車のエンタメ
更新日:2018.11.20 / 掲載日:2017.07.14

ミウラにカウンタック!? 徹底的に手作業なランボルギーニのレストア職人

 普通のクルマと「凄いクルマ」の違いのひとつは、古くなっても価値があるかどうか。フェラーリ、ロールスロイス、そしてポルシェなどは古い車両の多くが走り続けていて、たとえばポルシェ911はメーカーの発表によるとこれまで54年間で生産された車両のうち約70%が現在も公道を走っているそうです。

 そして、ランボルギーニもそうです。カウンタックをはじめミウラにジャルパと多くの車両は古くなってもスクラップにされることなくその姿を保っているのです。

 しかし、製造されてから長い年月が立つと、そのコンディションを維持するのは大変なことです。そこでランボルギーニは「ポロストリコ・ランボルギーニ」というレストア施設を持ち、名車を完璧な状態に保つお手伝いをしているというのです。

 今回はその施設の様子と、レストアの雰囲気をお届けさせていただきます。

 スペースが広く確保されたピット。作業を受けている車両を見ると、とても2017年とは思えません。

 カウンタックがバラバラにされていく様子はまさに圧巻です。

 メカニズムの細かい部分までしっかりオーバーホールですね。

 丸裸のカウンタック。ここまで分解されて作り直すとはさすがです。だからこそ、新車同様のクオリティがよみがえるというわけなのですね。

 ミウラも分解されます。

 なんと! SUVのLM002!

 外観は再塗装してしっかりと磨き込まれ、オーバーホールしたメカニズムや新しい素材で仕上げられたインテリアにより、新車同様の歴史的モデルが“再生産”されるのです。

 ポロストリコ・ランボルギーニでは、必要に応じてパーツを生産。公道を走れるように型式証明書の発行もおこなわれます。名車を後世に残すための重要な任務を請け負っているというわけですね。

 ちなみに日本では、ホンダが初代NSXに向けて同様のサービスをおこなっています。改めて、その大変さがわかります。

参照元:Lamborghini(YouTube)

「ランボルギーニ カウンタック」の中古車を探すならこちら!

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ