故障・修理
更新日:2023.07.28 / 掲載日:2023.07.28

360cc軽自動車『電動エアコン化』大作戦【15】

エンジンルームに余裕がなく、後付けエアコンを装着するのが困難だった360cc軽自動車に電動コンプレッサーのエアコンを装着するプロジェクト。小型のコンデンサーも手に入って準備万端。いよいよライフ360に涼しい風が!

●文&写真:橘 祐一

装着するのは「1972年式ホンダ・ライフ360」

ホンダ初の軽乗用車N360の後継車種として1971年に発売されたモデル。新開発のオールアルミエンジンはバランサーシャフトを組み込んで静粛性を向上し、軽量化のためにタイミングベルトを日本で初めて採用。大人4人が乗れる軽自動車として大ヒットとなった。

このクーラーキットを取り付ける!

自動車用LEDのCRUIZEブランドを展開する(株)ハートネット(https://www.heartnet.info)から販売される電動コンプレッサー式クーラーキットは、エアコンホースを自由な長さにカットしてフィッティングを作ることができる。必要なパーツは全てセットで価格は¥198,000。車種に合わせてパーツの変更が可能。

ホースを自由にカットできるので取り回しに悩まされない

 コンプレッサー、コンデンサー、エバポレーターの配置が決まったので、エアコンガスコースの配管を行うことにする。

 コンデンサーとエバポレーターの間にレシーバータンクを接続する。当初はコンプレッサーを入れたケージに取り付ける予定であったが、ホースの取り回しをなるべく短くするため、トランクルームの右端に固定した。

 このキットのエアコンホースは自由に長さをカットして、特殊な工具なしにフィッティングが作れるのが特徴だ。

 これまで、ホースの両端は特殊なツールでカシメてフィッティングを作らなくてはならなかったが、このキットのホースは好きな長さにカットしてホースバンドクリップで留めるだけで完成するため、自由度がとても高い。

 それぞれのパーツを好きな場所に配置できるので、最低限のボディ加工で取り付けできる点はありがたい。

●これまでのエアコンホースは特殊なツールでカシメることでフィッティングを作っていたため、後付けのエアコンキットでもホースの取り回しや機器の取り付け場所に苦労したが、このキットは自由にホースをカットして、ホースにフィッティングを差し込んで専用のクリップを取り付け、2カ所にホースバンドを取り付ければ完成。ホースバンドは市販のクリッププライヤーで取り付け、取り外しができる。ホースはボディのドレン穴から室内に引き込んだ。

●ステーが邪魔でマニホールドゲージが付けられないので、ステーを一部分カットしたのだが、室内側のボディパネルが邪魔をして結局マニホールドゲージが取り付けられない。

●フィッティングを上向きに取り付け、これで問題が解決。かと思ったが、マニホールドゲージのチャックが意外に大きく、コッピングソーを使ってステーの上側を切り取った。

●冷気の吹き出し口は、リヤスピーカーを取り払って建築用の通気口を取り付けた。時間があればリヤスピーカーの箱を加工して吹き出し口を作ってみたかったのだが。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ