- サスペンション・足回り修理・整備
- 日産 セレナ
2019年11月23日 13:25HFC27 セレナ ハイウェイスターV e-power リジカラ取り付け spoon スプーン リジカラ リジットカラー 乗り心地アップ ダウンサス 車高調 部品持込み取り付け アライメント調整 四輪アライメント アライメント安い 広島
当社のHFC27 セレナ e-powerの作業を行いました。
乗り心地改善を目的としてSPOON製のリジカラを取り付けしました。
過去に何度も説明していますがこの部品を取り付ける事により
以下の様な効果が期待出来ます。
•エンジン始動時の不快なプルプル感(揺動)が減ります。
•振動が軽減されアイドリング状態での静粛性が増します。
•直進安定性が向上しステアリングの修整舵が減ります。
•路面からの突き上げがドンからトンに緩和されます。
•滑らかな走行感とロール感が自然に。ドライブの疲労が軽減されます。
(リジカラのHPから引用)
取り付けはフロントはエンジンメンバーを少し浮かせてメンバーの上下に取付けします。
リアはアクスルの車体側取り付け部分に取付けします。
フロントはまずはアンダーカバーの取り外しから!!
リジカラを取り付けする具体的な場所は取説のF1・F2の部分(計4ヵ所)です。
エンジンメンバーをミッションジャッキで支えてからF1の取り付けボルトを外します。
ボルトを外してビックリするのはメンバーの穴の大きさとボルトの径の違い!!
これはいかにガバ穴になってるかを分かり易くする為に撮った写真で
実際にはソコソコ真ん中には取り付けされていましたが生産ラインでの
生産性を高める為にこんなにガバ穴になってるんですよ~(>_<)
リジカラを取り付けると当たり前ですがバシッとセンターにきますね!!
実際の取り付け時には余計な摩擦力が掛からない様にするのと、テーパー部分が
キッチリ穴に入っていく様に付属のグリスをタップリ塗って組み付けます。
ボルト本体にもグリスを塗っています。
ここではまだ本締めはせず、軽くゼロタッチするぐらいまでボルトを締めたら
後ろ側の取り付けボルト部分(F2)の作業に。
ここもミッションジャッキでエンジンメンバーを軽く支えてからボルトを外しますが、
純正でアンダーフロアバー的な補強部品が共締めされているのでその部品も一旦
取り外す必要があります。
F2の下側カラーはグレード?により2種類あるカラーの中からピッタリフィットする
物を選択する様になっています。
(1枚目の写真の黄色と緑のシールが貼られているうちのどちらかを選択)
今回は黄色のシールが貼られている方を使用しました。
補強バーとボルトを取り付けして・・・・
全体が仮締めの状態から各部を徐々に締め込んでいきます。
この時、カラーのテーパー部がちゃんと穴に入っている事を確認します。
ここでセンターが出ていなかったらリジカラを取り付ける意味が有りませんから!!
各部を本締めしてアンダーカバーを組み付けたらフロントは完了です。
次にリア。
タイヤをミッションジャッキで支えて・・・・
リアアクスルの取り付け部のネジを緩めてフロントと同じ様に
リジカラと取り付けボルトにしっかりグリスを塗ってから組み付けします。
リアはこの1ヶ所だけです!!
まだ本締めはせず、2柱リフトからアライメントリフトに移動して
1G状態で本締め(1G締め)します。
少し車を走らせて足回りを落ち着かせてから最後にアライメントの確認作業です。
前回、ダウンサスを組んだ後にアライメント調整した時のデータがコレ。
で、リジカラを組んだ後に測定したデータがコレです。
リアは作業前後で寸分の狂いも無いですね!!
フロントはエンジンメンバーが元の位置からズレた事でキャンバー角が変わっています。
あと、トータルトーは元とほぼ一緒ですが、ハンドル位置が少しズレました。
キャンバーは元の方が左右差が無かったですね!(笑)
まぁ、12分差なのでほぼ誤差の範囲ですが。
セレナは本来調整する為の部品が付いていませんが、やるとしたらストラットと
ハブを取り付けしている2本のボルトを緩めてガタ分の調整でなんとかやって
やれない事は無いですが、許容範囲と判断して調整は行いませんでした。
あとはハンドルのセンターを出してトー調整を行いました。
肝心の乗った時のインプレッションですが・・・・
自分が相当鈍感なのか?それともこの車輌では効果が薄いのか?
正直なところ低速での微振動に関しては違いが分かりませんでした(T_T)
ただ、ある程度スピードが出ている状態で大きな段差を乗り越える際は
ダンッ!という突き上げる様な振動がタンッ!って感じでショックの入力が
柔らかくなった感じがします。
激変はしませんでしたが(感じてないだけかも(笑))かなり評判の良い商品なので
他の車でも試してみたいと思ってます!!
対象車両情報
初年度登録年月 | 令和1年 | メーカー・ブランド | 日産 |
---|---|---|---|
車種 | セレナ | グレード | e-パワー ハイウェイスターV |
型式 | DAA-HFC27 |
この作業実績のタグ
店舗情報
- オートサービス シグナル
- 認証工場:3H第2673号
3Dアライメントテスター完備!! 国産車、輸入車のメンテナンスはシグナルへお任せください!
- 営業時間
- 月火水木金土日 9:00~19:00
- 定休日
- 不定休につき連絡の上ご来店下さい 輸入車のメンテナンスもお任せください!用品の取り付けもシグナルへ!
- 住所
- 〒731-0211 広島県広島市安佐北区三入4-7-21
- アクセス
- 国道183号線(旧54号線)桐陽台入口から一つ目の信号を左へ300mです!
- 1級整備士
- -
- 2級整備士
- 2人
- 創業年
- 平成 10(1998)年
-
- 無料電話お気軽にお電話下さい!
- 0078-6052-2695
オートサービス シグナル
認証工場:3H第2673号
3Dアライメントテスター完備!! 国産車、輸入車のメンテナンスはシグナルへお任せください!
- レビュー
-
- 4.98
- 作業実績
- 1730件
- 営業時間
-
月火水木金土日 9:00~19:00
- 定休日
-
不定休につき連絡の上ご来店下さい 輸入車のメンテナンスもお任せください!用品の取り付けもシグナルへ!
- 住所
- 〒731-0211
広島県広島市安佐北区三入4-7-21
- 無料電話
- 0078-6052-2695
この店舗の新着作業実績
-
-
-
サスペンション・足回り修理・整備 ZC6 BRZ ブレーキローター交換 ブレーキパッド交換 4輪アライメント調整 RECS施工【広島 安佐北区 アライメント安い 安佐南区 東区 南区 西区 中区 安芸区 佐伯区 安芸高田 東広島 西条 呉 三原 福山 山口 島根 岡山】
-
-
-
-
エンジン関連修理・整備 ポルシェ マカンターボ オイル漏れ修理 ヘッドカバーパッキン交換 マフラー加工 音量アップ タイコ加工 サイレンサー加工 純正マフラー加工【ポルシェ修理広島 ポルシェ整備広島 輸入車修理広島 ワンオフマフラー 安佐北区 山口 島根】
-
-
-
-
エンジン関連修理・整備 BL3FW マツダスピードアクセラ エアコンコンプレッサー交換【広島 安佐北区 エアコン効かない エアコンガスリフレッシュ スナップオンエアコンステーション エアコンガス補充 安佐南区 西区 東区 南区 中区 安芸区 佐伯区 安芸高田】
-
この店舗の作業実績を検索
この店舗の新着レビュー
-
- 評価
-
- 5.0
2年ぶりの依頼でしたが、今回もきっちりとした仕事ぶりと明快な説明。リピーターが多いのは社長の人柄でしょうね。アライメントもデータ上では僅かな違いでしたが、帰宅時は疲れ知らずの笑みがこぼれる走り。やっぱり任せて良かったです。
- サスペンション・足回り修理・整備
- ディーゼル車用(オイル交換)
- フォルクスワーゲン
- ゴルフ
-
- 評価
-
- 5.0
人当たりも良く、説明も丁寧にしてくれます。外車の修理は高くなるんですが少しでも安く修理出来るよーに心掛けておられるので話も伝わりやすいですね。
- サスペンション・足回り修理・整備
- アウディ
- A5スポーツバック
-
- 評価
-
- 5.0
JF4のアライメント調整をお願いしました。JF6の数値でセットをお願いしたところ、快く引き受けてくださいました。元々の値がJF4の基準値から大幅にズレていた分を指しいひいても、ビシッとまっすぐ走るようになってとても満足でした。早く到着してしまったのですが、直ぐに作業に入っていただけて感謝です。セッティングもあっという間に素早く作業していただけました。帰り道でビシッと走るようになっていて大満足でした。価格も良心的でとてもオススメなお店でした。ありがとうございました。
- メンテナンス・日常点検
- サスペンション・足回り修理・整備
- ホンダ
- N-BOXカスタム