- ライト・ウィンカー類交換
2018年01月04日 10:43LEDヘッドライト、Amazon編 その1 松山市
最初に、当店ではヘッドライトのLED化は、
スフィアライトのRIZINGⅡの4500Kを強くオススメしています。
理由は信頼性と4500Kの素晴らしい光色です。
今回は私の個人的な好奇心でAmazonで売ってる安価な中でもマシそうな
商品を試してみました。
今回紹介する商品は当店で仕入れはいたしませんのでご了承下さい。
http://amzn.to/2qk61hw
「car rover」3色切替 LED ヘッドライト H4 Hi/Lo フォグランプ兼用 車検対応 4300K/6000K 50W 超高輝度 DC12-24V 2個セット 一年保証
価格:4,998円
まずはノーマルのハロゲンの状態。
ハイビームで30000カンデラ出ています。
こちらはロービームが4300K、ハイビームが6000Kという商品。
(4300K:電球色と白色の中間・6000K:ほぼ純白)
右目(写真で左側)のみ交換のロービーム
ハロゲンと変わらない?
4300Kを謳うが、実質は3800Kぐらいかな?
カットラインはしっかり出ています。
こちらはハイビーム。
明るさは約22000カンデラ出ています。
明るさはスフィアと同等出ているので十分かと。
ハロゲンより数値は下がっていますが
照射範囲は広がっているでしょう。
光色もキレイな純白です。
消灯状態、そこそこの質感があり、安っぽさは感じないです。
実際に夜に走った感想。
ロービームの光色はほぼ電球色で、照射範囲が広がって見やすいかな?
ハイビームは純白なんだけどロービームの電球色に目が慣れた状態でハイビームにするのでかなり青く感じます。
試しに最初からハイビームで走ると青さは感じませんでした。
個人的には、光色がハイ・ロー逆だろうと思う。
近くは白くてもいいけど、遠くを照らすのは電球色の方が向いていると思います。
(HID車もハイビームはハロゲンな車があるのと同じ理由)
書き忘れてたけど、このライトはハイビーム時、素早いオフ・オンでロービーム同時点灯が可能です。
悪天候時にメリットがあるかな?
この商品はロービームの電球色にフォグランプ的な意味を想定しているようです。