車の最新技術
ホンダセンシングの特徴とは?気になる機能や搭載車種を紹介
2018.11.22 UP
車の最新技術[2021.01.10 UP]
文●ユニット・コンパス 写真●日本カー・オブ・ザ・イヤー
(掲載されている内容はグー本誌 2021年1月発売号掲載の内容です)
自動車業界における年末の風物詩と言えば、日本カー・オブ・ザ・イヤー。今年も魅力的なクルマがノミネートされた。EV化が進むなか、本賞を受賞したのはスバル レヴォーグだった。
この記事の目次
[CLOSE UP]ほかにも個性豊かなクルマたちが受賞 10ベストカー |
関連情報
日本カー・オブ・ザ・イヤー 2019年11月1日から2020年10月31日までに日本国内で発表または発売されたクルマを対象に、選考委員がその年を代表するクルマを選ぶ 『日本カー・オブ・ザ・イヤー』(以下COTY)。第41回を記念する今回は、強力なライバルがいるなか「スバル レヴォーグ」が受賞した。
新型レヴォーグは、日本の交通事情でも適度なサイズのステーションワゴンで、かつてのレガシィが持っていたスポーティなルックスと走りが魅力のモデル。先代レヴォーグは人気の高いモデルだったこともあり、今回もCOTY受賞の有力候補の1台だった。新型は「スバルグローバルプラットフォーム」を採用し、走りと快適性をアップ。また、GPSや準天頂衛星「みちびき」などの情報を活用した高度運転支援システム「アイサイトX」を設定しながら、価格を抑えているのも評価された。
また、デザイン・カー・オブ・ザ・イヤーとして「マツダ MX-30」、K CARオブ・ザ・イヤーとして「日産 ルークス、三菱 eKクロス スペース/eKスペース」が受賞。MX-30は、SUVながらもスタイリッシュなデザインが高評価。特にフリースタイルドアは、かつてのRX-8を思わせるもの。日産 ルークスと三菱 eKクロス スペース/eKスペースは、高い走行安定性で、軽という枠を超えた完成度が評価された。
電気自動車も設定し新しい価値を提供
2代目プジョー208がインポート・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞した。スポーティなデザインと、クラスを超えた質感が特徴。ドライバーが意のままに操れるハンドリングも高く評価され、今回の受賞に至った。そして極め付けはEV仕様の同時設定。400万円を切る価格から購入でき、ピュアEVに新しい選択肢が加わっている。
RX-8の再来!? フリースタイルドアを採用
マツダMX-30の最大の特徴は、観音開き式となるフリースタイルドアの採用。これはかつてRX-8が採用していたもの。SUVのスペシャルティカーに新しい価値をもたらしたことが受賞につながった。
電動化時代への意気込みを感じさせるピュアEV
最近のアウディは、EV開発に積極的。その最新世代のモデルが「e-tron スポーツバック」。大型スクリーンを採用したインテリア、バーチャルエクステリアミラーも新時代を感じさせるポイントである。
日常でも扱いやすいアルピナ版3シリーズ
BMWをベースに、高性能かつ豪華に仕立てるメーカーがアルピナ。3シリーズをベースとする新型B3は、ハイスピード領域でのパフォーマンスと、日常での速度域での快適性を両立している。
日産と三菱で共同開発された新型スーパーハイトワゴン
この両モデルは、日産と三菱が生み出した流行りのスーパーハイトワゴン。先代よりも質感を一段と高め、安定性の高い走行性能も実現している。「プロパイロット/マイパイロット」も高い評価を得た。
全35台のなかから、選考委員によって選出された上位10台が「10ベストカー」。ここではその5台をご紹介。
ここ数年、各自動車メーカーの電動化シフトは目を見張るものがある。今後のトレンドは確実にEVやPHEVだ。一方、内燃機関車も終わりではなく、まだまだ魅力的なモデルが存在している。
車の最新技術
ホンダセンシングの特徴とは?気になる機能や搭載車種を紹介
2018.11.22 UP
車の最新技術
2018最新!自動運転のレベルとは?レベル別搭載車種一覧をまとめて解説
2018.8.30 UP
車の最新技術
大攻勢! SUBARU計画【4】スバルの未来戦略に迫る
2020.11.25 UP
車の最新技術
新型レヴォーグに搭載される[「アイサイトX」の先進性]【ニュースキャッチアップ】
2020.9.10 UP
車の最新技術
「ホンダ e」に込められた「10年先」の技術【ニュースキャッチアップ】
2020.10.10 UP
車の最新技術
マツダ新型MX-30の開発責任者に聞く、誕生の舞台裏【ニュースキャッチアップ】
2020.11.10 UP
車の最新技術
進化を続けるレクサスの影に技術革新アリ!【ニュースキャッチアップ】
2021.2.10 UP
車の最新技術
2020-2021 日本カー・オブ・ザ・イヤー決定!【ニュースキャッチアップ】
2021.1.10 UP
車の最新技術
【現場探訪】HONDA フィット開発の舞台裏
2020.11.3 UP
車の最新技術
新型MIRAIプロトタイプ試乗【ニュースキャッチアップ】
2020.12.10 UP