- その他修理・整備
2020年07月16日 17:27日産 ティーダ C11 エアコン修理その他 その1
今回は日産 ティーダの修理です。
突然エアコンが効かなくなったとの事。
早速確認していきます。
現状エアコンを入れてもコンプレッサーが入りません。
先ずはゲージ・マニホールドを繋いでみます。
ガスは入っています。
どうも電気関係のようです。
ファイネスで回路図をとって見ていきます。
どうやらIPDMというパーツに問題があるようです。
外して確認しますとヒューズが飛んでいたので交換してみましたが、電気は流れてきませんでした。
内部のリレーに問題があるようですが、交換不可になっておりIPDMをASSY交換しました。
コンプレッサーの単体テストもしましたが、クラッチが入りませんでした。
マグネット・クラッチ不良のようです。
プーリーも音が出ているようです。
走行距離等も鑑みてコンプレッサーをリビルト品で交換します。
オルタ・ネーターを外さなくても作業できそうでしたが、時間もそれ程伸びませんし作業スペースを確保したかったので取り外します。
これでホースの脱着が確実に行えます。
後は外した逆の手順で取り付けていきます。
後は真空引きをしてガスを入れていきます。
さてちゃんと作動するか?
・・・
はい!エアコンちゃんと作動しましたw
今回は珍しい二ヵ所同時でトラブルが起きました。
しかし、故障は常に一か所だけとは限りません。
修理は難しいですが、治ったら嬉しいものですw
さてこの車エアコン以外にもう一つ作業があります。
それは次のネタにしますw