新型車比較・ライバル車対決
更新日:2020.05.29 / 掲載日:2020.05.29
DAIHATSU新型タフト VS ハスラー キャビン比較
check2 キャビン比較 SUVテイストを好対照なアプローチで表現することで差別化
両車ともSUV的な機能感を違うアプローチで表現していることが見所。タフトは使い勝手良く仕上げた前席に対して、後席は樹脂性ドアトリムなどを用いて商用車的に仕立ている。後席の居心地や座り心地は一般的なハイト系と大きくは変わらないため4名乗車でも余裕十分だが、本質的には前席重視のモデルだ。ハスラーはワゴンR譲りの居住性と使い勝手はそのままにSUVテイストを注入。見た目は奇抜に映るが、実は前後席ともスキの少ない設計を採用している。
タフト

居住性や収納性、あるいはシートアレンジなどの基本的なキャビン機能は、よく言えば堅実、悪く言えば凡庸だ。ただし、スカイフィールトップの開放感は格別。後席からの絶景は同乗者から大いに喜ばれるだろう。
オーソドックスと思いきや、オレンジベゼルの装着やシフト上にエアコン吹き出し口を配置するなど、ユニークなレイアウトを採用している。
ハスラー

アクセントカラーを多用する前席と比べると後席は機能感が強め。左右独立のスライド&チルト機構やワンタッチダイブダウン格納、バケツとしても使える助手席下トレイなど、抜群のユーティリティの幅を持っている。
ディスプレイ下のインパネシフトやエアコンコンソールスイッチは操作性優先のデザイン。派手に見えても勘所はしっかりと押さえている。
カラー液晶メーターの採用など魅せる手法にも力を入れている。上級グレードのステアリングは本革巻きタイプと質感向上のこだわりも見所。