- サスペンション・足回り修理・整備
- ダイハツ ムーヴキャンバス
- 作業時間:4時間
2019年12月13日 17:28ダイハツ LA800S ムーヴキャンバス 車高調取付け 車高調整 ブッシュ1G締め 4輪アライメント調整 広島市 安佐北区 三入 部品持込み取付け ダウンサス取付け 3Dアライメント タイヤ交換 タイヤ持込み取付け リジカラ取付け
ダイハツ ムーヴキャンバスの作業を行いました。
9月に納車されたばかりの新車で車高調の取り付け依頼を頂きました!!
使用する車高調はブリッツ製のDAMPER ZZーRです。
全長調整式&減衰力32段調整付です!!
まずは養生をして・・・
地面~フェンダーアーチトップの高さと地面~ジャッキアップポイントの高さを
測定しておきます。
フロントの高さです。
リアの高さです。
ここで少し車高のお話を!!
僕の車は後ろの方が車高が低いから何とかしたい!という話を
過去に何度も相談された事があります。
でも・・・測定してみるとフロントの方が低いですよ!って言うと
あなた目がおかしいんですか?どう見ても後ろが低いじゃないですか!!って
キレ気味で言われた事もあります(笑)
何が正解か?って言われたら正直分かりませんが、基本車高って
車体本体の高さだと僕は思うんです。
車体本体=ジャッキアップポイントがある車体側面の耳の部分と認識しているので
前後の傾きはジャッキアップポイントで見る様にしています。
フェンダーアーチは車にもよりますが、基本フロントが大きい(高い)場合が多く、
これはハンドルを切ってタイヤが飛び出た状態になっても干渉しない様にする為だと
思います。
なので、パッと見のフェンダー~タイヤの距離で車高を判断するというのは
大きな間違いで、今回のキャンバスも例外ではなく、フェンダーアーチの高さは
フロントの方が9mm高いのに車体本体(ジャッキアップポイントの高さ)は
17mmも後ろの方が高いのです。
車体本体を前側に傾けてあるのは普段は軽い後ろの部分に人が乗ったり
荷物を乗せて後ろが沈み込むのを想定して車高が決められているのだと思います。
オッと!話が脱線してしまいましたね(汗)
今回、お客様に車高の確認をした所、前後のバランスはそのままで
4センチ車高を落として欲しいとのご依頼でしたのでご希望の車高になるように
最後に調整させて頂きました。
作業の続きですが・・・
純正のストラットASSYを外して・・・
車高調を取り付けします。
今回の作業でブッシュの1G締め直しもするので先にロアアームの車体側取り付け部も
緩めておきます。
続いてリア!!
ショックの上部には減衰力調整のダイヤルが付きますが、内装のプラスチックに
干渉するので大きく切り欠けと説明書にありましたが、格好悪いのでカットする部分を
最小限にしてフタをしたら切った部分が全く見えない様に施工しました!!
純正のショック&スプリングから・・・
車高調に!!
リアもフロント同様取り付け部分のブッシュを1G締め直しするので
この時点で緩めておきます。
あっ、ショックの下側取り付け部も仮締め状態で車高がバシッと決まってから
本締めしますよ!!
車高調を暫定的な位置で組込みしている為、車高がどうなってるかが
全く分からないのでリフトから降ろし、工場の前で車を前後させ
足回りを落ち着かせてからもう一度リフトの同じ場所にセットして
車高を測定します。
目標の車高との差を計算して車高を調整しますが、フロントはレバー比が無い為
車高調を1センチ動かせば車高も1センチ変化しますが、リアに関しては
レバー比があるので計算しないといけません。
ムーヴキャンバスはスプリングのレバー比が1.2でショックのレバー比が0.8
となっています。
なので、例えばスプリングシートを1センチ動かすと車高は1.2センチ変化します。
レバー比を加味して目標の車高になる様に調整して・・・・
車を動かして足回りを落ち着かせてから再測定。
バッチリ目標値になってる事を確認したら次はブッシュの1G締めです。
リアは工具が簡単に入るので訳なく作業出来ましたが・・・
フロントの左側は緩める時はタイヤを外した側からやったので
難しくはありませんでしたが、1G状態で締め付けの作業をするには
車体内側から工具を入れないといけないのですが、オートマミッションの
オイルパンが邪魔でソケットレンチは入らないし角度無しのストレートメガネも
入らず・・・・角度付きのメガネはミッションやエンジンメンバーに当たって
1ストローク(30度)する事が出来ず・・・(T_T)
こんな時に超役立つ工具がコレ!!
マックツールのマイクロターンメガネ!!
これは両方とも17mmになっていて(通常は14-17とか17-19になっている)
両方を交互に使う事でストロークが稼げない場所でも少しずつ回す事が出来る
優れものなんです!!
僕が購入したのは25年以上前で確かもう廃盤で入手出来なかったと思います。
作業ではちょこちょこ役に立つ事があり重宝しているのですが廃盤になるって事は
需要が無かったんですかね~(泣笑)
この工具を使って無事フロントも1G締め完了です!!
最後にアラメント調整をしますが・・・・
センサーをホイールに付けて校正作業をする際にエラーが!!(T_T)
それは極端にトーの数字が悪い場合に起こるのですが、ある程度トーを
調整してからもう一度校正作業を行って下さい!ってなるんです。
車高調を付けて車高を4センチ下げただけでタイロッドは何も触っていません。
その状態でトータルトーが約3センチもアウトになっていました(>_<)
前にも書いた事がありますが、車輌によって各アーム類の取り付け位置が違う為
車高の変化によるアライメント変化量もそれぞれ異なります。
例えば5センチ車高が変化してもトーはほとんど変化しない車もあれば
1センチの変化でトーがかなり変化する車もあります。
なので、ダウンサス組んだぐらいだとアライメント調整なんて必要無いでしょ!?って
思ってる人も多いですが、実際にはかなりトーがズレててあっという間に
タイヤが偏摩耗したり雨の日や雪の日に滑り易かったりするので車高が変わった時は
勿論ですが、足回りの作業をした際には必ず最低でもアライメント測定はしておいた方が
良いですよ~!!
暫定的にトーを調整してから校正作業をしてしっかりアライメント調整(トー調整)
を行って今回の作業は全て完了です(^_^)v
最後に劇的ビフォーアフター写真です(笑)
Before
After
4センチダウンでかなり印象が違いますよね~!!
勿論、最低地上高9センチもバッチリクリアしていますよ~!!
この度はご紹介にて作業のご依頼ありがとうございました!!
また何かありましたら宜しくお願いしますm(__)m
対象車両情報
初年度登録年月 | 令和1年 | メーカー・ブランド | ダイハツ |
---|---|---|---|
車種 | ムーヴキャンバス | 型式 | 5BA-LA800S |
この作業実績のタグ
店舗情報
- オートサービス シグナル
- 認証工場:3H第2673号
3Dアライメントテスター完備!! 国産車、輸入車のメンテナンスはシグナルへお任せください!
- 営業時間
- 月火水木金土日 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休につき連絡の上ご来店下さい 輸入車のメンテナンスもお任せください!用品の取り付けもシグナルへ!
- 住所
- 〒731-0211 広島県広島市安佐北区三入4-7-21
- アクセス
- 国道183号線(旧54号線)桐陽台入口から一つ目の信号を左へ300mです!
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 2人
- 創業年
- 平成 10(1998)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6052-2695
オートサービス シグナル
認証工場:3H第2673号
3Dアライメントテスター完備!! 国産車、輸入車のメンテナンスはシグナルへお任せください!
- レビュー
-
- 4.98
- 作業実績
- 1729件
- 営業時間
-
月火水木金土日 9:00~19:00
- 定休日
-
不定休につき連絡の上ご来店下さい 輸入車のメンテナンスもお任せください!用品の取り付けもシグナルへ!
- 住所
- 〒731-0211
広島県広島市安佐北区三入4-7-21
- 無料電話
- 0078-6052-2695
この店舗の新着作業実績
-
-
-
サスペンション・足回り修理・整備 ZC6 BRZ ブレーキローター交換 ブレーキパッド交換 4輪アライメント調整 RECS施工【広島 安佐北区 アライメント安い 安佐南区 東区 南区 西区 中区 安芸区 佐伯区 安芸高田 東広島 西条 呉 三原 福山 山口 島根 岡山】
-
-
-
-
エンジン関連修理・整備 ポルシェ マカンターボ オイル漏れ修理 ヘッドカバーパッキン交換 マフラー加工 音量アップ タイコ加工 サイレンサー加工 純正マフラー加工【ポルシェ修理広島 ポルシェ整備広島 輸入車修理広島 ワンオフマフラー 安佐北区 山口 島根】
-
-
-
-
エンジン関連修理・整備 BL3FW マツダスピードアクセラ エアコンコンプレッサー交換【広島 安佐北区 エアコン効かない エアコンガスリフレッシュ スナップオンエアコンステーション エアコンガス補充 安佐南区 西区 東区 南区 中区 安芸区 佐伯区 安芸高田】
-
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
2年ぶりの依頼でしたが、今回もきっちりとした仕事ぶりと明快な説明。リピーターが多いのは社長の人柄でしょうね。アライメントもデータ上では僅かな違いでしたが、帰宅時は疲れ知らずの笑みがこぼれる走り。やっぱり任せて良かったです。
- サスペンション・足回り修理・整備
- ディーゼル車用(オイル交換)
- フォルクスワーゲン
- ゴルフ
-
- 評価
-
- 5.0
人当たりも良く、説明も丁寧にしてくれます。外車の修理は高くなるんですが少しでも安く修理出来るよーに心掛けておられるので話も伝わりやすいですね。
- サスペンション・足回り修理・整備
- アウディ
- A5スポーツバック
-
- 評価
-
- 5.0
JF4のアライメント調整をお願いしました。JF6の数値でセットをお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。元々の値がJF4の基準値から大幅にズレていた分を指しいひいても、ビシッとまっすぐ走るようになってとても満足でした。早く到着してしまったのですが、直ぐに作業に入っていただけて感謝です。セッティングもあっという間に素早く作業していただけました。帰り道でビシッと走るようになっていて大満足でした。価格も良心的でとてもオススメなお店でした。ありがとうございました。
- メンテナンス・日常点検
- サスペンション・足回り修理・整備
- ホンダ
- N-BOXカスタム