- サスペンション・足回り修理・整備
2020年04月20日 15:05スバル レガシー BH5 ショック・アブソーバー取替その他 その1
今回はスバル レガシーの修理です。
お客様の要望でショック・アブソーバーをKYBのニューSRに交換し、もう一つリア・ガーニッシュを交換していきます。
この車はビルシュタインが標準ですが中々にお高いですし、ニューSRなら必要な減衰力が確保されているので十分な性能でコスト・パフォーマンスも優れた良品です。
ウチは基本修理は純正品を基本にしていますが、国産車の素性を良くしたいという話でショックをこれ、パッドをディクセルに変更することが多いですね。
国産車で揺れによる車酔いがひどい場合ショック・アブソーバーを変えるだけで酔いがマシになることがありますから、足回りの修理をするときに一考するのも良いと思いますよw
交換は一台分です。
前後ともストラットタイプなんで基本分解、組替のやり方は一緒です。
専用工具でスプリングを縮めてマウント内のロック・ナットを外すと分解できます。
後は逆の方法で組み付けていきます。
分解時のロック・ナットはインパクト・レンチで取り外せますが、組み付け時はそうはいきません。
ニューSRはショックのロック・ナットが取り付けられるネジ部の真ん中に六角穴が開いており、回り止めをしながら取り付けますが普通には付けられません。
そこでまた専用工具を使って取り付けてしまいます。
上記要領で組み替えていきます。
これはリヤ側。
こちらフロント側。
リヤ側から交換していきます。
これは外す前の写真ですねw
マウントの取付はワゴンタイプは簡単で助かりますw
他の足回りが脱落しないのでさっさと取付のボルト、ナットを外して降ろします。
取付時には少し作業が増えます。
外した逆の手順で取り付けていきますがショックとロア・アームの取付は仮締めだけしておきます。
左右取り付けたら1G(自重)を懸けてから仮締めしたボルトを本締めします。
足回りを触る作業の基本ですが、よく忘れられていると思います。
文章が長くなったので他は後日アップしますw