車検・点検・メンテナンス
更新日:2025.06.16 / 掲載日:2016.12.26

エアバッグ警告灯が点滅(点灯)・消えない時の対処方法

車のエアバッグマーク(警告灯・チェックランプ)点灯・点滅が消えない時の対処方法goo-net編集チーム

車の警告灯が点くと何事かと思いますが、
それがエアバッグならば尚更心配になるのではないでしょうか。

車のエアバッグマークが点灯や点滅するのはどのような理由からでしょうか?
エアバッグマークの警告灯が消えない時の対処法なども含めてご説明します。

車のエアバッグマーク(警告灯・チェックランプ)はどんな時に点灯・点滅するのか?

車のエアバッグマークの警告灯が点灯する理由として以下のケースが挙げられます。

・エアバッグ駆動回路(通電回路・ハーネス類を含む)の異常
・電気系統の異常
・シートベルトプリテンショナー(乗員をシートに固定させるために、
5~10cm程ベルトを強制的に巻き上げる装置)の故障
・シートベルトバックル(受け側)の故障→内部の汚れや接触不良によるもの
・バッテリー容量不足(電圧が一定以上下がると点灯する場合がある)

可能性が高いのは、車体の振動によって電気回路の一部であるハーネス類の損傷や、
コネクタ類が緩む、もしくは外れるなどの理由によるケースが考えられます。

また、バッテリーの経年劣化だけでなく、
大画面のカーナビゲーションシステムやスマホなどの様々な機器への電源供給などによる、
バッテリー容量不足も点灯の理由として十分考えられます。

車メーカーのHPなどでも、
「点灯・点滅どちらでも早めにディーラーへ」という内容を喚起しているので、
いずれにしても、どこかに異常があって点灯しているものと考えてください。

車のエアバッグマーク(警告灯・チェックランプ)が消えない時の対処法

車のエアバッグマークが点灯する理由は複数考えられます。
また、無理に処置を行うと更なるトラブルに発展してしまうことも考えられます。

車のエアバッグマークが消えない時の対処法としては、
バッテリーの端子を一旦外してリセットするなど一時的な応急処置を行わず、
速やかにディーラーや整備工場へ持ち込むようにしましょう。

車のエアバッグマーク(警告灯・チェックランプ)が点いたまま走行するとどうなるか?

車のエアバッグマークが点灯・点滅する理由は上記で記しましたが、
どの理由にしても車に何らかの異常の箇所があって点灯するものなので、
そのまま放置して安全というわけではありません。

最悪の場合はどこかに衝突した時にエアバッグが正常に作動しない可能性があることです。
万一の際に命を守るためのエアバッグなので、
エアバッグマークが点灯した場合はすぐにディーラー、または整備工場へ持ち込みましょう。

Q1: エアバッグ警告灯が点灯・点滅したまま車を運転し続けても大丈夫ですか?

いいえ、大変危険です。エアバッグ警告灯が点灯または点滅している場合、エアバッグシステムやシートベルトプリテンショナーなどの安全装置に異常があることを示しています。異常がある状態で走行を続けると、万が一の事故の際にエアバッグが正常に作動しない可能性があり、乗員の命に関わる危険性があります。

また、何でもないタイミングでエアバッグが誤作動する可能性もゼロではありません。速やかに点検・修理を依頼してください。

Q2: エアバッグ警告灯が点灯していると車検に通らないというのは本当ですか?

はい、本当です。エアバッグ警告灯が点灯・点滅している状態は、安全装置に異常があるとみなされ、車検の検査項目で不適合となります。異常が続く場合は車検に通らないため、車検前に必ず点検・修理を行う必要があります。

Q3: エアバッグ警告灯が点灯した場合、自分で対処できることはありますか?

基本的に、ご自身での対処は推奨されません。エアバッグシステムは非常にデリケートな電子制御システムであり、専門的な知識と診断機器が必要です。バッテリー端子を外すなどの一時的な処置で警告灯が消えることもありますが、根本的な原因が解決されていないため、すぐに再点灯したり、さらなるトラブルに発展したりする可能性があります。

ご自身での無理な処置は避け、速やかにディーラーまたは整備工場へ点検を依頼しましょう。JAF会員であれば、ロードサービスを利用して点検または搬送してもらうことも可能です。

Q4: エアバッグ警告灯が赤色で点灯した場合はどうすればいいですか?

エアバッグ警告灯が赤色で点灯した場合は、速やかに走行を中止してください。赤色の警告灯は、システムの深刻な異常を示している可能性が高く、非常に危険な状態です。安全な場所に停車し、すぐにディーラーまたは整備工場に連絡して、指示を仰ぎましょう。

可能であれば、JAFなどのロードサービスを利用して車を搬送してもらうことを強くお勧めします。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットピット編集部

ライタープロフィール

グーネットピット編集部

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

車検・点検、オイル交換、修理・塗装・板金、パーツ持ち込み取り付けなどのメンテナンス記事を制作している、
自動車整備に関するプロ集団です。愛車の整備の仕方にお困りの方々の手助けになれればと考えています。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ