウンタックは1974年にデビューし、1990年まで作られていました。新しいモデルでも、すでに四半世紀以上前のクルマで、そもそも生産台数が少ないので実物を見たことがある人も限られるかもしれません。乗ったことがある人は、さらに少ないのだろうと思います。

 では、カウンタックに乗ったらどんな感じなのでしょうか? 今回は、稀代のスーパーカーを疑似体験できる映像をお届けいたします。

 シザースドアが開いているだけで興奮してしまう人も多いのではないのでしょうか。白いカウンタックが迎えてくれます。1982年式の「カウンタックS」だそうです。

 美しいエンジンルーム。赤いヘッドカバーに赤いプラグコードがまたお洒落です。

 さて、乗り込みました。インパネも直線的なデザインですね。あたりまえですが、最近のランボルギーニとは全然違います。

 出ましたー! カウンタック乗りの伝説的テクニック「カウンタックリバース」。カウンタックは後方視界が劇的に悪いので、こうやって上半身を車外に乗り出して後方を直接見ながらバックするのです。これができないと困ってしまう、カウンタックに乗るなら必須テクニックなのですね。

 フリーウェイへGO! やっぱりいい音がしますね。

 峠道はあまり速くは走れないのでしょうか? サスペンションも車体剛性も、タイヤのグリップだって今どきのクルマとは違いますからね。そして車幅感覚がつかみにくそうです。

 後方視界? あまり期待しないほうがいいかもしれません。バックミラー越しでも、真後ろはほぼ見えませんね。そして実は、ここだけの話ですがドライバーからは、斜め後ろがほとんど見えなかったりします。

 というわけでいかがでしたでしょうか。 実際に乗ってみたらランボルギーニは決して快適そうではありません。でも、やっぱり心惹かれますよね。

参照元:Matt Maran Motoring (YouTube)

「ランボルギーニ カウンタック」の中古車を探すならこちら!

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ