- その他修理・整備
- 日産 ノート
- 作業時間:8時間
2020年03月05日 15:47ニッサン HE12 ノート e-power nismoS ヒッチメンバーワンオフ製作 ヒッチメンバー取付け 広島市 安佐北区 三入 シグナル ヒッチメンバー加工 ボートトレーラー牽引 カーゴキャリア ヒッチキャリア 950登録 牽引登録
ニッサン HE12 ノート e-power ニスモSの作業を行いました。
今回の作業はヒッチメンバーのワンオフ製作&取付けです!!
H12ノート用の市販のヒッチメンバーは国産メーカーでは設定が無く、
アメリカのCURT社が唯一作っているのですが、ノートの輸出仕様の
ベルサ・ノート用だからなのか?精度が悪いからなのか?取付けした人の
記事を見ると少し加工しないと取付け出来ないみたいです(>_<)
しかも、ヒッチのレシーバー部分(差し込み部分)が一般的には2インチ
(50.8mm)なのに、この商品は1.25インチになっています(>_<)
ヒッチキャリアやボートトレーラーを引っ張る時に使うボールマウント等も
ほとんどの商品が2インチになっています。
なので、汎用性を考えると1.25インチから2インチに変換するアダプターを
使用する事になりますが、これがまた地味に高い(>_<)
そんなこんなを考えたらイチから作った方が良いんじゃね!?って事になり
ワンオフでヒッチメンバーを製作する事にしました!!
ボディに傷が付かない様に養生をしてテールランプを外してから
バンパーを取り外します。
すると、ニスモにしか付いていないボディの補強バーが!!
これはラッキーです!!
この部品を切断し、一部分を使わせてもらいます!!(笑)
とういうのも、CURT製のヒッチメンバーの車体取り付け部分を見ると
助手席側は純正の牽引フックと2ヵ所での取り付けになっていますが、
運転席側はバックパネルに空いている穴を利用した1ヵ所のみでの取付けに
なっていますが、少し強度的に不安があるのでメインフレームと繋げて
やりたいな~って思ってたんですよ~!!
なので、ニスモの補強バーの端の部分を切断してヒッチメンバーと合体させます!
使用する材料は6mmの鉄板と50×50×6mmの角パイプです。
助手席側はCURT製と同じく純正の牽引フックとも繋げてやります。
↑干渉する部分はバンパーの一部をカットします。
ニスモでラッキーなのがバックパネルのセンター部分にも2ヵ所取付け部分が
あったのでこれも利用して6mm鉄板を取付け。
バックパネルの角度を計算してメタルソーで角パイプを切断します。
計算して切断した材料を半自動溶接機にて溶接していきます。
ここから下方向に伸ばしていき、レシーバーを取付けしますが、ニスモは
バンパー中央下部にバックフォグが付いているので高さや奥行をしっかり
計算しておかないと完成したは良いけどバンパーが付かんじゃん!!って事にも
なりかねません(>_<)
バンパーを仮付けし、位置関係を把握して求めた場所にレシーバーが付く様に
下方向に伸ばす部品の元となる型紙を製作して、その型紙通りに6mm鉄板を
コンターマシンで切り出して・・・正確にボディのセンターにレシーバーが
くるように水平器や水糸に付けたオモリを垂らしたりして位置出しをします。
キッチリ位置出しが終わったら点溶接をします。
バンパーの下にレシーバーを取り付けてしまうと地上高がかなり低くなるので
バックフォグの下側で出来るだけ地上高を稼げる位置にしたかったので
バンパーを切り取る必要があります。
隙間が空くと不細工なので、バンパーのカットは最小限に留めます。
マスキングテープを貼ってマジックでケガキを入れてケガキ線に従い
カッターで切り取りますが、我ながらビックリするぐらい絶妙なクリアランスで
切る取る事が出来ました!!!!
大まかに切り取ったらベルトサンダーで慣らしてバンパーのカットは完成です!
ボートトレーラーを引っ張る際に必要な各灯火類の配線はテールランプ裏から
配線を分岐し、7極カプラーを取り付ける場所まで延長しておきます。
ヒッチメンバー本体は車体から取り外し、ガンガンに本溶接を行います。
溶接が終わったらペーパーサンダーで表面に付いたスパッタを取り除き、
シャーシブラックで塗装して乾いたら車体に取付しますが・・・・・
なんと作業に集中し過ぎてバンパーを取り付けするまでの写真が一切有りません(泣)
で、いきなり完成の図です(笑)
7極カプラーはバンパーにナッターを埋め込み、バンパーに止めました。
レシーバーと加工したバンパーのクリアランスはほんと絶妙です!!(^_^)v
ヒッチメンバーの取り付け部分の裏側は出来るだけ広い面積で力を受け止めて
やりたいのでワッシャーでは無く、鉄板をボディの形に合わせて製作した物を
使っています。
特に運転席側は大きく作りました。
ヒッチメンバーを取り付けたら牽引登録もお忘れなく!!
ボートトレーラーを引っ張る場合、登録のやり方は2種類あります。
まずは、通称950登録というやり方で、これは牽引車側(前側の車)に
最大何Kgまでの被牽引車を引っ張っても良いですよ!ってのを記載する
やり方です。
これは後者に説明するやり方より計算式も複雑で少し面倒臭いですが、
950登録をしておけばその最大総重量以内の被牽引車は何でも牽引
する事が可能です。
なので、人のボートトレーラーや時にはキャンピングトレーラー等・・・
複数の被牽引車を引っ張る事がある場合は950登録が必要となります。
もう一つの方法は被牽引車側に前車は何で引っ張るかを登録するやり方です。
例えばボートトレーラーだとしたらボートトレーラーの車検証に今回で言えば
HE12ノートで牽引しますと記載します。
これは複数登録が可能で、何台か牽引車があるとすれば例えばHE12・
GDJ150W・AGH30Wの3車種で登録して記載しておけば
ノートとランクルプラド・アルファードでこのボートトレーラーを牽引する事が
可能になります。
このやり方は計算が比較的楽なので、決まった車でしか牽引しない場合は
被牽引車側の登録の方が簡単です。
どちらにせよ牽引する場合は登録が必要なのでお忘れなく!!!!
(登録せずに牽引してる車が多いって聞きました(>_<))
今回はHE12ノート側に登録する950登録を行いました。
今回の作業はこれにて終了でございます(^o^)
対象車両情報
初年度登録年月 | 令和1年 | メーカー・ブランド | 日産 |
---|---|---|---|
車種 | ノート | グレード | e-パワーニスモ S |
型式 | DAA-HE12 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- オートサービス シグナル
- 認証工場:3H第2673号
3Dアライメントテスター完備!! 国産車、輸入車のメンテナンスはシグナルへお任せください!
- 営業時間
- 月火水木金土日 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休につき連絡の上ご来店下さい 輸入車のメンテナンスもお任せください!用品の取り付けもシグナルへ!
- 住所
- 〒731-0211 広島県広島市安佐北区三入4-7-21
- アクセス
- 国道183号線(旧54号線)桐陽台入口から一つ目の信号を左へ300mです!
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 2人
- 創業年
- 平成 10(1998)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6052-2695
オートサービス シグナル
認証工場:3H第2673号
3Dアライメントテスター完備!! 国産車、輸入車のメンテナンスはシグナルへお任せください!
- レビュー
-
- 4.98
- 作業実績
- 1729件
- 営業時間
-
月火水木金土日 9:00~19:00
- 定休日
-
不定休につき連絡の上ご来店下さい 輸入車のメンテナンスもお任せください!用品の取り付けもシグナルへ!
- 住所
- 〒731-0211
広島県広島市安佐北区三入4-7-21
- 無料電話
- 0078-6052-2695
この店舗の新着作業実績
-
-
-
サスペンション・足回りパーツ取付 GDH210 ハイエース ローダウン 玄武 Genb 4輪アライメント調整 光軸調整【広島 安佐北区 安佐南区 西区 東区 南区 中区 安芸区 佐伯区 安芸高田 東広島 西条 呉 三原 福山 山口 島根 アライメント安い】
-
-
-
-
ガソリン車用(オイル交換) ポルシェ ケイマンGT4 メンテナンス エンジンオイル交換 ミッションオイル交換【広島ポルシェ整備 広島ポルシェ修理 輸入車整備広島 輸入車修理広島 PADMコーディング センターロックタイヤ交換 安佐北区 安佐南区 山口 島根 岡山】
-
-
-
-
外装品・エアロパーツ取付 BMW G82 M4コンペティション フロントバンパーエアダクト交換 ベントカバー交換【輸入車修理 輸入車整備 広島 エアロ取付け 安佐北区 安佐南区 西区 東区 南区 中区 安芸区 佐伯区 安芸高田 東広島 西条 呉 山口 島根 福山】
-
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
2年ぶりの依頼でしたが、今回もきっちりとした仕事ぶりと明快な説明。リピーターが多いのは社長の人柄でしょうね。アライメントもデータ上では僅かな違いでしたが、帰宅時は疲れ知らずの笑みがこぼれる走り。やっぱり任せて良かったです。
- サスペンション・足回り修理・整備
- ディーゼル車用(オイル交換)
- フォルクスワーゲン
- ゴルフ
-
- 評価
-
- 5.0
人当たりも良く、説明も丁寧にしてくれます。外車の修理は高くなるんですが少しでも安く修理出来るよーに心掛けておられるので話も伝わりやすいですね。
- サスペンション・足回り修理・整備
- アウディ
- A5スポーツバック
-
- 評価
-
- 5.0
JF4のアライメント調整をお願いしました。JF6の数値でセットをお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。元々の値がJF4の基準値から大幅にズレていた分を指しいひいても、ビシッとまっすぐ走るようになってとても満足でした。早く到着してしまったのですが、直ぐに作業に入っていただけて感謝です。セッティングもあっという間に素早く作業していただけました。帰り道でビシッと走るようになっていて大満足でした。価格も良心的でとてもオススメなお店でした。ありがとうございました。
- メンテナンス・日常点検
- サスペンション・足回り修理・整備
- ホンダ
- N-BOXカスタム