- エアコン修理
2021年05月31日 17:06ダイハツ タントカスタム L375S エアコン修理 コンプレサー交換
今月に入り、二件目のエアコン修理になります
だいぶ気温も暖かくなってきて
夏日なんて天気予報じゃ言ってる日もあり、いざ暑いから
エアコン入れてみたけど全く効かないなんてことよくあることです
(苦笑)
そんな市内 S様より ダイハツ タントカスタム
エアコン修理のご依頼です
事前にご相談頂いた際に点検はしてありますが
再度、確認の為、点検してみましたが、やはりガスの入れ過ぎ
規定圧量は300+-50とありますが700程ガスが入ってました(焦)
昨年の夏に冷えないからとスタンドさんにて
エアコンガスを入れられたそうです
コンプレッサーのパンクですね
コレ、ホントやりがちな間違いです
コンプレッサーを外しました
外してみると、想像より小さいことに驚きました
現行のLA350S ミライースのコンプレッサーよりも小さいです
もしかすると、この子(L375S)は
そもそもの冷媒能力があまり高くないのかも知れません
真夏の昼間に暑いからエアコン全快!! 冷えない!!
エアコンガスが無いんだ!! ガス入れれば冷える!!
的な発想は危険です
意味があるのか私にはわかりませんが
よくある写真なので、右へ習えで撮りました
お見積りをさせて頂いた際、新品・リビルド・リサイクルパーツ
の三通りプラス、クーラーベルトやエキパンバルブ・リキタン等の
補器類も交換した場合の六通りをお見積りさせて頂きました
ご相談の結果、リサイクルパーツ単体で交換してみて
駄目なら追加をしていく方向で決まり
極力、費用を抑えて進めていくこととなりました
全て純正新品で交換すると15万近くの見積りなので
当然といえばトーゼンの結果です
すこしでも多くの方に知って欲しいのであえて書かせて頂きますが
「軽なのに」という言葉を今でもよく聞きます
何十年前の話をしているのでしょうか?
エアコンと限らず、軽自動車に乗用車並みの利便性を求め
現在の軽自動車はなんら”装備”で乗用車に劣るところは御座いません
それで「軽なのに」って言葉は如何なものかと.....
リサイクルパーツのコンプレッサーにオイルを入れ
真空引きをしていきます
この子(L375S)の場合、57分!?
え?そんなに真空引きする??
まぁ、マニュアル通りに真空引きしていきます
完了後、一時間程度漏れがないか確認の為、放置してみます
確認後、漏れは見受けられなかったので
いよいよエアコンガスを注入し、冷え確認をしてみると
寒いくらいにキンキンに冷えてやがるよwww
夏本番前に早めエアコンのメンテナンスをオススメ致します
お気軽にご相談頂ければ幸いです
JOYNTautomobile【ジョイントオートモービル】