- カーナビ・ETC・ドラレコ取付
- スバル ステラ
- 費用総額:5,000円
- 作業時間:1時間
2020年02月27日 15:43ステラ 社外ドライブレコーダー取付 平成22年 スバル
平成22年登録 スバル ステラ RN2 社外ドライブレコーダー 持込お取付けの
ご紹介です。
今回、お持ちいただきました商品は、ユピテル様より販売のドライブレコーダーです。
某量販店様で、安く手に入ったので購入してみたとの事です。
箱を開けてびっくりしました。本体が小さい。
思わず小さかったので、昭和の人間ですのでこの方法で、大きさの比較をしてみました。
ポケットに、余裕で入ってしまう小ささ。
取付方法は、付属でシガーソケットより電源を取出し、フロントガラスに貼り付けるシンプルな商品です。
ですが、シガーソケットを潰してしまいますので、スマホ・アイコスなど充電系が出来なくなるので、もう一つ部品を追加しました。
エーモン工業様のこちらの商品で、電源部分を別に取出して、見えない場所に設置しました。
電源は、オーディオの配線よりアクセサリー・アースを取出します。
なので、オーディオを外しました。
本体を、助手席側のフロントガラスに貼ります。大体この辺で、ルームミラーに隠れるぐらいの場所です。
配線は、助手席側のサイドピラーを通す為、外します。
オーディオ裏から取ったソケットに、付属のシガーソケットを差し込みます。
先に、カメラを貼りつけてしまうと後からカメラの位置調整が難しくなる為、この状態でカメラに電源を入れます。
映した状態で、本体貼り付け位置を決めます。
決定しましたら、貼り付けて配線を固定して、外したパネル類を戻し、オーディオの設定・動作確認をして終了です。
今回、本体の値段もお聞きして安いと思いましたし、小さくて良いなと感じましたが、安の秘密が隠されてました。
後日、お聞きしたのは日中の映りはきれいだが、夜が映らないとの事でした。
そして、普段私もドライブレコーダーを自家用・作業用に取付けてますが、その場でSDカードに保存された動画の確認は出来ないとの事をお聞きしました。
日中の運転が多い方であれば十分ですが、夜も運転される方でしたら、予算もあるかとは思いますが、それなりの金額の本体が良いとも感じました。
安いのには、理由は付き物だと改めて勉強させていただきました。
ご観覧ありがとうございました。
対象車両情報
初年度登録年月 | 平成22年 | メーカー・ブランド | スバル |
---|---|---|---|
車種 | ステラ | グレード | L |
型式 | DBA-RN2 |
費用明細
項目 | 数量 | 単価 | 金額 | 消費税 | 区分 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
持込ドライブレコーダー取付 | 1.0 | 5,000 | 5,000 | 課税 | 工賃 | 目安です。 |
小計(課税) (①) | 5,000円 |
---|---|
消費税 (②) | 500円 |
小計(非課税) (③) | 0円 |
値引き (④) | -500円 |
総額(消費税込)(①+②+③+④) | 5,000円 |