車検・点検・メンテナンス
更新日:2015.12.01 / 掲載日:2015.12.01
車の色あせ防止策と色あせを復活させる方法とは
goo-net編集チーム新車時には綺麗な光沢を放っていたボディも、
年月とともに光沢を失い、色あせてしまいます。
では、この車の色あせを復活させることは可能なのでしょうか?
色あせを防止する方法とともに、詳しく見ていきましょう。
車の色あせの原因
色あせの原因は、様々な要因が複合的に重なることによって、
塗装を劣化・酸化させてしまうことにあります。
主に、酸性雨や鳥のフン、虫の死骸などによる汚れ、鉄粉や埃などは、
塗装を劣化・酸化させる要因となります。
このような水分や汚れが、太陽からの強い紫外線を繰り返し受けることによって、
塗装にダメージを与えて色あせてしまうのです。
車の色あせの防止
車の色あせを防止するためには、
色あせの原因となるものをなるべく触れさせないことが大切です。
屋外の駐車場に駐車する際にはボディにカバーをかけ、雨や紫外線から守るようにしましょう。
定期的な洗車も色あせを防止する上では重要です。
雨にさらされた時などは、なるべく洗車をした方が良いでしょう。
また、洗車時に硬いタオルなどを使用して拭くと、塗装に傷を付ける原因となるので、
柔らかいタオルなどを使用するようにしましょう。
その他、UVカット仕様のカーコーティングをするのも色あせの防止に繋がるといえます。
車の色あせの復活
車の色あせの復活方法として、
コンバウンドで磨いて色あせてしまった層を除去する方法があります。
コンバウンドは色々と種類があるので、色あせの状態によって適切なものを選ぶようにします。
磨く際は押す力が均一になるようにし、全体にムラなく磨くことが大切といえます。
また、コンバウンドは、洗車をして車を綺麗な状態にしてから使用することが大切です。
使い過ぎると逆に傷の原因になるので注意してください。
コンバウンドを使用しても復活しない場合は、再塗装を行う必要があります。
その場合は業者に依頼しましょう。
車は一度色あせてしまうと、元の状態に復活させることが難しいといえます。
色あせさせないためにも、ボディカバーをする、定期的な洗車を行うなど、
日々のメンテナンスで防止することが大切といえます。