故障・修理
更新日:2018.08.29 / 掲載日:2018.08.29

板金塗装の仕上がりが上手いか下手かの見分け方

物損事故などで車のボディに傷が出来たり塗装が剥げたりした場合、その修理は板金塗装屋さんに依頼を出します。新車のようにピカピカとまではいかなくても、せめてキレイに直して欲しいものです。板金塗装の仕上がりが上手いか下手かはどのように見分けたらいいのでしょう。

「板金」の基本的な仕事とは?

板金塗装の仕事は事故の衝撃や老朽化によって変形したボディを修理塗装する仕事です。それぞれの工程は「外板業務」「フレーム修正(ボディ修正)」「取替作業」に分けられ、事故の衝撃度合いやフレームの状態に合わせて板金修理が行われます。

参考:http://www.goo-net.com/pit/repair/bankin.html

「塗装」の基本的な仕事とは?

塗装は板金修理をした後に「下地工程」「塗装工程」「磨き工程」の工程を経て塗装をします。車の色は車種により色の調合に指定がありますが、あくまでも新車時の色合いの為、修理前の車の状態と同じような色を出せる人は少なく、車の調色は職人としての腕の見せ所でもあります。

参考:http://www.goo-net.com/pit/repair/bankin.html

板金塗装の仕上がりが上手いか下手かの見分け方

上手に仕上がっている板金塗装は、何年乗り続けていても修理箇所に違和感がありません。新品同様は無理ですが、新品に近い状態にするのは可能です。しかし、板金塗装の技術は職人の腕次第なので、上手い下手がはっきり分かれてしまいます。
引き取り時には以下の点に注意しましょう。

・修正の色は合っているか
・へこみの修理は行われているか
・修理箇所の表面にペーパー等での研磨跡がなく、塗装の肌がきれいに形成されているか
・ドアの開け閉めなどをしても違和感はないか

修理直後に気づかなくても、何日か乗っていると塗装が剥げてしまったり、家へ帰ってから車を見たらボディにへこみがあるとか、パネルとパネルの間にすき間があったなど、後になって気づくこともあります。板金塗装の仕上がりが上手か下手かを直後に見分ける為には、引き取り時に下記のようなセルフチェックで目を光らせることが重要です。

上手な板金屋さんの選び方

修理してもらってから下手だったと後悔するよりも、最初から上手な板金屋さんにお願いしたいものです。上手な板金屋さんを選ぶために以下のポイントを抑えましょう。

自分の足で探す

近所の口コミを聞いて実際に工場を見学したり、話を聞いてみる事で良し悪しが分かるケースがあります。設備が充実している、高級車の修理をしている、ディーラーと提携しているなど自分の目で確認できるポイントはいくつもあります。

口コミを見極める

近所の住所などからネットでの口コミを見極めるのも重要です。短時間を売りにしている場所は、早く仕上げるという特徴を売りにしているところですので、例えば、仕上がりを特徴としているところよりも、仕上がりが丁寧ではない場合もあるかもしれません。口コミを参考にする場合は、自分が何を求めるのかを認識した上で、それぞれの板金屋さんを見極める必要があります。安かろう悪かろうの業者に依頼するよりも、時間をかけてもきちんと修理してくれる業者を選びましょう。

仕上がりが悪く何度クレームを入れても結局修理に出すたびにボロボロになってくるという最悪なケースも想定されます。最初でつまずかないよう、板金塗装業者を選ぶときは慎重に見極めるよう心がけてください。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ