- 電装系修理
- ダイハツ テリオスキッド
2021年11月13日 13:21J131G テリオスキッド エアコン修理
J131G型テリオスキッドのエアコン修理が入庫しました。
症状は突然冷たい風が出なくなったとのことです。
それまではよく冷えていたとのことですのでガス量は問題なさそうですが、
一応ガス量を点検しましたがやはり問題ありません。
状況を確認するとエアコンスイッチを入れても、コンプレッサーのマグネットクラッチ
がONにならず、コンデンサーファンも回りません。
一つづつ点検していきます。
マグネットクラッチ、ファンモーターは直接電源を持っていくとちゃんと作動します。
コンプレッサーとファンのリレーも点検しますが正常。
あと点検する箇所はプレッシャースイッチとエバポレーターのサーミスタ(温度センサー)ですがいずれも問題なし・・
残すはエンジンECUか配線関係の不具合と思いましたが、配線図が無いと点検できませんのでディーラーに配線図をもらい点検を進めます。
エンジンECUから各リレーONする為の配線に直接12Vを持っていくとマグネットクラッチ、ファンモーターは作動しますので、ECUからマグネットクラッチ等の末端までの配線はOK
やはりエンジンECUからエアコンONの指示が出ていないようです。
ECUを交換する前にもう一度各部の点検を念入りにしてみたところ、エバポレーターの温度センサー単体ではOKだったのにエンジンECUのコネクター部で点検すると導通がない・・
ECUのコネクター部で温度センサーの端子を短絡するとエアコンがONになるということはECU~温度センサー間の配線断線のようです。
写真の太い配線の束を触っていると導通があったりなかったり・・
この配線の束の中のどこかで断線しかかっているようです。
導通がある時でも配線の抵抗を測るとけっこうな配線抵抗・・
配線の束を剥いて断線箇所を直すのは非常に手間がかかるので、今回は配線をバイパスすることにします。
温度センサーのカプラーから端子ごと取り外し配線をバイパスさせます。
配線のバイパス手術完了です。
もちろんエアコンもバッチリ作動し良く冷えるようになりました。
エンジンECUを安易に交換しなくて良かった~
しかしドアのヒンジ部のように配線が動く部分なら配線の断線もありうるけど
今回の断線箇所は全く動かない固定された部分の断線・・
なんでだろう?
対象車両情報
メーカー・ブランド | ダイハツ | 車種 | テリオスキッド |
---|---|---|---|
型式 | GF-J131G |