カー!といえばグーネットピット

無料整備工場検索&予約アプリ

グーネットピットアプリ

車のメンテナンス
更新日:2024.12.26 / 掲載日:2024.12.26

【年末年始】ロングドライブに潜むトラブルに注意!もしもの時の対策12選

雪1

 2024年もあっという間に残りわずか。この年末年始は愛車に乗って帰省したり、あるいはどこかへドライブ旅に…と計画している方も多い事でしょう。しかし!そんなロングドライブの時こそ不測のトラブルに遭ってしまうリスクも高まってしまいます。

 年末年始に起こるかもしれないトラブルを把握し、万が一の危険を回避できる備えをしておきましょう! ということで、今回は冬のロングドライブに起こりそうなトラブルをピックアップ、その対策を紹介します!

突然の雪は事故の元!気を付けたいこんなトラブル

雪2

 ここ最近の気象情報で目立つのが「年末年始は厳しい寒さ」の文字。地域によっては、大雪のおそれが報じられている所もあるようです。雪はクルマの大敵とは言いますが、実際にはどんなトラブルが考えられるのでしょうか。

雪道で怖い「スタック」! その対策は?

 雪道の走行は路面状況が悪くなってしまうため、慎重な運転が不可欠。しかしどんなに気を付けても、新雪にタイヤがはまりスタックしてしまう恐れは十分にあります。もしもスタックしてしまった時は、どうするか? 脱出方法を紹介します。

雪道での発進のコツは? ホワイトアウト現象ってナニ? スタック以外で気を付けたいコト

 冬の道路はキケンがいっぱい! スタック以外にも気を付けておきたい事がいくつかあります。降雪しやすい地域へお出かけする前に、こちらの記事を読んでリスクに備えておきましょう!

備えあれば、憂いナシ! この冬の注目アイテム「布製タイヤチェーン」とは?

 雪が少ない都心部での、突然の降雪対策に注目されているのが「布製タイヤチェーン」。様々なメーカーから新商品がリリースされていますが、いったいどんなアイテムなのでしょうか? 有効な使い方やオススメの新商品などをまるっとチェック!

去年のロードサービス実績をチェックしてトラブル対策!

ロードサービス

 ロードサービスでおなじみのJAFによると、年末年始のような大型連休時には毎年救援要請が急増するのだそう。しかも一般道路と高速道路とでは、多く発生する事例が異なると言います。ここでは、昨年の年末年始で多かった出動理由を参考に、よくあるトラブルとその対策方法を紹介します!

参照:JAF「よくあるロードサービス出動理由」

リスク①:バッテリー上がり

 一般道路での救援要請が多かった出動理由は「過放電バッテリー」「破損/劣化バッテリー」といったバッテリーに関するトラブル。特に普段、クルマの使用頻度が低いという方は注意が必要です。

 一般的な応急処置方法は「ジャンピングスタート」。手順をうっかり忘れてしまった、という方はぜひこちらをチェック!

 もっと詳しく、症例別の処置方法を知りたいという方はこちら。目的別に、知りたい方法をスピーディにチェックできますよ!

リスク②:タイヤのパンク・バースト

 タイヤのパンクやバーストといった現象も、気を付けておきたいトラブルの一つ。特にタイヤへの負荷が大きくなる高速道路では、バーストの危険性がさらに高まります。

 もしもパンクやバーストが起きてしまった場合はどう対処すればよいのでしょうか。こちらの記事では、タイヤのパンクについて詳しく解説しています。

 上述した通り、タイヤのパンクやバーストは高速道路で特に多く発生しています。高速道路上でパンクした場合は、より慎重に対応を進めていかないと事故に巻き込まれてしまう可能性もあります。適切な対応方法や、絶対NGな対応などを解説しています。

 現在販売されているクルマには、スペアタイヤの代わりにパンク修理剤を積載しているものも多くあります。スペアタイヤに交換するよりも手間をかけずに処置できるのがメリットです。その使い方や使用上の注意点について解説しています。

リスク③:高速道路での燃料切れ

三角板

 燃料切れは高速道路で起きやすいトラブルの一つ。高速道路でガス欠を起こしてしまうと道路交通法違反として違反点数の付加と反則金の対象となるので、事前に残量をチェックするのは必須と言えるでしょう。とは言え、実際にガス欠してしまったらどうすればよいのでしょうか。オーバーヒートなど他の事例と合わせて、対応方法を紹介しているので参考にしてみてください。

 運転中に給油ランプが点滅すると、それはガス欠が近い証拠。残った燃料をなるべく節約しつつ、最寄りのガソリンスタンドを探すのがベストな対応です。この記事では、燃料を節約して運転するコツや、ガス欠を繰り返してしまった場合のクルマへの影響などを解説しています。

 国内でも少しずつ普及してきた電気自動車(EV)は、一充電での走行距離も進化しており、ひと頃に比べるとかなり長い距離を走行できるモデルも増えてきました。しかし油断は禁物! 特に冬場は暖房を使う機会も多いため、電力消費には注意が必要です。以下の記事では、急速充電器が故障した時の対応方法をメインに、電欠を回避するためのコツなども紹介していますので、EV初心者にもオススメですよ!

リスク④:もし事故を起こしてしまったら…

 JAFのロードサービス出動理由で見逃してはならないのが事故。昨年から今年にかけての年末年始期間では、一般道路で2,818件、高速道路では178件発生しており、決して低い数字ではありません。
(参照:JAF「よくあるロードサービス出動理由」2023年度 シーズン別の救援件数・出動理由(四輪・二輪合計)【年末年始】

 万一、事故を起こしてしまった場合は、動揺する気持ちを抑え、しっかりと対処することが肝心です。この記事では、そんな時の心得について解説。慌てず、誠意ある行動を心掛けましょう。

事前の整備がトラブルを避ける最善の手段!整備店探しはグーネットピットで!

 遠出や長時間のドライブの機会も増える年末年始。万が一のトラブルを回避するためにも、事前のメンテナンスがオススメです。グーネットピットでは、あなたのお住まいの地域や希望する作業内容から最寄りの整備工場を検索することが可能。グーネットアプリからも、整備工場の検索から予約までスムーズに行うことができます。この機会にぜひ、グーネットピットをご利用ください。

グーネットピットでお近くの整備工場を探す >>

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ