カーライフ
更新日:2022.03.16 / 掲載日:2022.02.25
“はじめてのマイカー”人気車種はワゴンR ソニー損害保険が調査
ソニー損害保険(以下、ソニー損保)は2月24日、「はじめてのマイカーに関する調査 2022」の結果を発表した。
今回の調査では、2022年1月14日~1月19日の6日間、はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳の男女に対し、インターネットリサーチで調査を実施。1,000名の有効回答を対象としている。
関連記事:2022年の新成人が欲しい車は? ソニー損保がカーライフ意識調査
はじめてのマイカー購入 スズキ・ワゴンRがトップに

はじめてのマイカーとして実際に購入した車の名称を聞いたところ、1位「ワゴンR(スズキ)」(40名)、2位「フィット(ホンダ)」(36名)、3位「ムーヴ(ダイハツ)」(35名)、4位「ラパン(スズキ)」(30名)、5位「タント(ダイハツ)」(29名)となった。車種に注目すると、軽自動車1位は「ワゴンR(スズキ)」、コンパクトカー1位は「フィット(ホンダ)」、ミニバン1位は「ヴォクシー(トヨタ)」、SUV1位は「ハリアー(トヨタ)」となっている。

男女別にみると、男性では1位「フィット(ホンダ)」(19名)、2位「アクア(トヨタ)」(18名)、3位「ワゴンR(スズキ)」(16名)、4位「ムーヴ(ダイハツ)」(15名)、5位「N-BOX(ホンダ)」「ノート(日産)」(いずれも13名)となった。
女性では1位「ラパン(スズキ)」(29名)、2位「ワゴンR(スズキ)」(24名)、3位「タント(ダイハツ)」(21名)、4位「ムーヴ(ダイハツ)」(20名)、5位「フィット(ホンダ)」(17名)となっており、男性にはコンパクトカー、女性には軽自動車に人気の傾向が見られた。
はじめてのマイカー選び 価格やデザインを重視する傾向に

次に、はじめてのマイカーを選んだ理由を聞いたところ、1位「外装のデザインがいい」(43.2%)、2位「価格が手ごろ」(40.1%)、3位「燃費がいい」(31.3%)となった。
車種別にみると、軽自動車1位の「ワゴンR(スズキ)」とコンパクトカー1位の「フィット(ホンダ)」では「価格が手ごろ」(順に65.0%、58.3%)が最も多く、ミニバン1位の「ヴォクシー(トヨタ)」では「内装のデザインがいい」(52.6%)、SUV1位の「ハリアー(トヨタ)」では「外装のデザインがいい」(81.3%)という回答が多く挙がった。軽自動車やコンパクトカーを選んだ人は価格、ミニバンやSUVを選んだ人はデザインを重視する傾向が見られる。

また、男女別にみると、男性1位の「フィット(ホンダ)」では「価格が手ごろ」(52.6%)、女性1位の「ラパン(スズキ)」では「外装のデザインがいい」(79.3%)という回答が多く挙がっていた。
はじめてのマイカーにオプション装着した人は7割弱 カーナビやETC車載器が人気高

「はじめてのマイカーにオプションを付けたか」という問いでは、67.4%の人が「付けた」と回答。快適なカーライフを始めるために、愛車に自分好みのオプションを付けておきたかったというドライバーは少なくないようだ。

オプションを付けた回答者にどのような装備を選択したか聞いたところ、トップは「カーナビ」(61.9%)。以下、「ETC車載器」(49.9%)、「ドライブレコーダー」(43.6%)、「バックモニター・360度モニター」(34.1%)、「フロアマット」(32.3%)と続いた。
男女別で見ると、女性では「バックモニター・360度モニター」が39.7%、「CD/DVDプレイヤー」が35.3%、「スマートキー」が28.3%と、男性(順に28.4%、24.5%、18.1%)と比べて10ポイント以上高くなっている。
「はじめてのマイカーに関する調査 2022」概要
〈調査対象〉
・ネットエイジアリサーチのインターネットモニター会員を母集団とする
・はじめてのマイカーを3年以内に購入した18歳~39歳 男性500名、女性500名
〈調査期間〉2022年1月14日~1月19日
〈調査方法〉インターネット調査
〈調査地域〉全国
〈有効回答〉1,000サンプル(有効回答から1,000サンプルを抽出)
〈実施機関〉ネットエイジア株式会社
〈出典元URL〉https://www.sonysonpo.co.jp/auto/