- ETCセットアップ
2021年08月06日 20:17ETCセットアップ始めました!!セットアップご希望のお客様は是非当社mrc(エムアールシー)までご来店ください。
お世話になっております!mrc(エムアールシー)の梶原です。本日は当店がETCセットアップが出来るようになりましたのでお知らせいたします。
新規で取付又前に使っていたETCを、新しい車両に取付したお客様はETCのセットアップが必要です。新しいデーターを機械にセットしないと、ETCを使うことが出来ません。
当社はETC標準とETC2.0にも対応しております。お近くの方は是非ご来店ください。
ETCセットアップの料金は以下になります。
標準ETCセットアップ 2750円
ETC2.0セットアップ 3300円
ETCが使えなくなる? 2022年問題と2030年問題はご存じでしょうか?
ETCの2022年問題とは「一部のETC車載器が2022年12月1日以降は使用できない」というものです。その理由は、電波法の一部改正の影響です。
2030年問題はETCシステムのセキュリティ規格の影響によるものです。
現状では旧セキュリティ規格のETCも使えます。しかし、遅くとも2030年には新セキュリティ規格しか使えないように変更しますというのが2030年問題です。
2022年問題は特に影響を受ける機種はすくないのですが、2007年以前のETC車載器は一部該当する可能性がありますのでメーカーホームページで確認が必要です。
2030年問題は多くのETCが該当する可能性があります。ETC2.0でも旧セキュリティ規格もありますので、新しいからと言っても油断は禁物です。
自分のETCは大丈夫なのか心配ですよね?旧セキュリティかどうかの判別方法があります。それはETC車載器番号で分かります。 ETCセットアップ証明書又車載器本体裏側に19桁の車載器番号で判別できます。
車載器管理番号の最初の数字が「1」なら新規格に対応しているので2030年問題の影響は受けないが、最初の数字が「0」の場合は旧規格になります。
自分が使っているETC車載器が2030年問題にも対応できる新規格なのか、それとも旧規格なのか、今すぐチェックしましょう。