輸入車
更新日:2022.05.03 / 掲載日:2022.05.03

MASERATI GRECALE FOLGORE【グーワールド コラム/トピックス】

文●大音安弘 写真●マセラティ
問い合わせ:マセラティ コールセンター TEL:0120-965-120 URL:https://www.maserati.com
(掲載されている内容はグーワールド本誌2022年6月号の内容です)

電動化を進めつつもマセラティはエンジンにこだわり続ける

 イタリアの名門「マセラティ」も、フルEV化を目指す自動車メーカーのひとつだ。23年には、2ドアクーペ「グラントゥーリズモ」を初のEV専用車として復活させることを皮切りに、今年3月に発表したばかりのミッドサイズSUV「グレカーレ」にも、1年後のEV設定を予告。さらに25年までには、ミッドシップスポーツ「MC20」、フラッグシップセダン「クアトロポルテ」、フラッグシップSUV「レヴァンテ」の3車種にEVを投入し、「フォルゴーレ」と呼ぶEVモデル群を構築する。この電動化戦略のゴールとして、30年までにモデルラインの完全電動化を行うとしている。
 マセラティの電動化戦略で注目すべきは、EV移行期の電動化車は、マイルドハイブリッドだけということ。量産高級車メーカーは、PHEVにも熱心だが、年間2万5千台規模のマセラティは、マイルドハイブリッドとEVに絞り、ピュアエンジン車をできる限り、販売していく方針なのだ。
 MC20に搭載する高出力ピュアV6ツインターボ「ネットゥーノ」エンジンは、グレカーレにも採用。ギブリとレヴァンテ、クアトロポルテには、V6だけでなく、より大きなV8エンジンも搭載しているが、現時点で終売のタイミングは明言されていない。それだけ、マセラティにとってエンジンは大切な存在なのだ。
 それを裏付けるように、マセラティは、EVを含めサウンドの重要性を強調する。その姿勢は、ギブリとレヴァンテに搭載されたマイルドハイブリッドからもうかがえる。いずれも同じスペックだが、ギブリはアグレッシブさを、レヴァンテは力強さを重視したチューニングを施し、いずれも加速時は、エンジン車らしい鼓動を響かせる。もちろん、環境性能を高めた存在であるが、走りのよさにも十分な情熱が注がれていることは、誰しもがステアリングを握れば、感じるはずだ。
 情熱のピュアエンジンを楽しむなら、今が最後だ。その一方、マセラティがEVをどのように調教するのかにも興味が湧き起こる。なぜならば、まだ最高のサウンドを奏でる市販EVは存在しない。私は、マセラティに、それを期待したいのだ。

2022年3月に発表された新SUV「グレカーレ」にも、EVである「グレカーレ フォルゴーレ」を1年後に追加予定。まだ公開された情報は外観のみ。
ミッドシップスポーツ「MC20」の電動ユニット。V6エンジン同様に、このモーターユニットも他のマセラティと共有されるだろう。そのスペックはベールに包まれたままだ。
EVグレード「フォルゴーレ」のエクステリアには、電動車を示すアイコンは皆無なのも興味深い。最大の特徴は、クロームレスのフロントグリルだ。
MASERATI GRANTURISMO/ブランド初のBEVとなる新型クーペが登場間近

 マセラティの優雅な2ドアクーペ「グラントゥーリズモ」はEV専用車として復活し、2023年に投入予定。2025年にはすべてのマセラティにEVが設定され、そのラインアップには、MC20、クアトロポルテ、レヴァンテが加わるという。

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ