故障・修理
更新日:2023.07.28 / 掲載日:2023.07.28

360cc軽自動車『電動エアコン化』大作戦【13】

エンジンルームに余裕がなく、後付けエアコンを装着するのが困難だった360cc軽自動車に電動コンプレッサーのエアコンを装着するプロジェクト。小型のコンデンサーも手に入って準備万端。いよいよライフ360に涼しい風が!

●文&写真:橘 祐一

装着するのは「1972年式ホンダ・ライフ360」

ホンダ初の軽乗用車N360の後継車種として1971年に発売されたモデル。新開発のオールアルミエンジンはバランサーシャフトを組み込んで静粛性を向上し、軽量化のためにタイミングベルトを日本で初めて採用。大人4人が乗れる軽自動車として大ヒットとなった。

このクーラーキットを取り付ける!

自動車用LEDのCRUIZEブランドを展開する(株)ハートネット(https://www.heartnet.info)から販売される電動コンプレッサー式クーラーキットは、エアコンホースを自由な長さにカットしてフィッティングを作ることができる。必要なパーツは全てセットで価格は¥198,000。車種に合わせてパーツの変更が可能。

●最初にキットに付属していたコンデンサーと新しい小型コンデンサーを比べてみると、縦方向が100㎜も小さくなっているのがわかる。送風ファンも小型化されている。
●前回、ユニットをなるべくコンパクトにまとめようと小さくケージを組み立ててしまったが、これだとフィッティングの取り付けができないことが判明。前後に余裕ができるように作り直した。

これまでの作業内容をざっくりと振り返ってみる

 電動エアコンはコンプレッサーを電気で動かすため、エンジンルームに取り付ける必要がない。

 ということで、360cc軽自動車の狭いエンジンルームへの装着を諦め、全てのユニットをトランクルームに設置することにした。

 これで設置の問題は解決したのだが、次の問題は発電能力。今回用意したキットは動作をさせるだけで最低でも35Aが必要な仕様である。しかし、我が家のライフ360のオルタネーターの発電能力は最大で35Aしかない。

 これでは起動させることすら難しそうなため、思い切ってより発電量の大きなオルタネーターへのチェンジを検討することに。

 すると、ちょうど発電能力が65AのMC21ワゴンR後期用オルタネーターを入手することができ、流用装着を行った。ここまでが前回までの作業のざっくりとしたまとめだ。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ