オートサロン
更新日:2023.12.20 / 掲載日:2023.12.20
ヤマハ「東京オートサロン2024」初出展!ユニークな3輪/4輪の小型EVなど7機種を展示
ヤマハ発動機は12月19日、幕張メッセ(千葉県千葉市)で開催される「東京オートサロン2024(会期:2024年1月12日~14日)」に初出展すると発表した。
東京オートサロン2024では、“小さなEVを、社会を変える力に。”をテーマに、既存のパートナーと共に開発中のプロトモデル7機種を出展する。
小型低速EV汎用プラットフォームを活用したプロトモデルなど7機種を展示

同社では、小型低速EVの汎用プラットフォーム「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」の開発を行うとともに、領域を問わない幅広い活用アイデアや共創・協業パートナーの探索を進めている。
「YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT」は、1~2人乗りの低速パーソナルモビリティでの活用を想定したEVプラットフォーム。
車体の複数連結やバッテリーの複数搭載など、用途によって仕様の変更が可能な高い自由度と汎用性を特長としている。
なお、ヤマハ発動機ブースでは、プロトモデル7機種のほか、ジャパンモビリティショー2023に出展したROV(四輪バギー)「YXZ1000R(水素エンジン搭載)」や、12月8日発売の市販モーターサイクル「XSR125 ABS」の展示も行われる。
主要出展モデル一覧
Concept 310 (プロトモデル)

フィッシングボートを搭載するトレーラーの牽引など、マリンレジャー用途に特化した2人乗り電動ユーティリティモビリティ。
オリジナルエアサスペンションの装備やスポーツシート等によるアメリカンカスタムに加え、小型軽量なe-Axleの搭載により高電費を実現している。
共創パートナー:SKIPPER、TOP
Concept 580 (プロトモデル)

畑地や不整地など、多様な路面環境での敏捷な移動性と、スマートな使い勝手を提供する2人乗り電動モビリティ。2人乗車を可能としながら、軽量・コンパクトな設計により優れた電費を実現。
Concept 160 (プロトモデル)

モビリティの枠を超えて、自由な魅力を纏ったミニマムサイズ の1人乗りオフロード電動モビリティ。
ユニセックスかつ都会的なセンスに加え、自然を愛する気持ちや自由な心を表現したスタイリングが特長で、各種機能を備えた発光LEDストライブを装備する。
共創パートナー:Higraph Tokyo
Concept 451 (プロトモデル)

作業のパートナーにヤマハ発動機らしいエンジョイメントを採り入れ、農地/中山間地での簡単な作業をより軽快で楽しくする、力強さと機動力を併せ持つ1人乗り電動モビリティ。パワフルな動力性能で、農地や不整地での移動や牽引作業も行う。
共創パートナー:Final Aim Inc.
Concept 350 (プロトモデル)

風を切る爽快感が味わえるリゾート向け1人乗り電動モビリティ。スタイリッシュなデザインと卓越した操縦安定性に加え、十分な積載スペースによりリゾート施設内での自由な移動を実現する。
共創パートナー:リゾートトラスト
Concept 682 (プロトモデル)

乗る楽しさや所有する喜びを叶えつつ、自分好みのアレンジやカスタムにも応えるホースライド型の4輪駆動電動モビリティ。
ヤマハモーターサイクルの系譜を感じさせるカラーリング、カスタムを容易に楽しむことのできるモジュラー構造が特長だ。
共創パートナー:ビブラント
Concept 294 (プロトモデル)

都市生活における便利でスタイリッシュな移動手段として、幅広い年齢層の新たなライフスタイルにも応える近未来的都市型3輪パーソナル電動モビリティ。
北欧風デザインに加え、リーン機能による走行性、IoTの融合による利便性などを特長としている。
共創パートナー:ソニーグループ、二葉工業、二葉家具
YAMAHA MOTOR PLATFORM CONCEPT
https://www.yamaha-motor.co.jp/evplatform/
ヤマハ発動機 公式HP:
https://global.yamaha-motor.com/jp/
【あわせて読みたい】