車のエンタメ
更新日:2018.10.20 / 掲載日:2017.11.09

なつかしの「土禁」ユーザーが、なんとアメリカにもいた!

 ひと昔……いや、もっと前でしょうか。愛車を「土禁(※土足禁止の略です。念のため)」にしているひとがけっこういました。車内にふかふかの絨毯を敷いたり、シートをソファみたいにしたり、キラキラの照明をつけたり、そういったカスタムを好んだユーザーたちを中心に、一種の流行のような感じすらありました。

 愛車を土禁にしたくなるのは日本人だけかと思っていたら、家の中でも靴で生活するのが当たり前の外国人でも、土禁にするひとはいるのかも。『Buy From You(あなたから買います)』というタイトルがつけられて米国ホンダの「認定中古車」の動画、ちょっとやりすぎでおもしろいのです。

 ハイキングを楽しんで、クルマに戻ってきたらしい若者のグループ。ひとりの男性が、ウエストポーチからブルーのなにかを取り出して配りはじめます。

 黙って受け取りながらも、「なんだかなぁ……」って表情をする友人たち。

 配った青年は、まったく意に介することなくニコニコ。……で、靴にカバーをかけました。土足でクルマに乗ってほしくないなんて、よっぽどのきれい好きなのでしょう。

 サッカー少年たちも、靴にカバーかけさせられるのでしょうね。

 ……と思ったら、さらに上をいくケアっぷりです! なんと シート全面にビニールをかけてます。シートベルトはちゃんと装着できるように細工してあるし、かなり手が込んでますね、これは。

 サッカー少年たちに気づいて笑顔を見せますが、その表情は一瞬で曇ってしまいました。

 その理由は、ひとりの少年が手にスナックを持っていたから。少年も慣れっこのようで「あーもー、めんどくさっ!」という表情を見せながらも、パクッと食べて「どう? これで文句ないでしょ」。

 この彼、潔癖なくらいにきれい好き……だけじゃないのです。走行中、なにをそんなにガン見しているのかと思えば、ほんのちょっとの段差をそろーりそろりと乗り越えています。最近のクルマ、このぐらい段差を乗り越えたって壊れませんよー!

 さらに。駐車場でクルマになにかを取りつけてますが……。

 なんと、紐を引いて、ボディ用のエアバッグ(?)をふくらませました!

 バンパーのコーナーも、サイドボディも、フロントマスクも、ばっちりガード。でも、フックをかけたりエアバッグが擦れたりしたら、かえって小傷がつきそうな気がします。心配です。

 たまたま近くにクルマを停めていた女性の唖然とした表情がシーンのおもしろさを際立たせます。

 そして、クルマから離れながらエアーホーンで鳥を威嚇して追い払いました。よほどフンを落とされたくないのでしょうね。でも、男性がいなくなってしばらくしたら、また樹上に戻ってきそうな気もします。

 「ホンダの認定中古車は、正しい扱いを受けたクルマだけ」というメッセージが添えられていますが、いくらなんでもちょっと大事にしすぎですね。「いやいや、こりゃないよー」と言いながら、笑って見れてしまう動画です。

参照元:Honda(YouTube)

「ホンダ アコード」の中古車を探すならこちら!

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ