輸入車
更新日:2024.10.24 / 掲載日:2024.10.23

電気自動車版Gクラス脅威の性能を目撃!【G 580 with EQ Technology】

文と写真●ユニット・コンパス

 パリ五輪を沸かせたShigekix率いるダンスチームによるパフォーマンスから始まった「G 580 with EQ Technology」の発表会。1979年からの歴史を持つGクラスに、ついに電気自動車が追加されたことになる。導入記念モデルである「G 580 with EQ Technology Edition 1」の価格は2635万円。

電気自動車になってもルックスはそのまま

G 580 with EQ Technology Edition 1

 ブレイキン特有の迫力あるパワームーブに拍手をしていると、音もなくGクラスが会場に侵入してきた。これも電気自動車だからこそ可能になった演出。Gクラスは壇上脇のスペースに停車すると、なんとその場でいきなりスピンを始めた! そう、まさにブレイキンのように。通常、レースカーなどが行うパフォーマンスは、ドーナツのように円を描くが、Gクラスはまさにその場で2回転した。4つのモーターを活かした「G-TURN」のデモンストレーションだ。一連の演出は、電気自動車版Gクラスのキャラクター性を伝えるのに、まさに秀逸なものだった。

 コンセプトモデルの段階では、EQシリーズを主張する未来的なデザインだったが、日本に導入された「G 580 with EQ Technology」は、内燃機関搭載モデルとルックスはほぼ同じ。

 これはもちろん狙いで、ディーゼルエンジン(G 450)、パワフルなガソリンエンジン(G 63)、そして電気自動車(G 580)と多彩なパワートレインを用意することで、ユーザーの選択肢を広げたいという考えから。あくまでもGクラスはGクラスであり続けるというメッセージでもある。

メルセデス・ベンツ日本合同会社 社長 兼 CEO ゲルティンガー 剛氏とGクラスのヘッド・オブ・プロダクト・マネージメント・ヴィークル・プロジェクトを担当したToni Mantele氏。

 発表会では、Gクラスの開発を主導したダイムラーAGのToni Mantele氏が来日し、開発のねらいなどをプレゼンテーションした。

 それによると、電気自動車版Gクラスの開発時には、内燃機関モデルが備えていた悪路走破性能を100%カバーすることが第1目標として設定されたという。結果的に「G 580」では、内燃機関モデル以上の性能や機能を実現することに成功。これを実現するために、メカニズム面では別物というほどの設計変更が行われている。

電気自動車だからこそ実現した機能と性能

G 580 with EQ Technology Edition 1

 「G 580」最大の特徴は、4つのモーターを搭載し、それぞれを独立してコントロールできること。

 これにより、発表会冒頭で披露した、その場で2回転まで旋回できる「G-TRUN」や、最小回転半径をミニマム化できる「G-STEERING」、そしてオフロード走行用のクルーズコントロール機能を実現している。なお、渡河性能も内燃機関モデルよりも良好な850mmとなっている。

G 580 with EQ Technology Edition 1

メルセデス独自の充電ネットワークを整備するためPower X社をパートナーに選定

株式会社パワーエックス 取締役 代表執行役社長 CEO 伊藤正裕氏とメルセデスベンツファイナンス株式会社 代表取締役社長 兼 CEO アレクサンダー・クリア氏

 ユーザーの利便性向上のための施策として、メルセデスは今後2年間で25拠点・100口の高出力EV充電ネットワークを展開していくことも発表された。

 パワーエックス社は、メルセデスのための特別仕様のディスペンサーユニットを搭載した急速充電器「ハイパーチャージャー」の開発、そして充電ネットワークの運営を担当する。ハイパーチャージャーは最大で150kWの急速充電に対応するため、Gクラスのポテンシャルを最大限に引き出すことができる。

 ちなみに、「G 580」の航続可能距離は530km(WLTCモード)。150kWの急速充電を使った場合、116kWhのリチウム電池は最大41分で10%から80%まで充電可能となっている。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ