- サスペンション・足回りパーツ取付
- スズキ ワゴンR
2018年07月02日 13:32関市 ワゴンR ダウンサス取付け
こんにちは!関市のタカセ自販です。
本日は関市のお客様の愛車 スズキ ワゴンRのダウンサス取り付けを行いましたのでご紹介致します。
今回は部品の持ち込みでの作業になります。
まず部品を確認します。
車両をリフトアップしタイヤを外して作業のしやすい状態にします。
まずはリヤ側からの作業をします。
ショックアブソーバーの下側のナットを外すためにアームにジャッキを掛けて
アームを少し持ち上げます。
左右のナットを外しアブソーバーをずらしますがスペースがないため
アブソーバーの上側のボルトを外し、アブソーバーを車両から外します。
左右のアブソーバーが外れ、ジャッキを下げるとアームが下がり
スプリング上下にスペースが出来ます。
ブレーキホースやセンサー配線に負荷がかからないように注意しながら下げます。
スプリングを外したら、上下のスプリングシートを移し車両に組付けていきます。
ジャッキを上げていき、スプリングがずれたりしないように確認しながら
アブソーバーの取付、ボルト・ナットを規定トルクにて締め付けます。
次にフロント側を行います。
運転席側はアブソーバーの上側のナットが見えていますが
助手席側はエンジンコンピュータがあるため固定しているボルトを外し
コンピューターをずらして作業を行います。
ナックルのボルト、スタビライザーのナット、ブレーキホース・センサ配線の
固定しているところを外します。
下側が外れたら、上側のナットを外しアブソーバーを車両から外します。
車両から取り外したら、スプリングコンプレッサーを使用しスプリングを縮めます。
スプリングコンプレッサーのツメがしっかりをはまっているとこを確認しながら縮めていきます。
スプリングを縮めた状態で、アブソーバー上側のナットを外しと
アッパーサポートが外れ、スプリングを取ることが出来ます。
外したら交換するスプリングにスプリングコンプレッサーをつけて
外したときと逆の手順で組み付けていきます。
外したボルト・ナットなど規定トルクにて締め付け後、タイヤの取付を行い試乗をします。
乗っているときに異音などないかや、ハンドル位置の確認をします。
ハンドル位置のずれや、サイドスリップの点検・調整を行い作業の終了です!
完成後お客様に作業終了の連絡をさせていただき引渡ししました。
当店では部品の持ち込みでの作業を行っています。
お客様の大事な愛車のカスタマイズや部品の取り付けなどお気軽にお問い合わせください!
過去の作業内容はHPにもアップしておりますのでそちらもご覧ください!
http://takasejihan.com/
対象車両情報
メーカー・ブランド | スズキ | 車種 | ワゴンR |
---|---|---|---|