車のニュース
更新日:2022.03.28 / 掲載日:2022.03.28
日産 車中泊仕様キャラバン利用し 高萩市と共同実証実験実施

日産は3月28日、茨城県高萩市と「車中泊体験の実証実験に関する協定」を締結したと発表した。今後は同協定に基づき、2022年4月28日から5月17日までの期間、車中泊仕様の「キャラバン マルチベッド」を活⽤した観光プランのもと、市内の自然資源を活用した観光振興や地域活性化に向けた実証実験を実施する。
車中泊ベースの観光プラン提案 観光活性化をねらう



今回の実証実験では、期間中にJR高萩駅前に車中泊仕様の「日産キャラバン マルチベッド」を常設し、実験参加者へ貸し出す。宿泊は市内各地の観光名所や、利活用の課題を抱える空き家、公共施設を車中泊スポットとして設定し、参加者はその中から好みのスポットを選択。市内事業者が提供する釣りやSUP、ブッシュクラフト、ヨガ、乗馬体験など自然を楽しむアクティビティや、地域名産の食材を使った食事がセットになった1泊2日の旅を楽しめるという内容。
今回の実証実験はゴールデンウイーク期間を含む期間中にて、10組20名限定での実施を予定。参加者は体験後にアンケート・ヒアリングに回答することが必須。応募者データやアンケートで得た回答は、今後地方自治体や観光関連の事業体に対する、今回の取り組みをモデルケースとした観光活性化プロジェクト提案に活用するとしている。
「アウトドアのまち高萩」の魅力を感じられるアクティビティスポット

今回は高萩市内の車中泊スポット5か所と、7種類のアクティビティを用意。参加者はこのうち車中泊スポット1か所、アクティビティ2種を選択できる。車中泊スポットはいずれも空き家や公共施設を組み合わせたもので、ロケーションの良さに加え、トイレや水道、電気などといったインフラ設備を利用可能としている。
車中泊スポット



(高萩市衛星通信記念公園)


アクティビティ







日産 キャラバンについて


日産キャラバンは、1973年の発売以降、40年以上親しまれてきた商用バン。2021年10月にガソリン車、2022年2月にはディーゼル車がそれぞれ2017年以来のマイナーチェンジを実施。4ナンバークラス最大級の荷室長を維持しつつ、フロントグリルとバンパーを刷新し、よりダイナミックで力強く、存在感のあるデザインとなった。インテリアは黒を基調とし、運転席には視認性と操作性を大幅に向上した新型ファインビジョンメーター(5インチ TFT ディスプレイ付)を採用。安全装備では、全ガソリン車が、「セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)」の対象となり、安全性能を大幅に強化した。
今回の実証実験で使用するマルチベッドは、荷室に、跳ね上げ式のベッドシステムと防水性も兼ね備えた硬質素材のフロアパネルを装備、車中泊での活用を想定したモデルとなっている。
実証実験概要

実施日程:2022年4月28日(木)から5月17日(火)
募集人数:10組20名想定 ※小学生以下の場合は 追加1 名の同伴も可。ペット同伴不可。
募集期間:2022年3月28日(月)~4月15日(金)<予定>
応募方法:専用HPより応募フォームにて希望日程/車中泊スポット/体験アクティビティを選択 ※応募者多数の場合は抽選。
参加費用:6,000円/人(税込) ※小学生までは3,000円/人(税込)
体験内容:7種のアクティビティから2種を選択、5箇所の車中泊スポットから1種を選択
日産キャラバン マルチベッドでの車中泊
1泊2食分の食事付き(1日目:夕食、2日目:朝食 ※昼食は各自)
特設サイト: https://www2.nissan.co.jp/SP/CARAVAN/CARAVANISTBASE/ADVANTURE/POCAPPLY/