コーティング・クリーニング
更新日:2016.01.29 / 掲載日:2016.01.29
車についた鉄粉の錆を除去する方法
goo-net編集チーム車が汚れている、ざらつくと思って良く見てみると、
ボディに錆のようなものがついていることがあります。
これは鉄粉とよばれるものであり、名前の通り鉄が粉状になったものです。
一旦鉄粉が車のボディについてしまうと、水分によって酸化して錆として塗装に定着してしまい、
簡単に落とせなかったりするのでとても厄介です。
ここではボディに鉄粉の錆がついてしまった際の除去方法を紹介します。
鉄粉が発生する原因とは?
鉄粉は空気中に飛散してしまった鉄粉が車のボディに付着して酸化を起こすことによって、
ボディに錆として定着してしまいます。
この鉄粉が発生する原因は地域によって異なるため、全く鉄粉が付いたことがないと言う方もいれば、
常に車のボディに鉄粉が付いて悩まされている方もいます。
鉄粉の発生源として有力なのが製鉄工場や溶接工場、高架橋線路を走る電車が考えられます。
そしてどの地域でも起こり得るのが、車のブレーキダストからです。
自動車のブレーキには鉄の部品が使われており、それが錆びていくことで鉄粉を発生させてしまうため、
車の交通量が多いところを走っていると、少なからず鉄粉の被害を受けやすくなります。
また、今は少なくなりましたが、
冬にチェーンを巻いて走行している車が近くにあると、鉄粉が発生しやすく、
それによって周囲の車やチェーンを付けて走行している車自身も鉄粉の被害を受けてしまうのです。
ボディカラーによっては鉄粉に気づきにくいので要注意
車を持っている限り鉄粉の被害に遭う可能性は十分高いと言えます。
鉄粉は黒に近い色をしているため、車のボディカラーによっては、
鉄粉が付着していること自体がわかりづらいことがあります。
特に黒やシルバーの車はボディカラーが鉄粉の色と似通っているため、
見た目で鉄粉が付いているかどうかがわかりにくいので、洗車の時に見つけるしか方法がありません。
ボディをこまめに洗車していれば、ざらつくような感触がわかりますので、
鉄粉がついていると判断できます。
付着していることに気づかないまま鉄粉を放置してしまうと、
錆はどんどん広がり車にも良くありません。
洗車時に鉄粉に気づいたら、すぐに除去するようにしましょう。
鉄粉の錆を除去する方法
ついてしまった鉄粉の錆を除去する方法はいくつか考えられますが、
付着状態によって適した除去方法を選ぶことが重要になります。
鉄粉の量がそれほど多くないときは、
鉄粉除去剤と呼ばれる専用のクリーナーをボディに吹きつけましょう。
数分置くと鉄粉錆が車の塗装から浮き上がってくるので、水で洗い流します。
その後、洗車を行って完了となります。
また、鉄粉の付着量が多いときは、鉄粉粘土を使って除去することができます。